最近はブログを始める人がとても増えてきていると思うんですよね。元々書くのが好きという人もいれば稼げるからブログをやってみたという人もいると思いますが、
実際にブログは儲かるのか?という問いに対してきちんと答えることができる人ってまだまだ少ないと思うんですよね。
そこで今回はブロガーである私がブログは儲かるのか?ということについて書いていきたいと思います。
月に1万円稼ぐのは簡単
ブログは儲かるのかということについて話す時には、
「いくらならブログは儲けることができるのか?簡単なのか?」ということについて書いていく必要があると思っています。
最初に結論づけてしまうとブログは「儲かるもの」だと思います。月に20万円でも、100万円でも、1000万円でも稼げるもの。年収だと「億」に行くのも夢じゃない。
しかしながら、ブログでご飯を食べていけるほど稼ぐのはとても難しいことだと思うのです。
ただ月に1万円稼ぐのは誰でもできる簡単なことだと思っています。
ブログで1万円稼ぐにはどの程度のPVが必要なのかと言うと、1PV を「0.3円」として計算すると、
だいたい3万PVくらいだと思うんですよね。
ブログのマネタイズが上手い人であれば1 PV あたりを1円くらいにすることも可能なのですが、初心者が始める時にはだいたい0.3円くらいを見込んだ方が良いと思うのです。
結構リアルな数字だと思う。よく、1PVあたり、10円とかで計算している人がいるのだけど、それは「超上級者」の話ですよ。最初からは絶対に無理です。
サイトの設計段階から間違えていると思うから、きっと……。
1万円を稼ぐために3万PV程度のブログを作るためには毎日記事を更新しなくても、
高いクオリティの記事を書いているのであれば、3万PVくらいは半年くらいでも十分行くと思うんですよね。
もちろん最初は書くのが下手なので3万PVに行ける人は少ないかもしれませんが、続けていれば、
1万円を稼ぐことはそこまで難しいことではないのです。
ブログは儲かるものだと思いますし、続けていれば必ず成果が出るものでもあるので、ある意味ゲーム性の高いビジネスでもあるのです。
正直、「努力すれば報われる」みたいなビジネスってほとんどないのですが、ブログに関しては記事が資産となり、雪だるま式に収入が増えていくのです。基本的には。
関連記事:ブログを始める時の「アメブロ」vs「wordpress」問題について。
続けることができないのです
ブログは儲かるのか…?と言うともちろん儲かるものだと思うのですが、
なぜブログで儲かる人がそこまで多くはないのかと言うと多くの人は続けることができないからなんですよね。
最初の3ヶ月間くらいはほとんどPV(アクセス数)がないような状態でブログを運営しなければいけない感じになってきてしまいます。
だからこそ、そこでやめてしまう人が非常に多いわけです。
普通の人はやめてしまいますよね。だって、誰も観に来てくれないんだもん。悲しいよ。
しかしながらブログは続ければ必ず儲かるものだと思いますし、 一年間は何も考えずにブログを更新し続けることが大切だと思っています。
ブログは儲かるものだとわかっていれば両方書くことだって辛いことにはならないと思いますし、
ある程度経ってくると、書く技術も向上してくるので、一記事あたりにかける時間が大幅に削減されると思っているのです。
ブログが儲かるまでブログを書くことを続けるということはとても難しいことだとは思います。
しかしブログが儲かるという確信があれば、ブログを続けることだって不可能ではないと思っているのです。
多くの人が続けられないことだからこそ、続けてみる価値があるんじゃないかなって思うんですよね。
儲かるジャンルを経験則と共に解説
私は「ブログは儲かるよなあ」と思っていますが、ジャンルに関してはきちんと選ぶ必要があると思っています。
ジャンル毎に解説していくね。
転職系
言わずと知れたアフィリエイトの典型例ですよね。転職系のアフィリエイトは安いところだと、1件あたり500円程度のお金がアフィリエイター・ブロガーに入ってきます。
- 無料会員登録
- 新規面談
あたりが成果地点(お金が発生するところ)ですかね。
高いところだと、3000円とかそれ以上出すところもあります。3000円で承認率が80%だと、
1件あたりの単価は2400円。さらにこれが1日に10件決まるとなれば、1日で24000円になる。
1ヶ月だと、72万円ですよね。ブログは儲かる、と言いますが、儲けているブロガーはだいたい転職系のアフィリエイトには手を出していると思います。
恋愛系
恋愛系に関しては、最近のジャンルでもあるかもしれない。結婚系のアフィリエイトだと、4000円とか高いところだと1万円以上出すところもあります。
後はマッチングアプリですね。マッチング系のアフィリエイトも数千円程度は出ますし、コンバージョンしやすい案件なので、狙い目だと思う。
恋愛系のキーワードはまだまだガラ空き状態なので、恋愛系の記事を書いてみたいという人は手を出してみても良いジャンルじゃないかな。
割と稼げるジャンルと思います。ほら、Youtuberでも、「マッチングアプリを使ってみた」みたいな動画を出していたりするでしょう?
あれは、それだけ広告主がお金を出す業界であるということなんです。
美容系
私の場合、ここにはほとんど手を出していませんが、代表的なところでいくと、「脱毛」だと思います。
Googleによる健康アップデートの影響もあるので、多少危険なジャンルにはなってきたのですが、それでも強いアフィリエイターはまだまだ強い。
昔から「美容系は稼げる」と言われているジャンルなので、特に女性には良いと思います。ただ、レッドオーシャンなので、それなりの覚悟が必要かと。
ブログは儲かるのだけど、ジャンルによっては稼げるまでに長い時間がかかるものもありますからね。
稼げないブログ初心者がやってしまっていること
文字数の少ない記事を投稿
ブログが儲かると言っても、文字数の少ない記事を投稿したところで、アクセス数は上がらないんですよね……。
「なんで儲からないの?」と思うかもしれないけど、基本的には2000字以上は書かないとブログは成長しないと思った方が良いんですよね。
かと言って、最近の流れだと「長すぎる文章」が良いわけでもない。良い情報とか、自分がその時に感じた感情をリアルに書く。
ぎゅっとまとめた上で、文字数を増やしていくことが大切だと思います。
案件の紹介方法が雑
案件の紹介方法が雑だと、ブログで儲かることはないのかな、と思っています。結婚とか、転職とか、脱毛とか、まあ色々案件はあります。
ASP「アクセストレード」を使うメリットを解説してみようと思う。等でも話していますが、
「この化粧水を絶対に買うべきです!」みたいな嘘くさい文言では、売れない時代なんですよね。
- 激安特化
- 今期限定
みたいなね。
紹介方法も、実際に自分で使ってみて、比較してみて、良かったものだけを紹介する。そういう真っ当な方法でしか稼げない時代じゃないかな、と思います。
「この人が紹介するものはダメだな」と思われたら、もう買ってくれなくなってしまいますから。
ブログで儲かる部類の人たちは「信頼」を得ている人たちなのです。
リライトの仕方が悪い
リライトも非常に重要になってきます。リライトとは、「既に投稿した記事を修正する行為」なのですが、
これを雑に行ってしまう人が非常に多いんですよ。「まあ、文字数だけ増やせば良いや」という感じになってしまうと、
Googleからの評価も読者からの評価も悪くなってしまうので。
例えば、法人税について書いているのであれば、法人税について、
- 2021年にはどんな変更があったのか
- 2022年の予定はどのようなものか
- 海外法人税率との比較
等。
読者が必要としているような、詳しい情報を更新するためにリライトした方が良いのです。
ブログは儲かるの?と聞かれたら、「記事を更新するだけでも、案件を紹介するだけでもダメかもね。リライトもしないと」と言うと思います。
「ブログで稼ぐ」の未来
コンテンツ重視型になる
ブログは儲かるのか?ということを短期的に考えることもできますが、長期的な目線で考えてみることも大切です。
「ブログって儲かるんだぜ」という情報もここ数年で広まったものです。まあ、アフィリエイトとかGoogleAdsenseとかの仕組みだって、ここ数年で少しずつ認知された感じですよね。
今の状況だけを考えるのであれば、「ゴリゴリのアフィ記事」みたいなものを書いていれば良いと思います。
転職系の案件を強化するのであれば、「転職サイト比較サイト」みたいなものを書いていけば良いだけ。
でも、これからの時代はコンテンツ重視型になってくるのです。何でもない記事から「収益記事へ飛ばす」という流れが一般的じゃないかな。
ちょっと上級者向けの話なので、わからない人は飛ばして欲しいんですけどね……。
本当にブログが好きな人だけが残る
最近でも、「ライターさんに記事は全てお願いしています」みたいなところが多いんですよ。でも、そういうブログというか、メディアみたいなものは流行らないんじゃないかな、と思います。
ブログが好きで書いている人って、「わかりやすく情報を伝えるぞ」とか「心を動かすぞ」という気持ちでやっているので、良い文章、わかりやすい文章になるんですよね。
でも、お金をもらって書いてもらうと、ただ単に「お金のためだけ」にやっていますから、基本的に情報が雑になってしまったりするんですよね。
リライトされることもないから、更新性も悪いと思いますし……。本当にブログの好きな人だけが残る時代になるのです。
ブログは儲かる?を考える時には、自分が「本当に好きでやっているのか」ということが重要なような気がしています。
複数のメディアを組み合わせた人が勝つ
今後はブログだけではなく、Youtube等の媒体を運営していくことも大切になってくると思います。
いや、複数のメディアを組み合わせる人だけが生き残ると思っているので、未来のブログ業界は「複数メディア所有者」だけになる。
例えば、私の最近の試みとしては、「ぼくらのとらべる。」というチャンネルを作りました。1番最初の動画は海外の動画。
旅記事も書いているので、Youtubeで再生してもらって、記事にリンクを飛ばし、そこでアフィリエイトリンクを踏んでもらう。
これが今後の私の流れになるかな、と思います。今後は複数のメディアを組み合わせる必要があるのですよ。ブログは儲かるけれど、未来は今よりちょっと複雑かもね。
関連記事:さくらインターネットからmixhostに移行したら感動が止まらなかった。
マネタイズをきちんと考えることによって収益は変わってくる
ブログが儲かるのかどうかということはマネタイズをきちんと考えることができるのかということにかかってくると思っています。
マネタイズをきちんとすることができればある程度少ないPVでもきちんと稼ぐことができるようになると思いますし、
逆にマネタイズをきちんとしなかったらどれだけ PV が上がっていても収益には繋がらないと考えているのです。
ブログは儲かるものではありますが、マネタイズはきちんと考えなければいけないものなのです。
このサイトでもクリック型の広告だけではなく私が紹介したいと思ったアフィリエイト広告も入れているので、
複合的にブログで稼ぐことができているんですよね。
特にアフィリエイトに関しては収益の大部分になっている部分がありますし、他のブロガーの方もアフィリエイト収益が収益の柱になっているのではないでしょうか。
アフィリエイトは在宅で出来るからブロガーの私としては最高。という記事でも書いたけど、在宅でできるのもメリットだしね。
アドセンスだけではいくらPVが上がっても稼ぐことなんてできませんし、
ブログが儲からないまま終わってしまうことの方が多いと思うのです。
私はブログが儲かるからブログを始めたわけではありませんが、もしも皆さんがブログで儲けたいと思っているのであれば、
きちんとPDCAを回して収益化していかなければならないのです。
ブログはきちんと考えていけば、儲かるものですし、それだけで生活していく事だって不可能な事ではありません。
ここに良い例である「私」がいますから。
儲かるものだとわかっているなら、後はひたすら記事を書き、改善していくだけです。ただただ努力をしていけば良いのです。
お金だってそこまでかからないしね。
サーバーによっても違うけれど、安いサーバーなら数百円で始められる。
どんなブログを作りたいのか?ブログで稼いで何をしたいのか?そんな事を考えながら頑張ってみてください。
それにしても、ブログで稼ぐって夢があるよなあ。