投資家のお金論

ロボット投資について実際にやってみた感想を書いていく。

最近はロボット投資というものが流行ってきていると思うんですよね。証券会社の友達とかに聞くと、「これからは証券会社はいらないかもね」と言っていたので、

 

「AIによる仕事の消滅」を感じている私なのですが、ロボット投資というものを知っていても、実際にロボット投資をしている人ってまだまだ少ないと思うんですよね。

 

という事で、私が自分のお金を使って投資をしてみたので、書いていきたいと思います。

 

 

ロボット投資は自分で何もしなくて良いから楽

 

 

これはあると思うんですよね。ロボット投資に対して批判的な意見を持っている方もたくさんいらっしゃると思うんですよね。

 

ETFを買っているわけだから、別に自分でリバランスすれば良いのではないか?という意見とかが多いですよね。

 

しかしながら、ロボット投資ってやはり自分で何もしなくて良いというところが楽だと思うんですよね。

 

 

スクリーンショット 2017-11-01 17.50.11

 

今回は100万円買ってみたのですが、こんな感じですね。10月の30日に入金したと思うのですが。10月30日に、

 

スクリーンショット 2017-11-01 17.58.03

 

こんな感じで買われていますね。

 

  • 米国株(VTI)
  • 日欧株(VEA)
  • 新興国株(VWO)
  • 米国債券(AGG
  • 金(GLD)
  • 不動産(IYR)

 

バンガード社ブラック・ロック社のETFを中心にしている感じですね。今回はウェルスナビ というところで買っているのですが、ここだとこれくらいのバランス感が良いですね。

 

2日目にして5000円超えなのですが、私の投資経験上、こういった場合はレアケースでこれからは資産が下がっていく可能性もあると思うんですよね。

リーマンショック」とか「ブレグジット」みたいな事があれば下がるわけだし。

 

ロボット投資をしていると、こういった売買を自動でやってくれるというところが非常に楽なんですよね。

 

私の場合は個別株に関しても結構保有していて、

 

  • みずほ
  • REIT系
  • 北陸瓦斯
  • セントゥルシティ

 

まだまだたくさんあるのですが、具体的には高配当株を集めながら、PBRを見て投資をするようなスタイルになっているんですよね。

 

しかし、これってある程度の運用額になってくると、面倒でもあるんですよね。投資をするべき投資適格対象って実は少なくて、

 

投資をするべきではない銘柄とかもたくさんあるので、ETFで分散投資をしてくれるという事はそれだけ楽な事でもあると思っているのです。

 

特に投資を初心者とかだと、こっちの方が楽で良いんじゃないかな?と思うわけです。

関連記事:駅前1等地の築古投資用区分マンションを買ってみたから諸々を話すね。

 

 

株だと損をする人の方が多い

 

 

ロボット投資を批判する人もいるのですが、ロボット投資をした方が多くの人は資産を増えていくと思うんですよね。

 

株式に投資をする事もそれはそれで大切な事だと思いますし、より大きな資産になる可能性だってあります。

 

私も小学生の頃から保有していたものが9倍くらいにはなっていますからね。それくらい可能性はあると思っているのですが、

 

その一方で多くの人は失敗してしまうわけです。株価の安いところで売り、高いところで買ってしまうのが一般的な投資家だと思うんですよね。

 

私の知り合いにもFXで4000万円を吹き飛ばしたというツワモノもいるので、それだけ危険なものでもあるんですよね。

 

だからこそ、ロボット投資は初心者に向いていると思うんですよね。ロボット投資であれば、資産をリスクの許容度に応じて分散投資してくれますし、

 

人工知能による資産運用「ウェルスナビ」を徹底解説。で詳しく書いているのですが、ハリーマーコヴィッツのポートフォリオ理論に従って投資をしてくれるので、

 

普通に素人の投資家として投資をするくらいであれば、こういったウェルスナビとかを使って投資をした方が良いとも思うわけなんですよね。

 

スクリーンショット 2017-11-01 18.13.44

 

こんな感じで、リスク許容度に応じたシミュレーションとかもしてくれますしね。50歳で退職しようと思ったら、

 

年に250万円必要だとして、65歳まで生活すると過程すれば良いわけですから、3000万円くらいあれば良いのかな?

 

このシミュレーションの場合だと、1000万円投資していれば50%くらいの確率で3000万円程度にはなるわけですから、

 

若い時に投資していれば、早期に退職をする事だって出来るわけですよね。

 

初心者だと損をする事の方が多いのが株式の世界です。だからこそ初心者で若い人ほど、ロボット投資にしてみても良いのかな?と思うんですよね。

関連記事:ロボアドバイザーによる投資がこれからは増えてくる。

 

 

これからどうなるのか?ですよね。

 

 

私は株式投資に関しての歴史はありますが、実際にロボット投資を始めたのは最近なので、これからどうなるのか?という事についてはこれからも書いていこうと思っています。

 

仮想通貨も投資先として考えている人が多いのですが、私は仮想通貨を投資先として見るという事はFXを始める事と同じだと思うので、

 

投資としては考えていないわけなんですよね。だからこそ、ロボット投資の方に力をいれてみようかな?という感じです。

 

今回はウェルスナビ について書いてきたのですが、実際にはロボット投資って他にもあるんですよね。

 

  • 楽ラップ
  • FOLIO
  • THEO

 

あたりが有名どころですかね。

 

自分に合っているロボット投資サービスを選択してみれば良いと思っているのです。

 

仮想通貨とかFXへ投資するのであれば、自動でポートフォリオを組んでくれるようなロボット投資に任せてみれば良い。

その中で自分が使いやすいものを選択していけば良いのです。

関連記事:ロボアドバイザーによる投資がこれからは増えてくる。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。