東京の大学に来るために上京する人ってたくさんいると思うんですよね。東京に憧れて行く人もいるだろうし、ワクワクした気持ちを持っているかもしれません。
しかしながら、上京するという事が不安な人だってたくさんいると思うんですよね。上京する事が不安で不安で仕方ない時だってあると思うのです。
でも、別にそこまで不安に思う必要はないと思っているのです。
悪い人が多いわけではない
これは思う事なんですよね。上京をしてきた友達から「東京には悪い人がたくさんいるって聞いた」という話をされたのですが、
実際にはそんな事はないと思うんですよね。上京してそういった悪い人がたくさんいるのではないか?と不安に思っているかもしれませんが、
実際にはそこまで多くありませんし、私が東京に住んでいて危険な目にあった事なんて1度もないんですよね。
上京をするというと、周りの人は必要以上に東京のイメージを語りますよね。しかし、実際に住んでみるとわかると思うのですが、
全く危険なところではないと思っているのです。上京しても歌舞伎町は危険だからいかないとか、上野はぼったくられるからいかないといる人もいますし、
実際にそういうお店だってありますが、よっぽどの事がない限りそういったお店に入ってしまう事なんてありませんし、気にする必要はないと思うんですよね。
上京する時に不安として、「悪い人がたくさんいる」と思っているのであれば、そんなイメージを持つ必要性はないと思っているのです。
悪い人が多いのではなく、単純に人口が多い事から件数としては他県よりも多くなっているというだけなのです。
関連記事:なぜ東京にブラック企業が多いのか?
田舎から来たというレッテルを貼る人はいない
これも思う事なんですよね。上京する時の不安として「クラスの人全員が東京出身のシティボーイだったらどうしよう?」と思っている人っているんですよね。
そして、そういった環境にいると、田舎出身である自分がバカにされるのではないか?と思ってしまうと思うのですが、
そういった事はないんですよね。上京する時に地方出身である事が不安要素の1つになっている人って非常に多いですし、
私の友人にもそういった不安を抱えていた人っていたのですが、実際には東京だからとか、田舎だからとかって関係ないと思うんですよね。
そんな事を気にする人なんてほとんどいないと思いますし、もしもそういった人に出会ってしまったのであれば、
話さなければ良いのです。
上京する事を不安に思っている人って田舎出身だと馬鹿にされると思っている人が多いんですよね。私の友人にもそういった人っていましたし、
そういった人って、強いコンプレックスを持っていると思うのですが、それは自意識過剰になっているだけで、
実際にはそんな事はないんですよね。上京する事において不安に思っているのであれば、そんな事は気にする必要はありません。
気にする必要なんてないんですよね。
しばらくすれば慣れるもの
これはあると思うんですよね。上京する時に不安に思う事ってあると思うんですよね。そして、上京する時に初めて一人暮らしをするのであれば、
余計に不安な気持ちになってしまうと思うんですよね。しかしながら、上京する時に不安に思っても、だんだんと東京での暮らしになれていくものなんですよ。
私の友人も最初は辛そうにしていたのですが、それでも最終的には上京してきた事を嬉しく思っていたんですよね。
それだけ慣れるものですし、だんだんと東京での生活を楽しいと思えるようになっていくのです。上京してきて不安な気持ちを持っている人だって周りにたくさんいると思いますし、
そういった人たちと仲良くなっていく事だってあるものなんですよね。そして、緊張も不安もいずれは解決されていく事だと思っているのです。
上京する時に不安だという気持ちは誰でも持っているものです。最初は何もわからないし、不安ばかりですよね。
しかし、そういった気持ちはだんだんとなくなっていくものなのです。
関連記事:出会いがない社会人はどうやって結婚する?
人との繋がりを作ろう
上京する事が不安な人ってたくさんいると思いますが、
そこまで気にする事ではないと思うんですよね。今は上京してからも他人との繋がりを作る事だって簡単な時代になっているんですよ。
合コンに行ってみても良いと思うし、社会人サークルに入ってみても良いです。東京だからこそ、そういう「コミュニティ」が多いので、
寂しく、独りぼっちで過ごすことにはならないと思います。
上京する時には不安を抱えるのって当然のことだけど、上京してみると、意外と心地良く生きていけると思います。
上京の時の不安なんて考えなくても良いと思いますし、そこまで重たく考える事ではないと思っているのです。
関連記事:東京で暮らすメリットとは何だろう?