投資家のお金論

ウェルスナビで資産が4%増えた【運用報告】

資産運用を誰もが行う時代になってきたと思っていますが、1つの要因を作っているのが、ウェルスナビ だと思うんですよね。

ウェルスナビを知らない人のためにどのようなものなのか?という事を簡単に説明すると、

「ハリーマーコヴィッツのポートフォリオ理論に則して自動でAIが投資してくれるサービス」なんですよね。

詳しくは人工知能による資産運用「ウェルスナビ」を徹底解説。で紹介しているので、「やってみたい」という方は上の記事を読んでみてください。

私自身もウェルスナビに100万円だけ投資しているのですが、現時点で4%資産が増えたので、その報告を簡単にしていきたいなと思います。

 

運用し始めたのは11月から

 

私がウェルスナビを始めたのは11月からで、4%資産が増えたのが1月なので、約2ヶ月の運用報告になりますが、

ウェルスナビを始めるのであれば、なるべく早い方が良いと思っていたんですよね。最近の状況を見ていると、これから先も全体としては上昇相場になっていくと思っていたので、

ある程度早い時期にウェルスナビに資産を入れておいた方が上昇幅が大きくなると思っていたのです。私はETFを含めた株式投資もしているので、

全ての資産をウェルスナビに入れているわけではありませんが、「銘柄選定に割く時間を減らしたい」という気持ちからウェルスナビを始めたんですよね。

ウェルスナビだと、売買やリバランスとかも行ってくれるので、何もしなくても良い状態を作る事が出来るのです。

もちろん個別株を買っていく方法も良いと思いますが、個人では限界があると思っていて、ある程度の資産を自動で運用していきたいなと思ったのです。

11月から始めましたが、手数料も年間で1%ですし、もちろんETFの手数料と比べると高いのですが、それでもきちんと安定して増えているので、

やって良かったかなというところです。

関連記事:ロボット投資について実際にやってみた感想を書いていく。

 

4%上昇しました

 

という事で今の成績なのですが、100万円の資産をウェルスナビ さんに投資して、今どうなっているのか?というと、

スクリーンショット 2018-01-06 16.34.24

こんな感じですね。46,652円増えているので、1,046,652円の資産になっております。投資初心者の方だと、「4%しか上がっていないの?」と思うかもしれませんが、

2ヶ月で4%上昇するという事は結構難しい事でもあると思うんですよね。株式投資をした事がある人ならわかると思いますが、

自分の資産なんて間違った方法で運用してしまえば、一瞬でなくなってしまいます。「あれ?あんなに資産があったのに、どうしたんだ?」という事になってしまう事が多いんですよね。

だからこそ、初心者の方が投資をする時におすすめする事が出来るのが、ウェルスナビだと思っているのです。

ただ、ずっと増えてきたのか?というと、そういうわけではありません。

スクリーンショット 2018-01-06 16.42.21

 

11月19日付近では、元本である100万円を数千円程度割り込んでしまい、995,767円になってしまったんですよね。

個人的には数パーセントの下がり幅なので気にする事でもないと思いますが、投資の初心者にとっては結構怖くなってしまう事もあるかもしれませんね。

ただ、その後は割と順調に上昇していった感じで、年始になってから上昇相場が続いているので、4%プラスになったというのは現状です。

これから先は下がっていくかもしれませんし、上昇していくかもしれません。元本を保証してくれているというわけではないという事だけはきちんと認識しておく必要があるでしょう。

関連記事:AIによる資産運用が本格化したらどうなるのか?

 

放置出来るって結構楽です

 

これは私が思う事なんですよね。個別株を買う時には、私は企業の業績や資産価値から判断していくのですが、

これが結構大変な作業になってくるのです。個別株や債券に投資をする時には、様々な指標から判断し、銘柄を選択していく必要があるんですよね。

これって実はとても大変な作業なのです。私の場合だと、1つの企業に投資を決断するのにかなりの時間がかかる方なので、それだけ労力も大きいのです。

その点、ウェルスナビであれば、放置する事が出来るので、運用者としては「楽を出来る」という部分があるのです。

「リバランスなんて自分でやった方が良い。ただETFに投資をしているだけ。」という意見もありますし、私もそれはわかっているのですが、

100万円分だけ考えずとも、投資を実行出来るという事はとても大きな事だと思っているのです。今は4%の上昇ですが、これから先はより上がっていく可能性だってありますし、

分配金とかも入ってきますからね。老後の資金とかの運用にもウェルスナビって向いているのかな?と思っています。

初心者が個別株を買っても、損をする事の方が多いですからね。それだけ投資というものは難しいというという事なのです。

という事で、今回はウェルスナビ の運用報告をしてみました。また更新していきたいと思います。1ヶ月単位くらいで出来れば良いな。

関連記事:給料の使い方で、将来お金持ちか貧乏の明暗が分かれる

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。