電車てサラリーマンであれば、結構乗っている人が多いと思うのですが、私は電車に乗りたくないと思ってしまうんですよ。
電車に乗りたくないなんて言うと、「そんな事は甘えだ」とか「社会人として当たり前だ」とかって言う人がいるのですが、
電車に乗りたくない人だって実際にはいると思いますし、仕方のない事だと思うんですよね。
では、なぜ電車に乗りたくないのでしょうか?現役経営者の私が書いていこうと思う。
イライラしている人が多い
特に通勤時間帯に言える事だと思うのですが、この時間に電車に乗っている人って、「ああ、また会社に行かなきゃいけない。嫌だな。」と思っている人が多いんですよね。
特に8時前後の時間帯かな……。8時から9時くらいまでは悪夢の1時間ですよ。地獄すぎる。
「会社が嫌だな」と思っている人が多いということは、必然的に電車の中でイライラしている人も多くなってくるわけですね。これって乗っている側としては結構辛い事ですし、
周りがイライラしている環境には身を置きたくないものなのです。だからこそ、私は電車に乗りたくないと思ってしまうのです。
皆さんも経験した事があると思うのですが、電車に乗っていると、「チッ」と舌打ちする人がいたりとか、
後ろから押してくる人がたくさんいるんですよね。
しかも、そんな悪いことを言わなそうな人とか、やらなそうな人に限ってしていたりするよね。善良な市民に擬態している……。
こういった状況だとストレスを感じてしまうのは当たり前だと思いますし、
電車に乗りたくないと思ってしまうのは当然だと思うんですよね。単純にそういった人がいるという事だけで怖いと思いますし、
ストレスレベルが高い人とかだと、そこから暴力に発展してしまう場合だってあるんですよね。もちろん、そういった人は捕まってくれればそれで良いとも思いますが、
そういった人を見ているだけで辛い気持ちになってしまう事だってあるんですよね。だからこそ、私は電車には乗りたくないと思ってしまいますし、
結構危ない場所でもあると思うんですよね。
関連記事:私が出会った電車での不審者
電車の中って結構危険じゃない?
これも思う事なんですよね。地下鉄サリン事件が昔ありましたよね。ああいった事って実際には今後もどこかの地域では起きてくるものだと思っているのです。
飛行機とかだと手荷物検査がありますが、電車にはそういった検査がないわけなんですよね。だからこそ、危険物を持っていようと、何を持っていようとわからないのです。
だからこそ、電車に乗る事って結構危ないと思うんですよね。電車って基本的には次の駅につくまでの間は逃げる事が出来ませんよね。
また、満員電車とかだったら車両のどこかに爆弾がとりつけられていたとしても気がつく事が出来ないと思っているのです。
これって大きなリスクだと思いますし、私が電車に乗りたくない理由の1つでもあるのです。テロなんていつ起こるのかわからない時代ですよ……。
そういえばクアラルンプールのブキッビンタンでおすすめの場所は?でも書いたけど、マレーシアのアロー通りという「テロ警戒地域」に行った時には怖かったな……。
確かに統計的に考えればそういった確率って低いと思うのですが、
電車で何らかのトラブルに巻き込まれる可能性って否定出来ないと思うんですよね。
テロの危険性って確率論的に考えれば少ないと思うのですが、電車に乗る事によってある程度はリスクが上がってきてしまうと思うんですよね。
リスクを最小限にしたい、というのがポリシーなんです……。
危ない人って電車の中にはたくさんいるものですし、逃げられない状態になっていると思うんですよね。
電車に乗りたくないという人って実はたくさんいると思いますし、本当は危ない場所でもあると思うんですよね。私は。
関連記事:満員電車でイライラしている人は普段の生活が平和じゃない。
夜の時間帯が大変
皆さんにもお酒を飲む機会とかってあると思うのですが、日本の電車の中って本当に面白い状況になっていると思うんですよね。
酔っ払っている人って結構たくさんいて、中には怒っている人だっていますし、喧嘩をする人だっているんですよね。
これって実は大きなストレスになっているのではないか?と思っているのです。私はそこまでお酒を飲む方ではないのですが、
24時くらいに電車に乗ると、泥酔した人ってかなりの確率でいるんですよね。だからこそ、私は電車に乗りたくないと思ってしまうわけですよ。
吐瀉物が落ちていることもあるしね。吐瀉物が川のように流れていることも……。知っていました?これが東京の現実なんですよ……。
ストレスが溜まっているからこそ、泥酔するまで飲んでしまうと思うんですよね。だからこそ、小さな事で喧嘩になってしまうわけですし、
吐いてしまう人だっているわけです。そういった電車に乗っていると、なぜだか私は「仕事って何だろうな?」と思ってしまうのです。
会社では偉そうにしている上司だって本当はストレスでいっぱいになりながら働いているわけです。もちろんそうではない人だっていると思いますよ。
ただ、多くの人はそういった場合が多いんですよね。あらゆる事に余裕が出てくると、泥酔するまで飲もうとはならないものですし、
ストレスの指標の1つだと思うんですよね。
関連記事:楽な仕事の選び方とは
やっぱり電車には乗りたくない
やっぱり電車には乗りたくないんですよね……。どう考えても、非効率だし、嫌いだ……。
仕事が辛くて泥酔してしまう人ってたくさんいると思いますし、朝の電車とかでも「今日も仕事か」と辛くなってしまっている人っていると思うんですよね。
だからこそ、何となくギスギスした車内になってしまうと思っているのです。
ある程度の年収があるのであれば、週に3回はタクシーで通勤しても良いと思いますし、1回につき5000円で会社にいけるのであれば、
5000×12=60000万円で通勤時間が辛くなくなると思うんですよね。電車通勤がなくなると思えば、安いような気もするよね。
電車に乗りたくない人はそれなりに方法を考えても良いと思うんですよね。私も早く運転手さんを雇えるくらいには成長したいものです……。
通勤ラッシュに巻き込まれることは少なくなったけどね……。
関連記事:モンスター上司がいるなら、すぐに逃げろ。