今年も就活がいよいよ最後の時期になってきましたね!この時期になると既にたくさんの内定を持っているひとと持っていない人の二極だと思います。
内定を取る事ってバイトで合格するのとは違ってとても難しいです。
大企業であれば三次面接とか四次面接とかありますよね?人事だって人間ですから自分の好みのひとをとるに決まっています。
それなのに四次とかまで面接があったら受かるわけないですよ、普通に。
すると、就活に失敗してしまうひとというのが出て来てしまうのです。そういうひとたちは来年就活をするひともいれば院にいくとかってひともいるかと思います。
でもそんな中で就活塾に通うひとって出てきますよね?(まず響きが怖い)
就活塾ってそもそも何か?っていうと自分が受ける企業を相談するところから模擬面接まで就活に必要なものを全てそこでインストラクターと一緒にやっていくという形式のものですが、
これって怖くないですか?
私だったら絶対にいきません。
ということで今回はそんな就活塾について書いていこうと思います。
就活塾に行かなくても面接練習なんて出来る
就活塾に行くと必ず模擬面接というものがありますよね?
でも、この模擬面接って別に友達同士でも出来るんですよ。私も就活をしていた時は模擬面接を友達とやっていたことがあります。
圧迫面接パターンとかかなり掘り下げるパターンとかを友達と交代してやるのです。人事っていったって所詮は人間です。
だから、別に学生が面接官になれば代役をつとめることだって普通に出来るんですよ。
私の場合もおなじで、友達にかなり突っ込んできいてもらうようにしていたので実際の面接の方が突っ込んだことを聞かれるということは起きませんでした。
就活塾って結構お金かかるみたいじゃないですか?そのお金とっても無駄です。だって就活塾まで通ってそこまでの交通費も払ってってやっているんですよね?とてつもなく無駄ですよ。
いま通おうと思っているひとは絶対に辞めた方が良いと思います。
就活塾やキャリアセンターに行く人程落ちます
就活塾とかキャリアセンターとかってありますけど、あれって別に意味がないと思います。ああいったところ通うのって結局受験で塾に通うのと同じ感覚だと思うんですよね。
通っているという安心感がありますからね。でも、通ったからといって成功するわけではありません。だって、普通に考えてみたらわかることなんですけど、
就活塾で就活について教えてくれる社員さんって大手の企業にはいれなかったひとですよね?だって大手の商社や銀行の方が絶対的に給料が良いですからね。
そういったところに面接で落ちたひとが他のひとに教えているんですよ?
そのひとたちにお金を払うなんておかしいと思いませんか?だったらむしろ就活塾で起業してしまいましょう。
確かに就活の時って不安ですよね?就活塾に通うことによってそれを解消出来るのであればまあいってもいいでしょう。
でも、そんな不安というものは全員経験しているわけで、だからこそ頑張るんですよ。
それをむしろ大切にすれば良いのにな!って思ってしまいます。
こういう就活塾とかキャリアセンターにいくひとって私の周りでも確かにいました。でも、そういうひとこそ落ちていたんですよね。
不安なのはわかりますけど、自分でPDCAを回していけばどうにでもなりますよ。それがもし出来ないのであればこの先どっちみち困ってしまいます。
だからこそ、自分で考えて何事も頑張ってみるということが大切なのです。
関連記事:就活が苦しいと思うのはなぜか?
就職をすることがゴールだと思っていませんか?
就活で大企業にはいったからといってそれがイコール安定であるとは限りません。大企業であっても普通に潰れる時代ですしね….
それなのにいまだに大企業が安定で安全だと思っているひとが多いのはなぜでしょうか?それはきっと親世代のせいではないかと思っています。
確かにいま就活をしている世代の親であれば大企業にはいって安泰だったのでしょう。それはその通りです。
しかし、いまってITの進歩によって本当に色んな物にIT企業がはいってきているんですよ。テレビ業界でもそうですよ。abemaTVでサイバーエージェントもはいってきているし時代は変わりつつあるのです。
また、昔はフジテレビが一番だったのにいまでは全然ダメですよね?これに代表されるように良い企業、大企業であってもその業績は保証されたものではないのです。
それなのに、就活がまるでゴールかのように就活塾にはいりますよね?その時間をプログラミングに使ったらどれだけ有意義なんだろうって思ってしまいます。
人生の時間ってとても短いのに就活に多くの時間を割いてしまっていることってとても可哀想だなって思っています。
関連記事:【就活】面接で質問に答えられない時どうしたらいい?
自分の力で受かってみたら良いのです。
受験でもなんでもそうですけど、基本的に私たちってこれまでは受け身の人生を歩んで来たと思うのです。
だからこそ、こういった就活塾のようなところにいってしまうと思うのですが、私は絶対に自分の力でやっていった方が良いと思います。
他人の意見に従っていることって楽ですよね?だって自分であまり考えなくても答え(っぽいもの)を提示してくれるから。
でも、そんなことをしていたらこの先ずっと自分で決断して自分で努力して生きていくってことが出来なくなってしまいますよ。
何も大企業だから良いわけではありません。中小企業でもたくさん良いところあります。私も超がつく大企業にいったからわかりますが、本当に大企業だから良いというわけではないと思いますよ。
確かに給料とかってとんでもなく高いです。1000万円とか平均で普通に越えます。でもそれが全員にとって良い企業だとは限らないのですよ。
居心地が良かったりやりがいを感じたり、自分のスキルアップがはかれたり!といってことを重視するような就職先だって全然良いのです。
まあ、とはいいつつも私は就活ではなく独立をおしているのですが。結局若い時って一番力があります。だから、就活がうまくいかなかったひとは起業しちゃえばいいんじゃないですか?
確かにほとんどのひとが失敗するでしょう。でも、失敗したらそれはそれで大きな経験です。そこからまた就職すれば良いのです。
普通のレールだと教えられてきたレールを歩むことが良いことだとされていますけどそんなことはありません!レールから外れて自分の好きな事、成し遂げたいことを全力でやることって意外と楽しいものですよ。
土日が休みとかはないですけどね。
色んな事に就活をしていると悩んでしまう事もあるかと思いますが、ぜひ広い視野を持って生きてほしいです!どうにかなりますから。
関連記事:就活をしてない学生は本当に悪いのか?