仕事の悩み

仕事をサボる事は悪い事ではないけど、自分のためにはなりません。

仕事をサボる人ってどこの会社にもいるものなんですよね。仕事をサボる事は一般的には良い事だとはされていません。

ただ、実際にはいるもので、仕事をしているようでしていない人だったりとか、営業として外に出ているフリをして図書館にいるとか、

そういった人っているのです。子供の頃は「大人ってちゃんと働いているんだ」と思っていたけど、意外とそうでもなかったりするんですよね。笑

図書館にいたり、漫画喫茶にいたり、公園にいたり。まあサボっているものです。

もちろん、別に「会社のために働け!」とかそういった堅苦しい事は好きではないのでどちらでも良いのです。

でもね、会社をサボるのって自分のためにはならないと思うんですよね。

 

何のために仕事をしているのか?

 

何のために仕事をしているのか?という事をもう1度考えてみてください。生活費を得るために仕事をしている人もいるでしょうし、

好きだからこそ仕事をしているという人だっているでしょう。生活費を得るために仕事をしている人にとっては仕事はサボればサボるほど楽をして稼げるモノになっていくので、

そういった人は仕事をサボる社員になってしまいがちなんですよね。しかしながら、貴重な時間を使って何も得る事もなくただただ毎日を過ごすなんて間違っていると思うのです。

仕事をサボる事は悪い事ではありません。誰にでも疲れる瞬間はありますからね。仕事を頑張りすぎて、死んでしまう人もいるから。そういう人はゆっくり働く方が良いよね。

ただ、サボることが常態化しているのであれば、

気をつけた方が良いと思っています。皆さんが仕事をサボっている時には、ただただ時間だけが過ぎていっていて、何のスキルも得ていないのです。

仕事をサボる事によって楽をして会社から給料をもらう事が出来るかもしれません。

でも、わざわざ人生における貴重な時間を仕事をサボる時間に費やしてしまっているのはとてももったいない事だと思うのです。何のスキルにもならないのに、お金だけを消費していく。

本当に損をしているのはどちらなのだろうか?と私は思ってしまう。

別にサラリーマンが嫌なら辞めても良いわけです。自分で仕事を見つけてきて、自分の会社を大きくしていくという人だっていますからね。

どんな方法でも良いのですが、自分の貴重な時間をただ仕事をサボる事だけに使ってしまうというのはとてももったいない事であるという認識は持った方が良いと思うのです。

何のために仕事をしているのか?お金だけではなく、何を得たくて働くのか?そういった事を考えていくべきなのです。

人生の時間というものは長くはないのですから。

関連記事:仕事を長く続けるのは別に偉いことじゃ無いと思う

 

成長出来ない会社で働くとサボりたくもなります

 

これは私の経験でもあるのですが、成長出来ない環境に身を置いてしまうと、どうしても周りと同じようになってしまい、仕事をサボる癖がついてしまうと思うんですよね。

仕事をサボる人の方が得をする、という錯覚を起こしてしまう環境だってあるんですよ。

私は前職で大企業と世間的には呼ばれるものに所属していました。大企業を辞めるなんてもったいないと言うけど、私には私の生き方があるんだ。で大企業を辞めた時のことについても書いています。

大企業と言うと、誰もが羨む就職先じゃないですか。実際、家賃補助なんて馬鹿みたいにあったしね。

しかし、実態はどうだったのか?というと、上司がいないと誰もが仕事をサボり、遅くまで意味もなく残業をしていたのです。

仕事をサボるような、サボりたくなるような環境にいる人って実はたくさんいると思います。上司がそうだったのか、それとも同僚がそうだったのかという事はわかりませんが、

そういった古い環境にいると、ハングリー精神を失い、ただ仕事をサボるためのコツだけを考えるようになるのです。

ある意味仕事をサボる事が出来る人って賢いものでして、どうすれば効率的にサボる事が出来るのか?という事を考える事が出来るんですよね。

でも、そんな事に時間を使っているのであれば、使ってしまうような環境なのであれば、その会社にいる意味なんてないと思ってしまいますし、

その環境に身を置く必要はないのです。

仕事をサボる事が良しとされているような環境にいても、他の会社に働いた事がなければ自分で「この状況は変だ」と思う事が出来ない事も多いでしょう。

私もあのままあの会社にいたら「仕事をサボるためにはどうすれば良いのか?」という事ばかりを考えてしまうような人間になってしまっていたかもしれません。

だからこそ、これから働く人たちには仕事をサボるような、サボりたくなるような環境を選択して欲しくないんです。

関連記事:仕事を辞めたいけど、上司に言えないという人が考えるべき事。

 

仕事をサボる時間で何が出来るのか?

 

仕事をサボるにはどうすれば良いのか?を考えている人ってなぜそういった思考回路になってしまったのか?というと、

「仕事は絶対にしなければいけないもので、サボればサボるほど辛くない」と思ってしまっているからだと思います。

でも、本当は会社員として働く事だけが全てではなくて、フリーランスとして働いたりだとか、起業したり、投資家として生計を立てていく事だって出来るわけですよ。

そう考えると、仕事をサボる時間ってただただ無駄な時間だと思うのです。

自由な生き方を選択出来る時代だからこそ、「仕事をサボる時間で何が出来たのか?出来るのか?」という事を考えた方がきっとこの先を生きていく上で良いと思っています。

時間を提供してお金をもらっていく事だけが全てではないし、仕事をサボる事が「楽な事」だと思わないような生き方だって本当はあるのです。

自分の好きな事とか、将来の夢とか、幼い頃にはきっとあったと思います。本当はそういう夢みたいなものをずっと追っていくという事が人生だと思うから、

仕事をサボるだけの人生にはして欲しくないなと思うのです。人生において大切なのは時間です。時間だけは誰に対しても平等に与えられたものです。

その時間をどう使うのか?自分が嫌な事を避けるために使うのか?自分の好きな事のために使うのか?それだけでも人生は大きく変わってくるものですよ。

仕事をサボる人生なんてつまらないと思いませんか?

関連記事:転職に踏み切るタイミングはいつが正しいの?

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。