バイト

バイトがめんどくさいと思う理由はたくさんあるし、別にしなくて良い。

大学生になると、バイトをする人って出てくると思うんですよね。高校生の時には学校にバイトを禁止されていたりしますし、

バイトなんてしなくてもそこまで大きな金額を使う事はないので、

 

バイトをする必要性がそもそもなかったと思うんですよね。しかしながら、大学生になってくると、周りはバイトをしているし、バイトをしなければ生活をする事が出来ないため、

働く事が多いと思うのです。でも、バイトがめんどくさいと思う事だって多いと思うんですよね。

 

では、なぜバイトはめんどくさいと思うのでしょうか?その理由について書いていきたいと思います。

 

ただ、バイトだって別にする必要はないと思うんですよね。

 

 

バイトがめんどくさいと思う理由

 

バイトってめんどくさいと思ってしまうものだと思うんですよね。私自身もバイトをしていた経験がありますが、

 

バイトをしなければお金が出ないという事を理解していても、実際めんどくさいと感じるものなのです。では、なぜバイトがめんどくさいと思ってしまうのでしょうか?

 

その理由について書いていこうと思います。

 

人間関係がめんどくさい

 

バイトと言っても仕事です。だからこそ、他の人と仕事をしていかなければいけない事がほとんどだと思うんですよね。

しかし、バイト先にはめんどくさいと思う人だっていると思うんですよね。私はバイトを長期間に渡ってした事はありませんが、

 

そんな私でも、嫌な上司とか同僚っていたのです。バイトがめんどくさいと思ってしまう理由として人間関係ってあると思いますし、

 

嫌な人だって中にはいるものなんですよ。たまたま良い職場に恵まれれば良いのですが、こればかりは運なんですよね。

 

誰かの代わりに行かなければいけない

 

これもバイトをめんどくさいと思ってしまう原因だと思うんですよね。バイトの数が少ない職場で働いてしまっている場合、

他の人が病気等で急に休んでしまった時に、自分が代わりとなって働かなければいけない事があるんですよね。これは仕方のない事でもあると思いますし、

雇う側の人間であれば、他の人に「今日出てくれませんか?」とお願いしてしまう気持ちはわかるのですが、

 

それでも働く側からすると、バイトをめんどくさいと思ってしまう理由になってしまうと思うのです。代わりに出勤するのが嫌な時でも、

 

断れない人もいると思いますし、実際、そういった調整がめんどくさいと思ってしまう人だっていると思うのです。

 

シフトに縛られる

 

これもバイトがめんどくさいと思う理由だと思うんですよね。バイトをしていると、シフトを提出する事になると思いますが、

シフトを提出してから、実際にバイトの日にちが決まるのには、ある程度の時間がかかってしまうものなんですよね。

 

そうなってきてしまうと、予定を入れたいのに入れる事が出来ない事も出て来てしまうと思いますし、めんどくさいと思ってしまう時だってあると思うのです。

大学時代は自由だと思っていたのに、バイトがあるせいで不自由になってしまうという事がストレスになる事だってあるし、めんどくさいと思う理由でもあるのです。

 

めんどくさい時の対処法

 

では、バイトがめんどくさいと思ってしまった時にはどのようにすれば良いのでしょうか?

 

バイトがめんどくさいと思ってしまう時ってあると思いますが、それでも行かなければいけないと思うんですよね。

バイトがめんどくさいと思った時の対処法とは何か?そんな事について書いていきたいと思います。

 

バイトのお金で何をするのか?を考える

 

バイトがめんどくさいと思ってしまう時はあると思いますが、そんな時には「バイトで稼いだお金を何に使うのか?」という事を考えれば良いと思うんですよね。

 

バイトをしていてもつまらないだけかもしれませんが、「何かのため」にバイトをするのであれば、楽しくなっていくと思うんですよね。

バイトがめんどくさいと思うのは、何のために稼いでいるのか?という事が不明瞭だからだと思うのです。

 

男性であれば「高級時計を買うため」、女性であれば「高級バッグを買うため」でも何でも良いのですが、自分なりの目標があった方が、

バイトがめんどくさいと思う機会が少なくなると思うのです。

 

バイトでの不満をブログに書く

 

これは私の日頃の行動でもあるんですよね。バイトがめんどくさいと思ってしまうのは職場に何かしらの原因がある時もあるじゃないですか。

上司がめんどくさいとかね。

そういった日々の仕事での嫌な事をブログに書いてしまえば良いと思うんですよね。ある程度更新していけば、ブログで稼ぐ事だって可能になりますし、

バイトでの嫌な事が全てお金に替わると思えば、モチベーションだって高くなると思うんですよね。

 

「バイトなんてめんどくさい」という感情がお金を生み出す事だってあるのです。

 

バイトで何を習得したいのか?を決める

 

バイトがめんどくさいと思っている時には「習得したいスキル」を明確にしていくのも1つの手なのかな?と思うんですよね。

 

接客業をやっているのであれば、お客様への配慮をプロ級にするとか、正しい言葉遣いを習得するとか、英語でも対応出来るようになるとか、

何でも良いのですが、バイトで何を習得するのか?という事を明確化していく事によって、バイトがめんどくさいと思う機会が少なくなってくると思っているのです。

明確な目標があれば、人は頑張る事が出来るものですし、仕事に「楽しさ」が生まれてくるのです。

関連記事:カフェでバイトするのはきついから絶対にやめた方がいい

 

 

バイトなんて別にしなくても良いじゃない?

 

バイトがめんどくさいと思う理由や対処法について書いてきたのですが、根本的な事を言うと、私は「バイトなんてしなくても良い」と思っているんですよね。

 

確かに、バイトというものはお金を稼ぐ方法を教えてくれるでしょう。労働をする事によって、お金がもらえるという概念を個の中に作り出す事が出来ますから、

 

サラリーマンの親を持っている人とかだったら、「お金をもらうには労働をしなければいけないという事を理解させたい」という親の教育的な要素もあると思うのです。

 

しかし、バイトだけがお金を稼ぐ手段ではありませんし、労働だけがお金を手に入れる方法ではありません。バイトがめんどくさいと思うなら、

 

ブログを作って、そこからお金を作り出しても良いと思いますし、方法なんていくらでもあると思うんですよね。プログラミングを学んでから、

システムの受託とかをやっていっても良いと思いますし。

 

自分には何が出来るのか?何が自分のスキルなのか?という事を考えて、自分で稼いでいっても良いと思うのです。

バイトがめんどくさいと思っているなら、無理をする必要なんてないものなんですよ。

関連記事:バイトに行きたくないなら今すぐ辞めた方がいい

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。