人生に悩む君へ

家で落ち着く、そんな瞬間を大切にする事。

普段、仕事をしている人、学校に通っている人は平日は外に出ている事が多いと思うんですよね。基本的には外で何かしらの活動する事が当たり前になっていると思いますし、

それが当然だと社会的には思われていると思うのです。中には「家=寝る場所」だと思っている人もいるでしょう。

私の友人なんかだと、勤務時間が深夜までになる事も多く、そういう人にとっては家は寝るだけのものになってしまっている事が多いと思います。

でも、私はそういった忙しい人にこそ、少しだけ豊かな時間、家で落ち着く時間を作ってみて欲しいなと思うのです。

私自身、外にいる事も多いので、家でのんびり出来る事が多いわけではありません。地方出張が多いからね。

1週間に5回も飛行機に乗っていることだってあるから。笑

ただ、そんな私だからこそ「家で落ち着く事の大切さ」を伝えてみたいのです。

 

少しだけ早く起きた朝で感じる静けさ

 

私は普段から早起きをしているわけではありませんが、たまに「明日の朝は早く起きてみよう」と思う事があるんですよね。

普段は遅くまで寝ている癖にたまにはそういう日もあるんですね。経営者の人だったらわかる人もいるのでは……。まあ、早く起きてみる日があるんですよね、私には。

なぜか?というと、これが家で落ち着く1つの方法だと思っているからです。朝早く起きると、家の人たちが誰も起きていない状態になりますよね。

スマホが鳴る事もなければ、人の気配を感じる事もない。

ただただ静かな時間が家の中に流れているのです。普段、社会という流れの早い川の中で泳いでいる私たちは静けさの中に身を置くという経験をあまりする事がないでしょう。

私たちは忙しくしている事で発展してきた民族であり、その上に私たちの今の生活というものが存在しているからです。

しかし、だからこそ少しだけ早く起きてみて朝の静けさに身を置いて欲しいのです。早起きして家で落ち着くなんておかしいと思う人もいるでしょう。

普段から寝不足気味の私たちはそう思ってしまいます。ただ、少しだけ、騙されたと思ってやってみて欲しいのです。

いつもより少しだけ早く起きて、家で落ち着く瞬間を作る。これによって私たちのあらゆる雑念は消えていくと思うのです。

宗教的なものではありません。強制するわけでもありません。

でも、私は少しだけ早く起きる朝に、誰の息波も聞こえないそんな家に落ち着く事があるのです。

関連記事:人生で本当に大切な事って何?

 

自分自身と向き合う事って少ないのです

 

皆さんも同じだと思いますが、自分自身と向き合う時間を取っている人って実はとても少ないと思うんですよね。

日常の喧騒の中で生きて来て、今自分がどこにいるのか?何をしているのか?そしてどこに向かいたいのか?という事を自問する事が出来ている人って実は少ないのです。

まあ、もちろん私も普段はできてないよ。だって忙しいもんね。釧路に行ったり、小樽に行ったり、盛岡に行ったり、南は那覇に行ったり、宮崎に行ったり。そんな毎日だと、何が何だかわからないうちに過ぎていくよね。

気付かないうちにお時計の針が1秒、2秒と進んでいる。そんな状態です。

家で落ち着く瞬間を持つ事は「自分と向き合う時間を持つ事」でもあります。

徒然に過ごしても良いでしょう。見てもいないテレビをただつけているだけでも良いでしょう。そんな時間の中、家で落ち着く時間で私たちは自分自身と向き合う事が出来るのです。

忙しい日々において、私たちは自分自身を振り返らないものです。

気がついたら定年だった」とは誰もが言うセリフです。日常を生きるのが精一杯になってしまい、現在の自分の状況を「今はここにいる」と確認しながら進む事が出来ていないわけですね。

だからこそ、私は家で落ち着く時間をきちんと作った方が良いと思うんですよね。

こういった何でもない時間を作る事は無駄な事に思えるかもしれません。普段、忙しく働いている人であればなおさら思うでしょう。

でも、そんな何でもない家で落ち着く瞬間が何よりも大切な時間であり、自分自身と話し合う時間だと思うのです。

1度でもやってみると、家で落ち着く時間がどのくらい大切なものだったのか?という事が理解出来るようになると思いますよ。

家で落ち着く事にはそれだけ大きな意味があると思うのです。

関連記事:精神的に楽な仕事を選ぶべきだと思う。

 

家でゆったりと楽器を弾く時間

 

完全に私個人の話になってしまいますが、私は家で落ち着く時には楽器を手に持っている事が非常に多いです。

何を弾くわけでもありませんし、特別上手いわけではありません。小さなギターを持って何となく適当に弾いてみたりとか、

何となくピアノの白鍵だけを使って遊んでみたりとか、そういう家での落ち着く時間が私にとってはとても大切だと思うのです。

何でもない時間を私たちは削ろうとしてしまいます。なぜか?

効率が悪いからです。でも、私たちはロボットではなく生身の人間です。現代は技術力の向上により、ロボットだけではなく、人間にも効率性が求められているように感じます。

しかしながら、全てを効率化するのもまたおかしなものだと思うのです。

人間的な生活をする、家で落ち着く時間を作る、そんな人間的な行動が実は大切だったりするんですよね。

家でのんびりとギターを弾いたり、ボーッと自分の好きな音楽を聴いたり、そんな時間を作っている人はまだまだ少ないと思います。

でも、少しだけ自分の心が楽になる瞬間、休息の時間を作ってあげるだけでも、精神的に変わる事ってあるんですよ。

効率が重視される時代だよね。わかるよ。わかる。ただ、効率だけが人生の全てじゃないじゃんね。

効率的に生きれば幸せになれるほど、人間は無感情な存在じゃなくて、もっともっと面倒な存在じゃないですか。笑

私もあなたも、いや、きっとどこかの誰かも。だからね、家で落ち着く時間も大事よ。

家で落ち着くそんな時間を大切にしていく事により、私たちの心は安定するのです。

関連記事:人生に悩みがある時に私が考える事。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。