上司に無視されるという経験を持っている人って実はたくさんいるんじゃないかな?と思うんですよね。上司という立場って非常に難しいもので、
上司は上司でプライドを持っているものですから、自分と合わない部下とコミュニケーションを取りたくないし、
最大限の防御、最低の攻撃として上司が無視してくるという事があると思うのです。
実は上司って臆病だからこそ、無視してきているんですよね。強い人間だったら、そんなことはしない。
しかしながら、上司に無視されるような状況を改善する努力を部下がしていく必要なんてありませんし、
そんな上司からは逃げてしまえば良いと思うのです。逃げる事は悪い事じゃないんですよ。
無視をしてくる上司なんてくだらない
陰湿ないじめですよ
無視してくる上司なんて、陰湿ないじめをする学生とかと同じですよね。「あいつのことが気に食わないから無視してやろう」みたいな感じ。
こんなに陰湿なことってあります?どんな精神状態なんですかね?どんな性格をしているのだろうか。
部下は部下で不安な状態で上司の下で働いているのに、その部下を無視するような上司ですよ。
陰湿ないじめと同じだし、何か思うことがあったり、不満があるなら直接言ってもらった方が良いです。
「無視」という行為によって何も生まれないんですよね……。
そんな方法しか知らないの?
「無視をする」という方法をしてくるということはこれまでも、気に食わない人がいたら無視してきたということです。
普通の人間は無視なんてしませんから。だからね、「無視してくる上司」というものは、これまでずっと無視するような人間だったのです。
そんな方法しか知らないような人間ということですよね?何それ?気持ちが悪い。
私の上司の場合は、神経質な上司がいるなら退職しましょうでも書いている通り、神経質ではあったけれど、無視してくるようなことはありませんでした。
だからね、よっぽどよ。私も私の上司が嫌いだったけれど、無視はきついよねえ……。
そんな人間性を持った人の下で働くなんて地獄でしかない。我慢なんてしなくて良いんですよ。
関連記事:上司が情緒不安定だと99%苦労するぜ。
上司から無視されると仕事がまともに出来ません
これは言える事だと思うんですよね。学校で無視されるという事も辛いと思いますが、職場での無視となると、これは本当に辛くなってしまうと思っています。
上司から無視されてしまうと、自分がやるべき仕事をこなせなくなってしまう事が多いんですよね。私の友人にも上司からセクハラを受けた上に無視されてしまった人がいたのですが、
そういった状況になってしまうと、上司が自分の仕事まで取っていってしまい、「何か仕事はありませんか?」と聞いても、無視をされるような状態になってしまい、
何の仕事もない、仕事が出来ない状態が続いてしまうのです。
職場には出社しなくてはいけないのに、仕事は出来ないという状態はとても辛いですよね。
座っているだけで、何もすることがない。周りからは「あの人は遊んでいるの?」という目で見られる。こんなにつらいことはないよ。
人間って何かやる事があって時間を潰す事は出来ても、何もないのに、ただただ暇を持て余すという事は中々出来ないものです。
上司から無視されるなんて学校じゃあるまいし、そんな事はないでしょと思う人もいるでしょう。でも、実際にはそういった上司による無視や嫌がらせってあるものなんです。
私は他社さんと飲み会を開く事が多いのですが、そういった飲み会の場だけでも、上司による無視や嫌がらせの話を聞いていますからね。
皆さんも自分が上司から無視された事はないけど、同期や同僚がそういった目にあっているのを見た事があるという人はいるんじゃないの?
関連記事:転職に挫折しそうな時に考えるべき事。
自分が変われば良いなんて思わない方が良い
上司から無視されると、「もしかして自分のこんなところが悪かったのかな?」とか「こうすれば上司の機嫌をとる事が出来る」と考えてしまう人も多いと思います。
でも、そんな事をする必要はありません。上司から無視されているのであれば、そんな会社にいる必要はないのです。
上司から無視される人って良い意味でも悪い意味でも「良い人」である事が多いのです。だからこそ、「自分にも否があるのではないか?」と自分を責めてしまうわけですね。
しかし、そんな事をする必要はありませんし、上司から無視されるという仕打ちを受けているにも関わらず、「自分が変われば良い」とか「どうにか好きになってもらおう」と思うようになるのは、
家庭内でのDVと同じ構造です。
上司から怒られるような事をしていたとしても、「上司から無視される理由」はありません。上司ってそもそも部下よりも強い立場の人間ですよね。
年功序列の社会においては、上司というものは確実に部下よりも大きな権限を持っているのです。そのため、本来であれば、上司は部下よりも丁寧にコミュニケーションを取って「トントンな関係性」だと思っています。
そんな上司が部下を無視しても良いという事は絶対にありませんし、どんな事があったにせよ無視するべきではないのです。
何ですか?その上司。仕事をする資格がないし、上司をする資格もないよ。人としてどうなの?と思ってしまう。
自分が変われば上司も変わる?本当にそうでしょうか?無視するような人間性の上司の下でご機嫌をとって、これから先の人生を消耗していくのでしょうか?
ペコペコペコペコ。その上司に頭を下げる?気を遣う?馬鹿げているじゃないですか……。会社という狭いコミュニティの中にいるから鈍感になっているだけで、おかしなことが起きているのですよ。
そんな事をする必要はありません。上司が無視してくるのであれば、逃げてしまえば良いのです。そんな上司と仕事を一緒にしていく必要はありません。
我慢する日々には何の意味もないのです。
誰のために我慢しているの?
上司から無視されているような状況でも、何とか我慢しよう、と思ってしまう人ってたくさんいると思いますし、そういう人が過半数だったりするよね。超真面目な人が日本には多いから。
でもさ、それって一体、誰のために上司からの無視を我慢しているのでしょうか?
奥さんのため?親のため?世間体を保つため?
そんな事を気にする必要なんてないんですよね。例えば、奥さんのために我慢しているとして、奥さんは本当に「我慢してでも、頑張って欲しい」と思っているのでしょうか?
普通の奥さんであれば、そんな事はないと思うのです。上司に無視されながらも家庭のために働き、ストレスを貯めて、命を削るように頑張る夫を見ていて、
奥さんは「辛い」と思っていませんか?もしも逆の状況だったら、そんな状況でもまだ働いて欲しい、なんて思わないはずです。
私だったら、殴ってでも辞めさせるよ。大事な人でしょう?命を消しゴムみたいにすり減らして生きる姿なんて見たくないもん。
結局、上司から無視されても頑張ってしまう人って、自分で自分を縛り付けてしまっているだけなんですよね。自分で自分を苦しめているのです。
でも、そんな事をする必要はありません。自分の心が嫌だ、と思っているのであれば、自分の思う通りに動いてみれば良い。
未来が少しだけ不安かもしれない、辞めた時には不安な夜を過ごす事になるかもしれない。
私も会社を辞めた時には精神状態が不安定だったのか、なぜか東京から大阪へ1人で旅立ちましたから。
早朝からね。
スーツケースだけ持って……。大阪行きの電車の中で、「お仕事ですか?」なんてお相撲さんに聞かれたなあ。あの時のお相撲さん、誰だったんだろう。電車内で仲良くなったんですよね……。
そんなこともあるんですね。
しかし、それでも環境を変えてみれば良いのです。
自分が正しいと思う未来を信じてください。自分が行きたい場所へ、行ってみてください。
だってさ、人生なんて1回しかないのだから。
関連記事:仕事を辞めたいけど、上司に言えないという人が考えるべき事。