最近は有名ブロガーが増えてきたこともあってブロガーになりたいという人が増えてきてるように思います。
ブログを作る事って実はとても簡単で、 WordPress を使えば誰でも簡単にブログを作れる時代になっているのです。
このサイト自体も作ったのは約1年半前ほどで、 WordPress で作成したサイトとなっております。
ただ、ブログの初心者だとやってしまいがちな事ってあると思うんですよね。そこで今回はブログの初心者がやりがちなことについて書いていこうと思います。
無料ブログを使ってしまう
無料ブログを使うこと自体は悪いことではありません。ただ、長くブログを運営していくのであれば無料ブログよりもWordPressを使ってブログを書いていく方が良いと思うのです。
確かに無料ブログを使えば簡単にブログを作ることができます。サーバーを契約しなくても良いわけですし、
自分で何かを設定しなければいけないということもありませんので、管理が楽であるという点はメリットと言えるでしょう。
しかし、無料ブログを使ってしまうと広告を貼ることができなかったりとか、独自ドメインを取得できないことがほとんどなので、
そういった点ではデメリットも多いんですよね。「ブログを始めたいんだけど…」と言われることが多いのですが、
そういった人たちに限って無料ブログを使おうとしていることが多いのです。もちろん、無料ブログを使うことのメリットもあります。
早い段階からアクセス数を稼ぐことが出来ますし、固定の読者がつくこともあるでしょう。
私自身、無料ブログを使っていた時期もあります。学生の頃に無料ブログを使って日常の出来事を書いているだけのなんでもないブログを運営していました。
特にSEO対策をしなくとも1日に800PVくらいはあったので、ドメインの強さによる恩恵というものがあるとは感じました。
しかし、独自ドメインを取ってWordPressを使い、ブログを作成した方が結果的には良いと思うのです。
独自ドメインを取得してブログを書くことにより、最初こそアクセス数が上がらない状態が続きますが、
ある程度運営していくと、それなりにアクセス数が上がってくるので、最終的には無料ブログよりも高い PV を稼ぐことができると思うのです。
また広告に関しても、アフィリエイト広告アドセンスなどの広告をはることができるので、そういった点でもブログの初心者ほど、
WordPressを使ってブログを開設することをお勧めしているのです。
関連記事:wordpressでブログを書くならHTMLは覚えた方が良いよ。
最初から広告をたくさん貼ってしまう
これもブログの初心者にありがちなことだと思います。これは人それぞれで考え方が違うものでもあるのですが、
ブログである程度の収益を確保したいと思う人って結構いると思います。だからこそ広告を貼ってそこから広告収益をもらいたいと思う人がたくさんいるのですが、
最初から記事に広告ばかりを貼ってしまうと、SNSなので拡散されにくくなり、TwitterやFacebook などからのリンクが少なくなってしまう可能性が高いのです。
広告をたくさん貼りたくなる気持ちはよくわかりますが、最初のうちは広告を貼らずに自分の書きたいことを書いていくことが何よりも大切なのではないかと思います。
ブログの初心者ほど、少しのPVでもある程度は稼げるのではないかと思う人が多いのですがそんなことはありません。
月に1万PVくらいまではアフィリエイト収益もほとんど発生しないことが多いと思いますし、AdSenseなどのクリック型の広告に関してもほとんど収益が上がらないと思います。
その時点で広告をゴリゴリに貼っても、何の意味もないので、やめた方が良い。もっと記事を書くことに集中するべきなんです。
だからこそ、ブログの初心者であるならば最初は自分の書きたいことをとことん書いていくことによってPVを伸ばしていくことが大切なのではないでしょうか。
ブログの初心者の99%はやめていってしまうのですが、その理由がなにかと言うと、
PVが上がらないからだと思うんですよね。「全然アクセスがないし、つまらないからもうやめちゃお」という感じであっさりと撤退していくのです。
確かに、 最初のうちは PV がほとんど上がらないような時期が続きます。約3ヶ月くらいはほとんどアクセス数がないような状態になってしまうと思っても良いでしょう。
この時期が一番ブロガーにとって辛い時だと思います。
でもだからこそ、この時期に広告を貼るのではなく、ただただ淡々と自分の好きなことについて書いていた方が良いと思うのです。
「こんなことを書いて何の意味があるの?」と思ってしまうような記事でも良いです。mixiという名の闇について明るく懐古してみる。みたいな記事とかさ、収益には何の関係もないし、どのカテゴリーなの?みたいな記事だし。
でも、書きたいから書いたんですよ。
ジャンルに関しては本当になんでもよくて、仕事のことが好きなのであれば仕事のことについて書いてみればいいと思いますし、
恋愛について書いていきたいと思うのであれば恋愛について書いてみればいいと思うのです。
ブログの初心者ほど、広告をたくさん貼りたくなってしまいますが、少なくとも3か月は我慢した方が良いと思います。広告を貼らなくとも収入があるのであれば、そこまで焦る必要はないので、
理想は1年間は広告無しでの運用ですね……。気が遠くなるかな。でも、好きなら続けられるよね。
また、ブログの初心者だと文章を書くスキルも、伝える力もまだ備わっていないため、広告を貼ったところでコンバージョンに至らない可能性が非常に高いのです。
ブログを続けているうちにだんだんと文章を書くスキルも上がってくるので、その段階でアフィリエイト広告形アドセンス広告などの広告をつけて行くことをおすすめしているのです。
検索ボリュームの高いキーワードばかりを狙ってしまう
これもブログの初心者にありがちなことだと思います。ブログを始める時にはアクセス数を伸ばしたいという気持ちが非常に強くなっていることが多いです。
そのため、検索ボリュームの高いキーワードばかりを狙ってしまうことが多いです。もちろん検索ボリュームの高いキーワードとなればより大きな検索を見込めるのでそれはそれで大切なことなのですが、
最初から検索ボリュームの高いキーワードばかりを狙ってしまうと、ブログの初期の段階では検索数がほとんど上がらないということになってしまいがちなのです。
だからこそ、最初のうちはある程度ボリュームの低いキーワードを狙ってブログを書いて行くことをおすすめしています。
大体100以下くらいの検索ボリュームもキーワードを狙っていくと、少しずつ検索に引っかかってきて、
ブログを読んでくれる人の数も増えるので、個人的には最初の3ヶ月間くらいは検索ボリュームも低いキーワードを狙って書いて行った方が良いと思います。
確かにブログの初心者の中には高い検索ボリュームを狙ってもある程度の PV を稼ぐような人もいるでしょう。
しかしそれは非常に稀なことで SNS でインフルエンサーとしての力を持っている人であったりがもともと有名な人である場合も多く、
まだ無名の ブログの初心者がブログを書くときには検索を見込めるようなキーワードから取っていくことが大切なのです。
最初のうちは地味に感じることもあるでしょう。検索ボリュームの高いキーワードを狙っていち早く有名なブロガーになりたいと思う人たちはたくさんいるはずです。
ただ、ブログというものはマラソンのようなもので、短期的な成長というものがあまり見込めないと判断した方が最終的な PV の伸びも利益の伸びも高いと思っています。
例えば、仕事について書くのであれば、ボリュームの高いキーワードの代表格として「転職 おすすめ」というキーワードがあると思います。
しかし、こういったキーワードを狙うブログアフィリエイターの数は多いのです。同じキーワードであれば長く運営しているブロガーの方が強くなってしまいますし、
競合する記事が多いとどうしても競争原理が働いてしまい検索上位をとることがとても難しくなってしまうのです。
ニッチなキーワードを見つけ出しそのキーワードで精一杯自分が書けることを正確に記述していくことによって、
徐々に検索するというものは上がっていきます。最初は辛いと感じるかもしれません。もうブログなんてやめてしまおうかなと思う人もいるでしょう。
しかし、今有名になっているようなブロガーも最初は検索ボリュームの小さなキーワードから攻めていったのです。
地道な作業の積み重ねがブログの初心者には最も大切なことではないでしょうか?
関連記事:プログラミングの学習で挫折する人の特徴。
プラグインを入れすぎてしまう
プラグインを入れすぎてしまうというのもブログの初心者の特徴だと思います。
WordPress を使うメリットとしてプラグインを入れることができるという部分はありますが、
プラグインというものを入れすぎるとそれだけサイトが重くなってしまいユーザビリティが下がってしまうことがとても多いのです。
確かにプラグインを使えばできることはたくさんありますし、 WordPress popular Posts やYoastなどはとても有用性のあるプラグインだと思いますし、
使っているブロガーもたくさんいるでしょう。 しかし、むやみにプラグインの数を増やしてしまうということはおすすめしていません。
私のブログの初心者の時はたくさんのプラグイン入れてたくさんの機能をサイトに入れていました。
しかしそのせいでローディング時間が多くなってしまい結果的にはユーザーの方たちにロッテあまり良い結果にはならなかったので、
今は多くのプラグインを停止しています。
本当に必要なプラグインというものは実は少なくてテーマがしっかりしていればそこまで多くのプラグインを改めて入れる必要はありません。
ブログ開設当初は自分のサイトを作れたということが嬉しくてたくさんのプラグインを入れてしまう人が多いです。
ただ、長い記事執筆の経験から皆様にお伝えしたいのは「プラグインは最小限にした方が良い」という事実なのです。
プラグインって怖いもので一度入れてしまうとそれが必ず必要なものだと思ってしまうような節があります。
すると数ヶ月とかあるいは数年とかそういったプラグインを削除することができずにサイトを運営してしまう可能性があるのです。
しかし、本当に必要なプラグインというものを見極めるためにはある程度の時間が必要だと思いますしある程度の失敗も必要だと思います。
だからこそ最初はプラグインを入れてみてその時に本当に必要なものを探してみたり、ブロガーがおすすめしているようなプラグインを参考にして、
入れてみたら良いと思うのです。