サラリーマンとしてしか働いたことがない人からすると
自営業での働き方というのはなかなか想像しにくいものがあると思います。
その想像ができないせいで仕事を退職するかどうか、なかなか決断することができない、という人も居ると思うんですね。
実際に自営業として働いてみて自営業のメリットについてまとめてみました。
休みをとりやすい
自営業は自分で営業日や営業時間を決めることができます。
特に依頼された仕事をこちらでこなしていくような仕事の場合は
プライベートと仕事の時間の区別があまりありません。
そのため、朝起きて体調が悪ければ昼まで寝ていても良いわけですし、
そのままその日は仕事はしないで休暇をとる、ということも自分の采配で決めることができるわけです。
これはサラリーマンではありえないことですよね。
朝起きて体調が悪くても、頑張って会社に行かなくてはいけないのがサラリーマンですから。
関連記事:起業するための準備なんて必要ないと思う。
心置きなく夜更かしできる
自営業になってからは心置きなく夜更かしができるようになりました。
しかし自営業を始めて気づいたのは
サラリーマンの頃と比べると夜更かしが減った、ということです。
多分会社に行きたくない、明日は仕事だ、という気持ちから余計にネットサーフィンなどが捗ってしまって夜更かしをしてしまう、という流れがあったのでしょう。
自営業になってからは夜更かしをすることもありますが、
サラリーマン時代に比べると夜更かしが減りました。
自営業だと「夜更かしをすると明日の仕事のパフォーマンスが下がる」という意識が働くようです。
平日に遊べる
平日に遊ぶことができる、というのは自営業の良いところです。
多くのサラリーマンが土日休みを基本としていますから
遊びに行くとなると土日になることが多いですよね。
ただ、土日ってものすごくどこも混んでいるわけです。
自営業になってからは土日に遊ぶ、ということをしなくなりました。
平日に遊ぶと、どこも空いていますし、人がいないぶんお得なことがたくさんあります。
映画もゆったり見られるし、遊園地もほとんど並びません。
毎日好きでもない仕事をしていて疲れている上に、土日に外で遊ぼうと思ったら混んでいる、なんて最悪ですよね。
サラリーマンは土日に遊ぼうという気力すらなくなってしまいます。
土日に仕事が入っていなくても、人生を仕事に左右されているのと同じですよね。
関連記事:職場で孤立しているのが悩み。フリーランスが向いてるのでは?
オフシーズンに旅行できる
自営業の場合はオフシーズンに遊ぶことが可能です。
多くの人が長期休みをとっている時はどこも混んでいますから、
そういう時はむしろ自宅などの落ち着く場所でしっかりと仕事をして、
世間一般の人が働いている時に自分は休みをとる。
そうしないと、シーズンの時の旅行代や交通費って馬鹿みたいに高くなりますし
それなのに混んでるとか最悪ですよね。
誰も旅行に行かないようなオフシーズンに旅行に行けば安くあがるし節約にもなる、というわけです。
関連記事:金持ちの特徴について書いていこうと思う。
クビに怯えなくて済む
サラリーマン時代ってやっぱりクビに怯えることがあると思うんです。
もちろん働いているその会社の経営状態にもよりますが。
思ってもみなかったところから急にクビになってしまった友人もいますし、
結局会社から辞令が出ればそれに従わなくてはいけないのが会社員。
いつもクビを握られている状態だと思います。
これはクビだけに限らず、転勤や部署替えなどでも同じことが言えますよね。
自分が行きたいくない土地や部署にも、会社から言われたら行かなくてはいけなくなります。
これがなかなかサラリーマンにとってはきついことだと思います。
好きな人と仕事ができる
仕事を辞めたいと思う人の中には「会社の人間関係がストレス」という人もたくさんいるでしょう。
これが自営業になるとなくなります。
一人で働くことも多くなりますし、
あまり好きではない人から仕事の話がくれば断ればいいですし
逆に一緒に働きたいという人がいれば自分から声をかければその人と働くことができるかもしれないのが自営業のメリットです。
自分の意図で集められた人たちではないですから、自分の同僚に嫌いな人もいるだろうし
もしかしたら変な人がいることもあるかもしれません。
最悪その場合、何か事件に巻き込まれてしまう、なんてこともあるわけです。
関連記事:個人プレーの仕事をおすすめする理由。
仕事の作業環境を作れる
仕事中でもいろいろチェックしたいことってあると思うんですね。
手帳をチェックしたり、自分のスマホをいじる時間が欲しかったり
自分の好きな飲み物を飲んだり。
でもこういったことが会社で制限されることがあります。
業務時間中にスマホをいじってはいけなかったり
食品系の会社では「自社製品しか飲んだり食べたりしてはいけない」というようなルールを設けている会社もあります。
これが自営業だと絶対にないです。
自分の好きな作業環境で仕事ができるわけです。
例えばデスクワークだって、ベッドの上でやってもいいわけです。
関連記事:フリーランスになりたい人は向いているのか?を考えるべき。
自分の頑張りが仕事に直結する
自分の頑張りがちゃんと報われる。
これが自営業のメリットです。
サラリーマンの場合は自分がいくら頑張っても、上司に嫌われていたら昇進できなかったり
頑張っても頑張っても給料が上がらない、ということもよくあることだと思うんですね。
でも自営業の場合は、頑張れば頑張るだけ自分の収入も増えていきますし、
そこに天井はありません。
自営業で年収1000万越えも別に夢の話ではないわけです。
自営業には向き不向きがある
ということで今回は自営業のメリットについてお話ししてみました。
しかし、自営業には向き不向きもあります。
事務作業は増えますし、会社に勤めていれば勝手にやってくれる保険や年金や税金のことも自分で学ばなくてはいけなくなります。
「この仕事は経理がやってくれるから」みたいな事も言えないしね。面倒だと思う人には自営業ってつらいんじゃないかな。
自営業になる時にはメリットデメリットをしっかり考えて、実際に自営業になるかどうかを判断した方が良い。
では今日はこのあたりで。