結婚をする時期って個人によって全然違うわけなんですよね。20歳で結婚する人もいますし、50歳で結婚する人だっているでしょう。
しかしながら、結婚があまりにも早いと、「なんでそんなに早いの?」と思ってしまう事もあると思っているんですよね。
厚生労働省の「人口動態統計特殊報告 「婚姻に関する統計」の概況」によると、2015年のデータで「夫婦共に初婚」の場合で、
- 夫(30.6歳)
- 妻(29.0歳)
となっているんですよね。
つまり、これより早くに結婚する人ってどんな人なのだろうか?ということを書いていこうと思います。
晩婚化が進んでいますね……。
両親の結婚が早い
これは言える事だと思うんですよね。もちろん人によって違うのですが、私の友人で結婚が早い人って基本的に親の結婚が早い場合が多いんですよ。
事例としてね。多い。
結婚が早い親を持っていて、親がそれなりに幸せそうにしていると、親の結婚時期が基準になる事が多いんですよね。
「親も結婚が早かったから、私も早めに結婚したい」と思う事が多いと思っているのです。
妊娠や出産だって、両親のタイミングから「だいたいこのくらいの時期かな」と考えたりしますからね。
まあ、別に結婚する時期なんて本当に人それぞれで良いと思うんですけどね。
親の結婚が早いからといって、別に早くに結婚する必要はありませんし、
幸せになれると思えるのであれば、別に結婚は早くても良いと思うんですよね。結婚が早いというと、悪いイメージを持ってしまう人もたくさんいると思うのですが、
悪い事ばかりではないと思うんですよね。
結婚が早いという事はそれだけリスクがあると思ってしまうものだと思う。
- 離婚する確率が高い
- 浮気されるかもしれない
そう考えると、結婚が早いことはデメリットでもあるような気がしてしまう。
しかしながら、実際、結婚が早い人たちの中には、幸せに暮らしている人だってたくさんいますし、
別に気にする事はないと思うんですよね。
恋愛に興味がない
これも結婚が早い人の特徴としてあると思うんですよね。「もしかしたら他に良い人がいるかもしれない?」と思っている人って、
結婚に踏み切る事が出来ない場合が多いんですよね。
結婚をすると、新しい恋愛をする事が基本的には出来ないものなんですよね。結婚するという事は一般的な考え方をすれば、ずっと相手と寄り添っていく、という事です。
だからこそ、結婚が早いという事はそれだけ自分の選択肢を狭めるという事でもあるのです。こういった理由から、結婚が早い人ってそこまでいないと思っているんですよね。
晩婚化しているのがいまの時代ですし……。
実際、結婚している人でも浮気とか不倫をしてしまう人っているじゃないですか?そういう人は晩婚になる事が多いと思いますし、
逆に恋愛に興味がないような人だと、結婚が早いという結果になる事が多いと思うんですよね。恋愛をする事も大切な事ですが、
結婚相手と穏やかな関係性を作る事だって大切な事ですよね。恋愛をする事よりも結婚をして穏やかに過ごす事が大切だと思っている人だってたくさんいると思う。
関連記事:婚活で女性が見ている結婚相手の条件とは
お互いに働いて忙しい
大学生とかだと、別にいつでも会える。365日会うことだって不可能ではないよね。
でも、社会人になっていく時には、お互いに忙しい状態になってしまっている場合もあるので、
そうなってしまうと、どうしても会えない事が多くなってくるんですよね。しかし、これも結婚すれば、解決する事だって出来るんですよね。
「結婚するの時期が早いんじゃないの?」と周りは思うかもしれませんが、「会えない状態が続くよりは良い」と考えて、結婚を早めにする事だって出来るわけですよ。
だから、結婚が早いのも悪いことじゃないよね、と思う。お互いに働いて忙しい人って私の周りでもいるのですが、
そういう人たちって本当に会えていない事が多いんですよね。また、お互いに忙しく働いているだけなら良いのですが、結婚していないと、
結構周りの男性が言い寄ってくる事だってあるじゃないですか。空港で働く私の友人はそういった事が理由で結婚しましたし。
「連絡先を聞かれるのが面倒」という理由で結婚していました……。
結婚が早い人の特徴としてお互いが忙しく働いているという事はあると思いますし、実際にそれで幸せになっている人だってたくさんいるんですよね。
関連記事:結婚したら夫婦の財布は一緒?分けるべき?
一人で暮らす事に対して不安がある
これは従姉妹もそうだったのですが、結婚が早い人って一人で暮らす事に対して不安がある場合があるんですよね。
特に女性の場合、一人暮らしをしている場合も多いのですが、一人暮らしをしていると、不安に感じる事だってあるんですよ。
私の従姉妹は、「家に帰ろうとしたら、家の前に男の人がいて、家の中を覗こうとしてたの」と言っていたんですよね。
ホラー映画ですよ。
それくらいの怖い体験をしている人は実際には多いものですよ。男性が一緒に住んでいる事がわかると、不審者が現れる可能性は減りますし、
実際、不審者が家の中に入って来たとしても、男性がいれば安心する事が出来ますからね。それに二人で住んだ方がセキュリティレベルの高い家に住む事だって出来るわけですから。
結婚が早い人の特徴として「一人で暮らしていく事に対して不安がある」という点があるなんて、意識した事がなかった人だっていると思うんです。
でも、一人暮らしに対して不安を抱える人だってたくさんいるものなんですよ。女性だけで一人暮らしをする事自体がリスクだと思うし、
自分の付き合っている彼女が「一人暮らしで怖がっている」とわかれば、結婚に踏み切る人だっているのです。
経済力においても、住居不安に関してもそうなんですが、結婚をする事によって、不安が軽減される事、リスクが軽減される事だってあるのです。
関連記事:結婚するメリットを冷静に考えてみた。
結婚が早い人はいるけど、自分のタイミングで良い
晩婚化と言われていますが、
結婚が早い人だってたくさんいるわけなんですよね。周りが結婚するようになって、「自分もそろそろ結婚しないと」と思い、結婚する人だっていますし、
別にこれは人それぞれで良いと思っているのです。
昔は結婚式って高かったのですが、最近だと結婚式とかも多様化しているので、別に安く済ませる事だって可能になってきているんですよね。
あ、インドとかは今でも物凄く高いみたいですけど……。
だからこそ、結婚が早い事で大きな重荷を背負う事だってなくなってきていると思うのです。
結婚が早いかどうか?って実は年齢で決める事ではないと思っていますし、お互いがお互いに結婚したい!と思った時が婚期なのかな?と思っていますよ。うん。
何となくのタイミングってきっとお互いにあるしね。愛し合っている2人にしかわからないリズムみたいなものもあるんですよ、きっと。
「そろそろ結婚しますか?」というタイミングって実は男女でそこまで差がないように思う。
結婚が早いなら早いで良いんじゃないかな。結婚が早い人は自信を持って結婚してみれば良いと思うし、遅くても、別に問題はないのです。
それぞれのタイミングがあるからね。
関連記事:すぐ結婚したいと思う人の心理とは?