起業と経営

電話で営業をしているような会社はそろそろ潰れると思う

フリーランスとして自営で仕事をするようになって、

問い合わせを自分で直接受けて、お仕事の依頼を受けるかどうか、ということを自分の判断で決めるようになって気づいたのですが

 

会社にはとんでもなく多くの「営業の電話」がかかってきます。

 

しかしこの営業の電話、

何度も受けているとあまり良い印象を持ちません。

 

こういった営業の電話をたくさんの会社に未だにかけているような会社は

近いうちに潰れると思っています。

 

営業の電話よりもうまく営業する方法なんて今はたくさんありますからね。今でも新人に電話営業をさせている会社が散見されますが、それで成功するわけがないのです。

 

営業の電話はすぐにわかる

 

営業の電話がよくかかってくるようになって感じたことなのですが

営業の電話って電話の最初の方ですぐにわかるものなんですね。

 

すでに一緒に仕事をしているビジネスパートナーからの電話もすぐにわかりますし、

それ以外の新規の問い合わせというのは名乗りがしっかりしていて、目的のある電話の仕方をしてくださるのですぐにわかるものです。

 

それ以外は全て営業の電話。

 

だいたい「広報担当の方はいらっしゃいますか?」といったような聞かれ方をします。

 

そしてそれを会社もわかっていて、

たいていの会社がそういう電話がかかってきたら「今席を外しています、と言っておいて」というのが通例になってしまっているのです。

 

つまり営業の電話がかかってきても、真面目に取り合う会社というのはあまりありません。

 

根気よく営業の電話をかけて、その中から一つの会社でも当たればそれでいい、というような業態の場合はそれでもいいかもしれませんが

営業の電話というのはそもそもが非効率なのです。

 

電話番号を公開している会社にとっては、営業の電話がかかってくるのは日常茶飯事になってしまっていますから。

 

目に止まらないところに貼ってある広告と同じなのです。最近はそういう営業電話がかかってこないように、電話番号の公開をやめている会社も増えましたよね。

 

もしそういった営業の電話をかける仕事をしているのであれば

その会社は危ないかもしれません。

 

今の時代にかなり逆行したビジネスをやっていると思います。

関連記事:会社が倒産する時の兆候とは何だろう?

 

営業の電話の間が悪いとストレスになる

 

例えば新しい会社や、これからもどんどん事業を伸ばしていきたいと思っている会社にとって

新規の問い合わせというのはとても重要なものです。

 

電話が鳴るたびに喜んでいる会社もあるわけですね。

 

それが営業の電話だとわかるとやっぱりテンションが下がるものです。

 

そしてその営業の電話が何度も何度も続いたりすると「もう営業の電話はかけないでくれ!」と思ってしまうものなんです。

 

企業ですからそんな風に感情任せに応対することはないとは思いますが

営業の電話のたびにやれやれと思ってしまうのは致し方ないことですよね。

 

電話というものそのものも、相手の時間を奪うものであり、

何か仕事をしている途中に電話がかかってきたら集中は途切れます。

 

つまり間が悪い営業の電話の場合は、それがストレスになる事もあるわけです。

 

だから電話での営業というのはかなり非効率な営業のやり方だと思うんですね。

下手したら、営業の電話をかけまくることによって会社のイメージをダウンさせてしまうことがあるかもしれません。

 

最近はSNSなどに「どこどこから営業の電話がかかってきてうんざり」という書き込みをする人もいますからね。

 

電話番号もインターネットで調べることができますから

そこから悪い情報が出てきてしまったら会社のイメージダウンにもなるわけです。

 

まだBtoBの営業電話なら良いかもしれませんが

BtoCの営業電話だとこういった事態もおこりやすいですよね。

 

どうしても相手の都合を考えずに電話してしまうのが電話というツールですが

それで相手にマイナスな影響をしてしまい、結果的に自社にとってもマイナスな影響が出てくるのなら

営業電話そのものをやめたほうがいいと思うんですね。

関連記事:なぜ営業はストレスを感じやすいのか?

 

営業の電話より効率の良い営業

 

例えば営業の電話に一日使う社員がいたとして、

その人の給料を時給換算してみると1000円くらいになったとします。

 

だとしたら、毎日8000円ほど営業にお金をかけていることになりますよね。

 

しかし、これをやるなら、

一日の予算を8000円にしてリスティング広告なんかを出してもいいと思うんですね。

 

クリックされなければ料金はかかりませんし、

ネットで勝手に営業を行うことができますから、誰の手も煩わせないわけです。

 

その分8時間、今まで営業電話を行っていた社員は別の仕事をすることができるわけです。

 

こんな風に、電話営業よりも楽な営業方法はたくさんありますし、

そもそも電話というツール自体が少し時代遅れになってきていると思います。

 

そして営業電話というのはかける側もやっぱりストレスになりますよね。

私も営業の電話をかけていた時がありましたからよくわかりますが、ものすごく辛い思いをするのも営業なのです。

 

営業電話をまだやっているような会社は潰れていくと思います。

「実際に話すのが大事」なんて時代はもうとっくに終わっているのではないでしょうか。

 

営業の仕事に疑問を感じるのであれば、働き方を見直すことをおすすめします。

関連記事:営業が苦手で辞めたいならそうすれば良い。

 

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
佐藤まんぼう
職業:稼ぐニート(♀)。ごく小さなストレスでも与えてはいけない。ストレスに弱すぎて会社もバイトも辞めて稼げるニートになりました。