誰でも人生を楽しみたいと思うものですよね。充実した人生の方が良いと思っているし、どうせ生きているのであれば、楽しい方が良いわけです。
誰も暗い人生なんてものを望んではいませんよね。千円札と一万円札だったら、確実に一万円札を選ぶでしょう?それと同じことよ。笑
当然、暗い人生ではなく、楽しく明るい人生を選びたいわけ。
しかしながら、人生を楽しむにはどうすれば良いのか?という事を多くの人たちはまだまだ理解していないのではないか?とも思っているのです。
人生を楽しむにはどうすれば良いのか?どうすれば楽しい人生になっていくのだろうか?
他の人よりも人生色々あって、疲弊した時期もある「まりも」さんが今回は特別に教えてあげようと思う。笑
だらしない自分を愛していこう
これって実は大切な事だと思うのです。日本人はとても勤勉な種族です。高度経済成長は日本人の勤勉性が大きく寄与していたと思います。
働けるだけ働いて日本を頑張っていこう!と誰もが思っていたからこそ、経済は成長したと思うのです。
その一方で、この勤勉さが足枷になってしまっている部分も多分にあるのです。例えば、皆さんは朝起きた時間が14時だったりとか、
平日から仕事もせずに遊んでいたりすると、罪悪感にかられる事ってあると思います。「誰もが一生懸命に働いているのに、自分はこの状態で良いのだろうか?」と思ってしまう人っていると思うのです。
もちろん、働く事は大切な事かもしれません。しかし、だらしない自分を私たちはもう少し愛しても良いのではないか?とも思うのです。
私も最初は真面目だったんですけどね。独立した当初なんて、朝の7時にはもうオフィスにいて、その後は終電まで働いていました。朝も外食で昼も外食。夜は24時近くだったかな。
凄い生活していましたよね、今考えると。笑
人間はそんなにストレスに強くないものです。だらしなくなりたい時だってあると思いますし、「もう無理だ。辛い。」と思う事だってたくさんあるのです。
だからこそ、私たちはもっともっとだらしない自分を愛していった方が良いのです。
大変だった当時なんて、過呼吸みたいになったり、夜中に無呼吸症候群で起きてしまうこともありました。楽しかったんですよ。でも、それでも身体的にはダメージがあったのでしょうね。
人生を楽しむには、自分の心に余裕がある状態を作る事が非常に重要です。そういった状態を作るためには、だらしない自分でさえも愛してあげる事が大切です。
気分が乗らない時には何もしなければ良い。疲れた時には眠れば良い。当たり前の事のように聞こえるかもしれませんが、
どれだけの人が自分のだらしなさを許せているのでしょうか?きっと許せていない人の方が多いでしょう。
でも、人生を楽しむにはとても大切な事なのです。私なんて今は朝、全然起きてきませんから。
「別に収入が減ったところで死ぬわけじゃないし」というニートのような精神でやっております。だって本当だもん。最悪、生活保護があるわけで、死ぬわけではない。
関連記事:人生は迷いながら、うつろうもの。
仕事が辛いなら逃げても良いじゃない
私たちの生活において、「仕事」というものが占める割合は非常に大きいと思います。
インセンティブなんて全然なくても、日本人って頑張って働くじゃないですか。本当に凄いよね。「労働の義務」なんてものが憲法にあるからでしょうか。笑
仕事が人生のほとんどだという人もいるでしょう。家族を養うために辛い仕事でも頑張っている人もたくさんいると思います。
実際、まだまだ専業主婦の奥さんとサラリーマンという構造はあると思いますし。
しかし、人生を楽しむには、時に逃げる事も大切なのです。辛いと思いながらも頑張ってきたからこそ幸せになっている人ってたくさんいます。
テレビや映画でも、我慢して辛い状況を乗り越える人生こそ至高の人生だという映し方をしています。
「私はあの時、歯を食いしばってきたから今があるんだ!」と胸を張って言う人がいる。そして、そんなドキュメンタリーを見て涙を流す人がいるでしょう?
ただ、そうやって我慢して辛い仕事をしても、
結局、辛くなってしまうだけだと思うのです。人生を楽しむには逃げる事だって大切です。守るものがあるからこそ頑張る気持ちはわかります。
父親として頑張らなければいけない、社会人として働いていなければいけない、こういった価値観を持っている人の方が多いでしょう。
私だって、父親が生きていた時には、父親に守られていたわけですから、感謝していますよ。
でも、父親である自分、社会人である自分、母親である自分の前に「人間の自分」を意識するべきだと思うんですよね。
人間なんですよ、私たちは。ロボット以上に故障する人間という生物なわけです。風邪だって引きますからね。
人間はそんなに強いものじゃありませんよ。ストレスだって本来は抱える事が出来ないものだと思いますよ。
だから、別に逃げても良いのです。人生を楽しむには逃げる自分さえも許してしまえば良いのです。私も前職では辛い状況にありました。
毎日がただただ辛い日常だったと思います。でも、私は逃げたからこそ、そこからまた人生を楽しむにはどうすれば良いのか?という事を学ぶ事が出来たのです。
あの人ね、神経質先輩から脱出したから今の私があります。笑
うわ〜、思い出すだけでも吐き気がしてくる。本当に心から苦手な人だったな。なんだあの変なメガネは。奥さんに黙ってタバコを吸うな。笑
そうそう、だからね、自分に優しくなった方が良いのです。
関連記事:人生を立て直す時に大切な事。
完璧な人など、いません
時に私たちは自分と他人を比べて「あの人と比べたら、私なんて本当にしょうもない人生を歩んでるよな」と思う事があると思います。
しかし、そう見えるだけであって、実は完璧な人間など、存在しないのです。よく事件が起こった時に「まさかあんなに優しい人が事件を起こすなんて思いませんでした。」と言っている人をテレビで見ますよね。
不倫が起きたら、「あのおしどり夫婦が……」なんて言われる。何を見たんだよw
そのような事って実際にあるのです。周りからは辛そうに見えなくても、誰にも理解されない辛さを抱えている事だってあるのです。
人生を楽しむには完璧な人間は存在しないという事をまずは理解した方が良いのです。完璧な人間など存在しません。
だからこそ、完璧に全てをこなしていこうとする必要はないのです。悲しい時には悲しい顔をすれば良い。時に泣いても良いでしょう。
仕事が出来なくても、家族と不仲でも、恋人が出来なくても、別に良いのです。完璧に全てをこなせる人なんていないのですから。
私なんて本当にゆるっと生きていますから。草原に生えている雑草とか、湖にいるまりもみたいな感じで生きていますから。そんな感じで良いんじゃないの?
人生を楽しむには、自分自身にもっともっと優しくなってください。自分のありのままを愛してあげてください。
LOVE MEですよ、ええ。
人生を楽しむには、まずは自分を愛する事が大切なのです。自分に優しくする事が大切なのです。
自分の人生であって、他の誰かの人生じゃないよ。我慢して幸せになるならそれも良いよ。でも、もっとゆるっと生きていこうぜ。
楽しく生きるのが大事なんだからさ!
関連記事:生まれ変わっても、また自分になりたいと思う人生を。