FXをやっている主婦の人って最近は増えてきていると思うんですよね。FXだけではなく、株式でもそうですが、投資というものはネット証券の登場により身近になった事で、
投資を始める時のハードルが下がったんですよね。そのため、多くの人、それこそ主婦でもFXを始める事が出来るようになったのです。
しかしながら、FXで主婦が失敗してしまうという事はよくある話で、そうなってくると「旦那には言うべきなのか?」と迷う事があると思うんですよね。
今回はそんなFXでの主婦の失敗について書いていきたいと思いますが、私は旦那さんいは言うべきだと思っているのです。
FXで儲ける事が出来る人は資金力のある極一部の人です
これは思う事なんですよね。FXで主婦が失敗するという話を聞いた事があると思いますが、何も主婦だけに限った事ではありません。
多くの人は為替の動きを予想する事なんて出来ませんし、ローソク足で予測する事が出来るのであれば、今頃誰もがお金持ちになっていると思うのです。
だからこそ、FXで主婦が失敗するなんて事は当たり前の事なのです。FXを主婦がやりたくなってしまう気持ちはわかります。
FXで稼いだお金であれば、旦那の給料ではない、自分のお金なので「自由に使える」と思うわけですよね。それでいて、外で働かなくても良いので、気持ち的にも楽にやっていけるのです。
しかし、多くの場合、FXで主婦は失敗します。資金力のある一部の人の資産だけが基本的には増えると思っているんですおyね。
円だけでは危険だと思って、ドルを持っている場合もあると思います。ただ、基本的には「FXで生活費を稼ごう」とは考えない方が良いですし、
それはとても危険な事なのです。数百万円の損失を出してしまう人だっているんですよね。そうなったら、せっかく稼いできたお金がなくなってしまうわけですから、
気をつけた方が良いと思うのです。
旦那に内緒にすればずっと後ろめたい気持ちを抱える事になる
FXで主婦が失敗した時には「旦那には内緒にしておこうかな?」と考える事になると思いますが、個人的にこういった考え方には反対です。
FXで失敗してしまったら、確かに旦那さんには言いにくいですよね。「どうしてくれるんだ?せっかく稼いだお金なのに。」と言われる事だってあるでしょう。
ただ、それでも旦那さんには正直に報告した方が良いと思っているのです。FXで主婦が失敗したとしても、確かに言わなければバレない事だってあるでしょう。
特に奥さんが家計を管理している場合にはわからないかもしれません。しかし、隠している事によって、旦那さんと話していても、ずっと「後ろめたさ」を感じる事になると思うのです。
FXで失敗した事を報告した時に怒られるのはせいぜい1週間程度でしょう。これが黙っているだけで一生抱える事になってしまうのです。
だったら、正直に旦那さんに伝えた方が精神的にも楽になると思うのです。内緒にしていると良い事なんて何も起こらないんですよね。
私は株式で損をしている時にも家族に報告する方なのですが、どれだけ損をしている状態でも、含み損で「背筋が凍る状態」になっていても、
勇気を持って、相手に報告するべきだと思っています。
関連記事:人工知能による資産運用「ウェルスナビ」を徹底解説。
内緒にすると、損を取り返そうとして大損します
FXで主婦が失敗したら「内緒にしておこう」という気持ちを持ってしまうものですが、内緒にするとどういう行動をとるようになるのか?というと、
「損失を取り返そうとする」のです。FXで主婦が失敗した時に何で補填する事が出来るのか?という事を考えると、「それもまたFX」なんですよね。
FXで損をしたのにも関わらず、「ここまで下がったから次は必ず上がると思う」という根拠のない自信を持ってしまい、さらに損失を大きくしてしまう事があるんですよね。
中には自己資金の範囲ではなく、レバレッジをかけて投資してしまう人もいるでしょう。そうなってくると、自分だけでは払いきれない借金を背負ってしまう事だってあるのです。
一方、旦那さんにFXで失敗した事を伝える事が出来れば、損失を補填する必要もなくなりますし、そこでFXを辞める人だってたくさんいると思うのです。
FXで主婦の方が失敗してしまう事はたくさんあると思うので、それは仕方がない事なのですが、大切なのは「その後どうするのか?」という事だと思っています。
FXで失敗してしまったという事を自覚し、今後はFX投資をしないというのも1つの手段だと思うんですよね。
元本を保証するわけではありませんが、今はiシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF(AGG)等の低ボラリティ、低リスクの商品等も出ているので、
こういったものを買っていった方が良いんですよね。
FXで高いレバレッジをかけて一括千金を狙う事自体が間違っているのです。
FXで主婦が失敗した時には、まずは旦那さんに本当に事を話し、自分が何をしたのか?という事について、なぜ失敗したのか?という事について学んでいけば良いのです。
関連記事:株を買いたいという人が気をつけるべき事。