貯金があると安心する人ってたくさんいると思うんですよね。サラリーマンとして働いて月に30万円もらえるのであれば、
5万円程度を月々に貯金をするという人も多いのではないでしょうか?私の友人でも貯金をする事によって安心をしている人ってたくさんいるのです。
もちろん、貯金があると安心要素にはなると思っています。しかしながら、貯金があると安心するからといって、貯金ばかりするのはどうなのかな?と思うんですよね。
貯金をするべきという「教育」
私たちがなぜ貯金をすると安心するのか?というと、これは教育によるものだと思います。
学校教育においても、家庭教育においても「貯金をする事は良い事である」とい観念を教えられてきました。
皆さんも、お年玉をもらって貯金をすると、「貯金をするなんて偉いねぇ」と言われた経験を持っているのではないでしょうか?
お年玉をくれたおばさんも、おじさんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、「貯金して欲しいな」と思っているものです。
私自身、貯金をする事は良い事だと教わってきましたし、お金は貯金をしてこそ役に立つものだと思ってきました。
これは社会に出てからも実は変わりません。
「今貯金どのくらいある?もう1000万も貯めたの?」と驚かれる事も多いし、賞賛の声を浴びる事だってあるでしょう。
しかし、貯金だけが正しいとは私は思いませんし、貯金する事で安心するという状態って実は危険な事じゃないかな?とも思うのです。
貯金をする事で「まだこんなにストックがあるから安心だ」と思えるのはわかります。企業だって不況に備えて内部留保を溜め込んでいますからね。個人としても不況に備えるのはわかります。
ただ、貯金をするという事が最善の選択であるという考え方は怖いものでもあると思っているのです。
私たちは貯金をする事で安心するように育てられてきましたし、それが当たり前になっている人の方が多いわけです。
しかし、そういった当たり前をもう1度考えてみる事が大切なのではないか?とも思うんですよね。
関連記事:貯金を増やす時には何が大切なのか?
いざという時のための貯金がどのくらい必要なのか?を考える
ただ、貯金を全くしなくても良いのか?というと、そういうわけではないと思っています。貯金があると、いざという時のために使う事が出来ますし、
安心する事が出来る要素の1つではあるんですよね。しかしながら、多くの人は「どの程度の貯金があれば良いのか?」という事を計算しないままに、
ただ貯金をして安心していると思っているのです。つまり、そうなってくると多くの人が必要以上に貯金をしている状態になってしまうという事でもあるんですよね。
貯金なんて、お金の価値が変われば紙くずになってしまうのにね……。
例えば、リストラされて転職をする時にはどの程度の期間が必要で、どの程度の資金があれば生活していけるのだろうか?と考えるとわかりやすいと思います。
1人暮らしであれば、月に10万円あればどうにか生きていく事は出来ますし、結婚していても20万円もあれば、どうにか生活をしていく事は出来るでしょう。
実際の金額を算出する事が大切。
転職をするのに半年かかるとしたら、6ヶ月分の生活費を貯金しておけば安心だと思うんですよね。もちろん、奨学金の支払いとか、ローンの返済があるのであれば、
またそれも計算に入れていく必要があります。自分にはどの程度の貯金が必要なのか?という事を考えて、それ以上のお金は別のところに使っていくという方法が実は1番良いのです。
過剰な貯金をしている場合でも、家を買いたいとかそういった目的があるのであれば別ですが、ただただ貯金をして安心し、
多くの資産を現金で持つという事はあまり良い事だとは思わないのです。
関連記事:貯金ができない事は悪い事ではないと思う。
一定額をお金を生む資産に変えていく
これは私が今回1番言いたい事だったんですよね。貯金をすると、それだけで安心感というものが出てくると思います。
しかしながら、必要以上に貯金をするという事はあまり良い事ではないのです……。
お金がお金を生み出してくれる仕組みというものは既に存在しています。ロバートキヨサキのベストセラー「金持ち父さん、貧乏父さん」でも説明していますしね。
株式でもそうですし、不動産投資でもそうなのですが、方法なんていくらでもあるんですよね。
いつの時代も富裕層はどうやってお金を増やしてきたのか?と言えば、投資なのです。
労働の対価としてお金をもらうだけではなく、投資の対価として配当をもらった方が良いのです。
だからこそ、貯金をする事で安心するだけではなく、
貯金の一定割合を株式として持ったりとか、REITとして持っておくという事が大切になってくると思うのです。
私は不動産投資家として法人を持っていますが、最近は不動産投資だけではなく、ETFにも投資していますよ。
今は、株式の割安度を判断するための指標だって証券会社を使えば、簡単に手に入りますし、ウェルスナビ 等を使えば、
AIに自動で運用してもらう事だって可能なのです。
自動でポートフォリオを構築してくれたり、リバランスを行ってくれるのです。めちゃくちゃ便利です。
貯金をして安心するだけではなく、こういったものに投資をする事が大切になってくるのです。私も実際に自分のほとんどの資産を投資に回しています。
株式だと、今は30〜40銘柄くらいは持っていますね。アセアンの株式にも多少投資しています。
配当狙いが多いかな。
もちろん、人工知能による資産運用「ウェルスナビ」を徹底解説。でも紹介しているのですが、ウェルスナビ にも実際に100万円程投資をしています。
こういったものを使って、資産を増やしていった方が効率的だと思っているのです。
関連記事:株の勉強をしたい人がやるべき事。