転職

看護師を辞めるか続けるか、悩む瞬間

看護師の仕事をしていると、ストレスに感じることも多いですから

「辞めたい」と思ってしまうことがあるのもわかります。

では看護師として実際に働いている人はそのキャリアの中でどんな時に

看護師を辞めるかどうか悩むものなのでしょうか?

そしてその悩みを持ちつつも看護師を続けている人はどうやって折り合いをつけているのでしょうか。

出会いがない

看護師、というとモテるイメージがある人も多いかと思いますが、

実は出会いがない、と嘆いている看護師も少なくありません。

職場では同僚の看護師は女性が多いですし、同じ看護師として働いる男性がいても

なかなかそこから恋愛に発展する、ということはありません。

職場内で恋愛すると仕事がしづらくなる、というように感じる看護師は多いです。

ドクターにしても同じで、

確かに職場内で恋愛している看護師が全くいないわけではないのですが

どうしても職場の空気は難しいものになります。

周りの人間は大体気づきますし、

チームワークが大切な医療の現場において、職場で恋愛をするのは逆にストレスになるのかなと思います。

そして看護師はハードワークな現場が多いです。

常勤の場合は特に、休日はゆっくり寝ている、という人も多いくらい

なかなか仕事をしながらプライベートを充実させる、というのは難しい仕事です。

仕事をしながら婚活、というのも難しくて

出会いがないことに焦って、いっそのこと看護師を辞めてしまおうか、と考える人もいます。

看護師は仕事が忙しすぎて婚期を逃すかもしれない、という思いを抱く人も多いです。

収入が一般的な仕事よりお給料が良い、というのも重なって

早く結婚しなくては、という意識があまり強くないのも原因かもしれません。

自分がどれくらい結婚することができる確率があるのか、結婚チャンステストというのを調べるのにを使ってみるのもいいかもしれませんね。

関連記事:結婚できるか不安なら行動すれば良い。

結婚

結婚するタイミングで看護師を辞めるかどうか悩む人は結構います。

というのも、看護師の職に就いている人は男女ともに離婚率がとても高いんですね。

これは

  • 看護師という仕事がハードワークすぎて夫婦のすれ違いが起こりやすい
  • 看護師の給与が良いために、パートナーのプライドを傷つけることがある
  • パートナーとの休みが合わない

というような原因があります。

なので、相手のことを思うのであれば、働き方を少し変える必要があるのかな、と思うのが看護師の仕事です。

独身の時と同じように看護師の仕事を続けてしまうと、

パートナーとの時間を大切にできない可能性が高いです。

もちろん結婚前に同棲していたりして、お互いの生活リズムを把握することができている上での結婚なら問題ないと思いますが

付き合っているところから、結婚、同棲、となった時に独身の時と同じような生活だと

相手にも理解をしてもらわなくてはいけない部分が出てくるでしょう。

関連記事:看護師の離婚率が高い理由

出産

出産をするタイミングで看護師を辞める、という人は多いです。

もともと看護師という仕事が資格職で

一般的な仕事に比べると転職するのも難しくない、というのが理由にあげられるでしょう。

1〜2年のブランクは現場に入ればすぐに取り戻すことができますし、

子育てをしながらでも、看護師をやり続ける働き方は模索していくことが可能です。

私も出産前後は勤めていた病院を辞めましたが、

子供が預けられる年齢になってからすぐに現場に復帰しました。

一度看護師を辞めてみることによって、変わってくる考え方ももちろんあるでしょうし、

戻ろうと思えば戻ることもできるのが看護師の仕事ですから

出産のタイミングで働き方を見つめ直すのは良い機会だと思います。

関連記事:上司が憎いと思っても、自分の心を失ってはいけない

体に不調が出始めた

ストレスや過労から体に不調が出始めた、という時は看護師を辞めるかどうか

頭を悩ませると思います。

こういった場合はなるべく早く転職して職場を変えるか、

看護師を辞める選択をした方がいいでしょう。

まずはそのストレスの原因について考えてみてください。

過労が原因なのであれば、もう少し自分がゆったり働ける職場を看護のお仕事 などの看護師専門転職サイトで探してみるといいと思います。

それ以外のことが原因で、看護師という仕事自体がストレスに感じる、というなら

思い切って辞めてしまっていいと思います。

自分の体に不調をきたしてまで仕事をし続けると

いつか必ず、そういった状態に対処できなくなります。

人間ストレスがかかりすぎると、無気力になって転職や退職をするのでさえ面倒になって

うつ病などの精神病になってしまうんですね。

関連記事:看護師が転職するのに一番良い時期はいつなのか

違う仕事をしてみたい

看護師を辞めて全く違う仕事を始める、という人ももちろんたくさんいますし

新しい仕事の方が自分にあっている、という人もいます。

看護師の場合は看護学校からそのまま看護師になって

社会人になってから看護師の仕事しかしたことがない、という人も多いですよね。

そういった人は、別の仕事の経験がないわけですから

もしかしたら別の仕事をしてみると、自分にものすごく合った、なんていう可能性もあるわけです。

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
佐藤まんぼう
職業:稼ぐニート(♀)。ごく小さなストレスでも与えてはいけない。ストレスに弱すぎて会社もバイトも辞めて稼げるニートになりました。