ブログを書いている人が最も使っているCMSとして考えられるものだとwordpressだと思うんですよね。wordpressって使いやすいと思いますし、
実際にwordpressを使っている人もたくさんいるわけなんですよね。このサイトもwordpressを使っているのですが、
wordpressを使っているとサイトが重い状態になってしまう事ってあると思うんですよね。では、どうすれば高速化する事が出来るのでしょうか?
今回はwordpressが重い時の高速化の方法について書いていこうと思います。
画像の圧縮がされていない
これはあると思うんですよね。wordpressって誰でも使える事が出来るように作られているので、小さいアイキャッチ画像を設定する時に、
大きめの写真を使っても、きちんとしたサイズにしてくれるものが多いわけなんですよね。しかしながら、元のデータを圧縮しない限りはどうしてもwordpressが重いままになってしまうと思うんですよね。
綺麗な画像を使う事は大切な事ですし、直帰率が下がると思うのですが、その一方でwordpressに使っている画像が大きなままだとwordpressが重くなってしまうわけなんですよね。
だからこそ、圧縮した方が良いと思っているのです。そんな時に便利なのが、EwwwImageOptimaizerなんですよね。

ShaneBishopさん作成のプラグインなのですが、これを使うと簡単に画像を圧縮し、wordpressを重い状態を解消してくれる事があるんですよね。
使い方は結構簡単で、バズ部とかを参考にしてみると詳細に書いてあるので、これを読みながら設定していけば良いと思います。
wordpressが重い状態の時には、結構な確率で画像に関係している事があるんですよね。だからこそ、wordpressが重い時には画像圧縮系のプラグインを使ってみた方が良いと思っているのです。
関連記事:wordpressで問い合わせフォームを作る時に大切な事。
プラグインを入れ過ぎている
プラグインの入れ過ぎもwordpressが重い原因の1つだと思うんですよね。プラグインってwordpressの便利な機能の1つなんですよね。
私もwordpressを使い始めた時には本当に様々なものをいれていたんですよね。しかしながら、ある程度のPV数になってくると、
よりプラグインの重さが気になってきてしまうものなんですよね。プラグインは便利なものなのですが、だからといって何でもかんでもいれると、
それだけ重くなってしまうものなんですよね。
wordpressを使っている場合だと、P3を使う事によって、どのプラグインが重いのか?という事について調べる事が出来るので、

ここで調べてみた方が良いんですよね。個人的には、
- jetpack
- wordpress popularposts
- All in one seo pack
ここらへんがwordpressで作ったサイトが重い原因になっている事が多いと思うんですよね。
私の個人的な意見ですが、「jetpack」様々な機能がついていて便利なのですが、凄く重いプラグインだと思う。
もちろん、必要な機能はあると思うので、
全てを削除してしまうのはもったいないと思うのですが、だからといって全ての機能をいれたままにしておくと重いままになってしまう事もあると思うので、
今現在、wordpressで作ったサイトが重いと感じているのであれば、本当に必要なサイトだけを残してそれ以外は削除してしまった方が良いと思うんですよね。
私も昔使っていたプラグインをいくつも削除してサイトの高速化を行ってきましたし、実際にそれで効果があったと思うんですよね。
だからこそ、大切だと思っているのです。
関連記事:ワードプレスの初心者がブログを作る時にやるべき事。
サーバーのスペックが合っていない
これもwordpressで作ったサイトが重いと感じる時の原因なんですよね。サーバーって本当に色々な種類があるのですが、
サイトの表示速度を速めるためには、サーバーって大切なものなんですよね。上記の2つをやっても、まだ速くならないという事であれば、
サーバーを変えてみても良いと思うんですよね。特に初心者だとロリポップを使っているという人が多いと思いますし、
初心者であれば、ロリポップでも良いと思うのですが、ブログを大きくしていきたいと思っていたり、表示速度が気になるのであれば、
多くのブロガーが使っているエックスサーバー あたりを使ってみるのが良いと思います。私は複数のサイトを持っているのですが、
このサイトを除いて、他のサイトはエックスサーバーで契約しているんですよね。表示速度も速いし、SSLに関しても簡単に設定する事が出来るので、
やってみても良いのです。
という事で、今回はwordpressで作ったサイトが重い時に考えるべき事について書いてみました。
関連記事:プログラミングは独学かスクールか?