就活の悩みを語る

内定があるのに就活で落ち込む

いまの時期だと結構内定があるひとってたくさんいるのではないでしょうか?でも、内定があったとしてももっとよりよい条件を求めて就活をしますよね。

内定がある状態で就活をすることってとても精神的には楽です。

にも関わらず、就活で落ち込んでしまうひとがいるのです。

なぜでしょう?落ち込む必要なんてないんですよ。

 

 

 

 

内定先がブラック企業で絶望?

 

いまって働く前でもその会社がブラック企業なのか?福利厚生はしっかりしているのか?ということが簡単にわかるようになりました。

確かにこれって凄い便利ですよね。

自分の意向とそぐわないようなところにいく必要がなくなるし、企業の選定だってより簡単になっていきます。

でも、内定先ブラック企業っぽいからといってそれが自分にとってマイナスであるとは限りません。

例えば、スタートアップ企業なんてほとんどがブラック企業です。だって、しょうがないですよね。成長途中はやはり長い労働時間なんて仕方がないです。

 

でも、それでも楽しいってひとはいるんですよ。結局、就活することっていかに自分のスキルを高めるのか?ということだと思うんです!

例えば、営業スキルでもそうです。どんな商品でも売る事の出来る能力を就職先で手に入れることができれば自分でなんでもやる事が出来ます。

 

プログラミングスキルでもそうですよ。いまの時代だと一番求められているものではないでしょうか?エンジニアっていま本当に需要があります。

だからこそ、SEとして少し働いて転職するとかでも良いと思うんですよね!

 

日本もかつては終身雇用が当たり前でした。でもこれからはそんなことはいっていられません。

大きな企業だって潰れることもあるし、50歳でもリストラされるなんてことがあります。

関連記事:40代でリストラされたらどう生きるべきか?

 

つまり、どんな企業でも安心できるなんてことはないんですよ!もしも大企業で安心しているような人がいたらそのひとはわかっていないひとです。

 

内定先がブラック企業でも良いじゃないですか!最近ではブラック企業しか内定がなくて苦しんでいるひとって結構います。

でも、もしかしたらはいってみて楽しいかもしれないし、やりがいを感じるかもしれない。

 

そんなの入ってみなければわからないんですよ。

 

まあ、でも最近は就活の形もだんだんと変わって来ていて、就活なんて続けようと思えば出来るようになってきましたよね。

 

 

就活で内定をもらったらけど、内定先がブラック企業だからという理由で悩んでいるのであれば、マイナビ新卒紹介等の新卒専門のエージェントと共に、

 

理想の働き方を模索していく事も可能なんですよね。一人で就活をすると、どうしてもブラック企業なのかどうか?という事や、

 

自分に合っている会社かどうか?という事がわからないと思うのですが、エージェントと共に就活をすれば、

 

そういった事だってなくなってくるんですよね。

 

就活を続ける事によって、得られる恩恵というものもなくはないので、一概には言えないんですよね。

関連記事:就活をしてない学生は本当に悪いのか?

 

 

友達が就活を終えてるから不安?

 

周りの友人の影響って就活だと結構受けますよね。

友達はもう既に良い企業の内定をもらっていて遊んでいるのに自分は全然遊ぶことができない。毎日毎日ESを新しく書いて説明会受けて面接にいって疲れてしまう。

 

これってあると思います。でも他人のことなんて気にしなくて良いんですよ。

私も周りの友達が就活をやめているなかで就活をしていた過去があります。周りの友達は遊んでいるのになんで自分だけ?とかって思ってしまうひともいるでしょう。

 

でも、そんなこと思う必要なんて全然ないんです。これは真面目なひとほど思ってしまいますよね!

これまで、うまくいかないと自分だけ取り残されてしまうという現象は基本的には人生においてほとんど起こらないことでした。

だからこそ、就活という場面で初めて競争の世界に巻き込まれるわけです。でも、周りと比較してもしょうがないですよね?

 

もしかしたら就活を終えて遊んでいるひとの内定先はひどい会社だって可能性もあるしそんなの本人しかわからないことなんですよ。

そもそも、

 

就活が終わったからといって遊んでいる時点でそのひとに内定をだした企業は危ないですよ。だって、与えられたこと以上のことはやらない人間だということですからね。

 

 

私の友人のエンジニアとかは就活時代も全然違いました。就活中も就活が終わってからも毎日毎日図書館に籠ってプログラミングをしていたんですよ。

それくらいのやる気があるひとが企業にこなければどんな優良な企業だってそのうちにだめになってしまうんです。

シャープが東証二部にいくことなんて誰が想像できましたか?出来ませんよね?

タクシー業界がUberに潰されるかも?なんて想像できましたか?出来ませんよね?

いまある既存の当たり前のものや事ってのは変わっていくものなんです。それに気付こうとしていないだけなんですよ。

 

大企業の社長だって人間です。だからミスをすることもあれば女と遊んでいることもある。本当にただの普通に人間が会社を経営しているんですよ。

 

だから、内定先の企業が大企業だからといって安心するのは本当に愚かな行為なのです。

関連記事:面接で泣くような就活はやめた方がいい

 

 

 

就活なんかで悩むのが時間の無駄

 

内定先がブラックとか面接どうすれば良いのか?とか色んな事で悩みますよね?

それで鬱状態になってしまうひととか普通にいるんですよ!でも実はそんなことで悩む必要なんてないのになって思っています。

って、別に今年就職しなきゃいけない理由なんてないし、海外だったらむしろそれが当たり前だし。笑

 

日本って本当に同質性を求める文化があると思います。でも、みんなと同じじゃ無くても良いじゃないですか?同じでいなきゃいけない!と思っているからこそどんどん自分を追い込んでしまって、苦しくなっているんですよ。

 

親とか友達とかって正論をいってきて追いつめてきますよね?でも、親がいったことも友達がいったことも正しいとは限りません。自分の人生なんだから自分で決めれば良いんですよ。

若い時ってどうしても周りの意見に押しつぶされそうになってしまいます。でも、そんな時こそ、自分を信じてください!

 

その時は間違っていると思っていたことでも後から振り返ったら良かった!って思う事もたくさんありますよ。

 

内定先がブラックでもなんでも良いじゃないですか!辞めてしまえば良いんですよ。

 

就活で悩むなんて本当にしなくて良いことです。

悩むのをやめてしまいましょう。

関連記事:【就活】面接で質問に答えられない時どうしたらいい?

 

この本の著者は大手メーカーに就職した後、独立してブロガーとして活動している方なのですが、就活や就職で悩んでいるのであれば、

読んでみると面白いと思いますよ。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。