頑張りたいけど頑張れないという人って本当はたくさんいると思うんですよね。頑張りたいという気持ちがある人って実は多くて、
私の周りでも、「特に今は何もしてないけど、頑張りたい」と言っている人はいるのです。
何かさ、活力が行方不明になっているというか、「どうしたら良いんだ、この気持ち!」みたいな感じなっている人が意外にも多いんじゃないかな、と思うわけですよ。
ただ、そういう人たちは同時に「そうは言っても結局は頑張れない」という状態になってしまう場合があるんです。
では、頑張りたいけど頑張れない人はどうすれば良いのでしょうか?今回は私の経験からそんな事を書いていこうと思います。
私も頑張りたいけど頑張れない人間でした
今回、なぜこのような記事を書こうと思ったのか?というと、私自身が「頑張りたいけど頑張れない人間」だったからなんですよね。
英語を話したいと思って、教材を買ってみたもののうまくいかなかったり、ジムに週に1回は通おうと決意したのに、結局は頑張る事が出来ないようなそんな人間なのです。
まあどこにでもいる人間ですよね。でも、私も例に漏れず、そういう頑張りたいけど頑張れない人間の1人だったわけですよ。笑
認めたくはないけど、仕方ないよね、そういう性格だから。
しかし、そんな私が「頑張りたいけど頑張れない人」から「頑張りたいと思ったら頑張れる人」になったからこそ、伝えたかったのです。
頑張りたいという気持ちに関しては、私の周りでもたくさんの人から聞いているんですよね。飲み会とかでもそういった熱い話をする人っていますよね。
ただ、飲み会で熱い話しをしている人たちが「実際に行動した話」をするのか?というと、そういうわけではありません。ほとんどの人が頑張りたいという気持ちだけを語り、
結局は普段通りの生活に戻ってしまっているという場合が多いのです。別にそれを否定するわけじゃないけどさ、
例えば、私の大学時代の友人でも「YouTube始めました!」と言って、投稿し始めた人がいたんですよ。で、私も観てみたわけです。で、面白いんですよ。
なのに、すぐに終わってしまった。更新が途絶えてしまったんですよね……。
頑張りたいものがあるのであれば、本当はその気持ち通りにやっていったら良いじゃないですか。いや、やるべきなんですよ、本来は。
頑張りたいけど頑張れないという状態が続いてしまうと、それだけで「やっぱり努力なんて出来ない人間なんだ」と自分で思ってしまうからです。
この魔力って本当に怖いもので、頑張りたいけど頑張れないという状態に慣れてしまうと、本当に何も出来なくなってしまうんですよね。
「またやってしまった」と自己嫌悪に陥るだけになってしまうのです。何度も何度も繰り返していく内にだんだんと本当に「頑張りたいけど頑張れない人」になってしまうのです。
私も本当に頑張りたいけど頑張れないような人間だったので、
周りには「こんな新しい事をするよ」と言っておきながら、全く続かなかったり、部活とかだって別に長くやっていたわけではありません。
ほとんどの物事に関して、私は頑張りたいけど頑張れない人間でした。でも、どうせなら頑張る事の出来る人間になりたいと思っているはずなのです。誰もがね。
頑張れるものは好きなものだと気がついた
これは私が生きてきて思った事なんですよ。頑張りたいけど頑張れない人っているんですけど、そういった人ってきっと自分がやっている事を好きになれていないのです。
だからこそ、頑張りたいけど頑張れないような事をやる必要はないと思っているんですよね。私の場合はこのサイトを運営する事も1つの「好きな事」なので、
1日に2記事は更新しているのですが、これは「文章が好きだ」という気持ちがあるからこそ、出来る事なんですよね。
頑張りたいけど頑張れないモノというのは自分が好きではないものである可能性が高いと思っています。例えば、皆さんも
「遅くまでゲームなんてやっちゃいけないのに、こんな時間になっちゃった」という経験はありませんか?実はこの感覚を手に入れる事が大切だと思っているのです。
私は文章を書いていくという事が好きなのですが、周りからは「そんなに多くの記事を書く事なんて出来ない」と言われるのです。
つまり、その人にとって「文章を書く」という事は「好きな事」ではないのです。
だからこそ、頑張りたいけど頑張れない人はまずは自分が本当に好きだと思えるものを見つけた方が良いと思います。
本当にどこに自分の「好き」が隠れているのか?なんてわからないんですよね。私も自分がこんなにも多くの記事を書く事になるとは学生時代には思っていませんでした。
でも、思い返すと、昔から毎日ブログを書いていたんですよね。もちろん。独自ドメインではなく、無料ブログですけどね。
ほぼ毎日書いていたのです。
皆さんが好きなものは意外と身近なところにある場合もあるんです。頑張りたいけど頑張れないモノを頑張る必要なんてないんですよ。
目標を高く持つ事が大切
ただ、これは思う事なんですよね。何かを頑張る時には、「目標」というものが大切になってくると思うのです。
私の場合は目標が曖昧だったからこそ、何事も頑張る事が出来なかったんですよね。例えば、英語を頑張りたいけど頑張れないという状態になってしまったのは、
私が目標設定をしていなかったからなんですよ。ただ単純に「英語を話せたら良いな」というだけで、具体的な高い目標がなかったのです。
しかし、これが「五輪のボランティアで英語を担当したい」という目標を持つようになると、それに向けて頑張る事が出来るんですよね。
頑張りたいけど頑張れないという人は、こういった高い目標を作ってみる事が大切なんじゃないか?と思います。
目標ってやっぱり必要なんですよ。何でも良いから、高い目標を持った方が良い。
たまに「目標なんていらない」という人もいますし、確かに精神状態によっては必要のないものなのですが、頑張りたいけど頑張れないという事で悩んでいるのであれば、
自分なりの高い目標を持ってみてください。きっとそれだけで頑張る事が出来るようになると思いますよ。
自分では叶えられそうもない夢でも良いので、まずは高い目標を持つ事が大切なのです。
関連記事:普通を求めたら人生が辛くなる