人生をやり直せるのか?
そう思った事がある人って本当はたくさんいるのではないでしょうか?私たちにはそれぞれ人生において「人生をもう1度やり直したい」と思う時がやってくると思うのです。
タイムマシーンの1つくらい欲しいよなあ。笑

こういうのの中に入ったら、「びゅーん!」と過去に戻してくれませんかね。さすがにそれは無理ですか……。
これ、東京、六本木一丁目にあるイルミネーションなんですけどね。
人生をやり直せるのか?という事を考えていくと、ネガティブな気持ちばかりが頭の中にふわっと浮かんできてしまうのはまた事実だと思うのです。
1度築き上げてきた人生をもう1度やり直す時には「もう無理なんじゃないか?」と思ってしまう事が多いです。
なんとなく難しい感じがするし、無理な気がしちゃうよなぁw
極端な人になってくると、「もう死んだ方が良い」と思い詰める人だっている。
ただ、そんな事はないと思うんですよね。辛い時期を乗り越えてきて、今がある私だから言える事もたくさんあると思って、今回筆を取ろうと思いました。

あなたのつらい気持ちを完全に理解することはできないけど、それでも「私」は生きたよ。だから「あなた」も生きてよね。
押しつけに聞こえても良い。生きてよね。
人生は失敗の連続
人生において失敗した事がないという人なんて本当はいないと思っています。周りから見れば、「あの人は本当に人生全てが順調だな」とキラキラした人生に見えるかもしれませんが、
そんな事はありません。どんな人でも人生において失敗をした経験を持っているものなんですよね。

今でこそ私はこんな楽しそうに変顔をしているけれど、昔は全然大変だったし、だいぶ荒んでいました。笑
人間は自分の良いところを語るのは得意なのですが、悪い部分を語る事をとても嫌うものです。
つまり、成功談は話すけど、失敗談は話さないんですよね。株とかがとてもわかりやすくて、「いくら儲かったんだ」という話はしても、「いくら損したんだ」という話はしないものです。
僕も「他人からよく思われたい!」なんて思っちゃったりもするし、弱いから失敗談は中々言えないんよなw
人生は失敗の連続です。私にも友人とのいざこざで失ってしまった友人だっていますし、投資に失敗した事だってあります。
投資に関して言えば、言える範囲だと、ヤフーという会社の株で100万円程度損をしたこともある。1社の株式で100万円もですよ?悲しくないですか。笑

これは赤坂の写真なのだけど、赤坂で借金を返済していた当時は本当に大変だったんですよね。
高額の借金を背負った経験だってあります。こっちは数千万円まで行きますからね。めちゃくちゃ笑えない金額。吐き気がする金額よ。普通にサラリーマンをするだけでは返済するだけで終わってしまう人生になるかもしれない。笑
でも、それでも人生はやり直せるものなんですよね。人生には誰しも失敗を経験する時期というものがあります。
失敗するのはみんなだけじゃないんだよね笑
どんなにかっこいい人でも、どんな美人でもその人なりに辛い時期を乗り越えてきて、今があると思っています。他の人にはわからないつらさとか、孤独とか、寂しさとか、そんなものがあるんよ。
孤独な人生の中で街の喧騒に安心した自分がいた。でも孤独については話したなぁw
大人数でいる時には何も言ってこない人が、2人っきりで話すと、意外と「こんな事が実はあったんだよね」という話を聞く事も多いのではないでしょうか?
それは家族の問題かもしれない、借金の話かもしれない、仕事での話かもしれない。
でも、そういった失敗は誰にでもあるもので、人生はやり直せると思っているのです。気にする必要はありません。
関連記事:人生は迷いながら、うつろうもの。
人生のどん底を経験した話
これはこのサイトでも度々話しているのですが、私は父をなくした時から大きな借金を返していく事になったんですよね。
父親が突然亡くなったという人に伝えたい事でも書いた通り、父を亡くした事もとても辛い事だったのですが、
それだけではなく、日々の生活が一変した事がとても辛かったのです。
一家の大黒柱が死ぬと、人生って簡単に変わるんよ、まじで!!!!笑
それまでは割と良い生活をしていたのに、親が死んでしまうだけでこんなにも生活が変わるんですね。
大貧民?大富豪?というトランプゲームに「都落ち」という言葉があるじゃないですか?まさにそれですよ。

それまでは楽しく遊ぶただの少年だったのになあ……。笑
私の場合は、親の死によってどん底に落ちた。1日にして生活が急転。亡くなった父親が夢に出てくる6月の不思議。あたりでも語っているのでぜひ。
「大黒柱」という言葉があるけど、あれ本当よ。柱が壊れたら、家族は破綻する。
毎日節約ばかりしていて、外でご飯を食べる事なんてもちろんありませんし、その当時の事は大変過ぎてほとんど記憶がありません。
どこに落としたんだ、私の記憶。誰か知りませんか?笑
家に帰っても、湯船に入った事なんてその時期はありませんでしたし、シャワーもほとんど下に水が落ちない程度しか使っていませんでした。
ぽたぽた、みたいな感じで使っていたらもったいないからね、水道代が。いつ水道が止められてしまうのか?もわかなかった。
みんなが普通に使っている「水」だって高いんだよw
シャンプーなんてもったいなくて使う事が出来ません。お昼だって家から白いご飯を持っていって、スーパーで120円程度のアジフライを1つだけ買って食べるという感じだったのです。
栄養も何もない。タンパク質はあるか。笑
大学生くらいの食べ盛りな頃だったのに。周りの人から心配されたもん。
貧困レベルどれくらいだったのかなあ……。常にお腹がすいている感じで、あの当時はだいたい体重も10kgくらいは落ちてしまったかと思います。
公園とかの水は無料なので、そういうものは飲みましたけどね、たくさん。ありがとう、東京都。笑

それくらい大変だったのですが、それでも人生はやり直せるのです。私は今、自分の好きな仕事をする事が出来ていますし、借金だって半分程度は返し終わりました。
ふう、借金を返すのって本当に大変なんですよ……。貸借対照表の長期借入金の欄が減っていくと嬉しいものですよ。
毎月の支払い、すごい金額だったからね?笑
辛い事があった時には「もう人生終わった」と悲観的になってしまうものですよね。悲観的になってくると、周りのあらゆる事が負の力を持つようになり、
「全てが悪い方向」に進むのです。そういった状態になってしまっても、それでもなお「生きていて良かった」と思っていますし、
人生はやり直せるものだと今でも私は思っています。「たまたま運が良かったんでしょう?」と思う人もいるかもしれません。
もちろんそれはそうです。でもさ、諦めなければあらゆる問題は解決していく事が出来ると思うんよ。

ちょい前の写真だけど、今はこんな感じで楽しくやっているんですけどね。笑
あの頃が嘘みたいに。今も頑張っていて、大変だけど、もうね…..楽しくてヒゲを伸ばしちゃうくらいには楽しめるようになったよ。人生を。笑

この頃はまだ太ってるなあ。笑
人生はやり直せるものだと思っていますし、どん底を経験したからこそ、前に進む力の大きさというものを感じる事が出来たんですよね。
人には誰にでも、「立ち上がれないような苦しさ」を経験する瞬間があると思います。でも、その時に決して諦めないで欲しいのです。
まじで諦めんなよ〜!!!!!
時には休む事も大切だと思うし、別に逃げたいものがあるなら逃げてしまっても良いのです。でも、人生はやり直せるという事だけはきちんと理解しておく必要があるのです。
関連記事:人生を立て直す時に大切な事。
人生はやり直せるという言葉が綺麗事だと思うなら証明すれば良い
人生において辛い局面にぶつかってしまうと、「人生はやり直せると言うけど、そんなの綺麗事でしょう?」と少し斜めに世の中を見てしまう事だってあると思うんですよね。
私にもありました。親がいて、普通にお金があって、普通に旅行ができて、普通に恋人とカフェに入ることができるお前に何がわかる?くらいに思っていました。笑
めちゃくちゃ穿った見方してるやん〜〜!笑
でも、もしも自分が人生を実際にやり直す事が出来たらどうでしょうか?そうなったら、きっと次に同じ境遇を経験した人の希望になると思うんですよね。
ほら、だって今だって私が話しているじゃないですか。私の過去の暗くて、誰かが笑ってしまうような話。いや、笑えはしないか。笑
まあ、笑ってくれて良いんですよ。
人生なんてやり直せるわけないと思っている人こそ、自分の未来を変えていったら良いんよ。人生はやり直せると言っても、その道が険しい事だってたくさんありますよね。
だからこそ、大変な思いをするかもしれません。
嫌な奴、嫌いな奴にもクソほど遭遇するしな?w
でも、自分の意思や努力で自分の未来が変わり、次の時代を生きる人たちが希望を持てるとしたら、それはそれで良い事だと思うのです。
私にはここで言えないような大変な事だってたくさんありました。普通なら耐える事が出来ないような事だってたくさんありました。
でも、それでも今は「人生は何度でもやり直せる」と思っているよ。
どれだけ辛い道を歩もうが、希望はきっとあります。辛い道だったとしても、自分が前に進む事により道は開けるのです。
暗い顔をして外を歩くのは自由。いつまでもそうしていれば良い。でも、絶望していても何も変わらない。
だったら、死ぬ気で頑張ったり、死ぬ気で笑っていた方が楽しいじゃんか。
人生なんて何度でもやり直せるよ。私だから、こう言えると思う。死にたくなった夜、孤独で消えてしまいそうになった雨の日。
そんな「あの頃」が私を支える力になっているから。
関連記事:生まれ変わっても、また自分になりたいと思う人生を。