皆さんの周りにも真面目なひとって必ずいますよね?
でも、そんな真面目なひとも真面目すぎると嫌われてしまうと思うんですよね?
でも、真面目なことって本来であれば良いことだと思いますよね?
きっと本人も真面目であることに誇りを持っているはずです。でも、真面目すぎるひとって結構嫌われてしまうんです。
そして、真面目過ぎる人ってつまらないと思われてしまうんですよ。
なぜでしょう?
真面目すぎて許容範囲が狭い

人間って普通に生活していても、全てをきちんとすることなんて出来ませんよね?私も真面目なほうではないので、そんな事出来ません。
だからこそ、なんでも真面目なひとって凄いなとは思うのですが、真面目なことが嫌われる原因になってしまうこともあるんです。
真面目なひとって他人にも真面目さを求めることが多いです。
- 遅刻してはいけない
- 人の相談には真摯に乗らなければいけない
- 言われた事はやらなければいけない
こういったことをきちんとしているひとって多くいます。
でもそれが行き過ぎてしまっているひとも結構いるんです。そうするとこれを他人に求めてしまうんですよね。
例えば「絶対に遅刻をしない!」ってひとは他人の遅刻を許せない事が結構多いです。でも、色んな理由で時間に遅れてしまうことってありますよね?
仕事ではないにしてもそういうことってあることだと思います。
ここで、真面目過ぎるひとだととても疲れるんですよね。
真面目なひとって結構神経質で気が小さいことが多いです。
だから、他人の遅刻に関しても、心の中でかなり怒っていて、ある時爆発してしまうってひとがいるんです。
そういう人って面倒ですよね?
もちろん遅刻することはいけないことですよ。
でも「あの人と待ち合わせしたら絶対に遅刻出来ない」っていう圧迫感ってとても辛いものがあるんですよ。
自分が真面目なことはとても良いことですが、
他人に強制してしまうとそれをイヤだと思ってしまうひともいるということを理解しなければいけないように思います。
そして、それは自分にとっての弱点とか、短所になってしまったりするんですよね。
真面目過ぎるのは効率が悪い

真面目すぎる人って色んなところで効率が悪いなって思います。
真面目過ぎると、何かひとつのことを聞かれても完璧に答えようとしてしまいます。つまり、説明がとても長いわけですね。
でも、いつもいつも完璧な返事が欲しくてこっちは聞いていないことってあります。出来るだけ早く完結に教えて欲しい時もあるものなんですよ。
また、真面目なひとって不測の自体にとても弱いです。
だって基本的に真面目なひとって何をするにもロードマップを作ってから動きます。
だからこそ、それが無駄になってしまうこともあるんです。
予期せぬ自体だって起こります、そういった時に真面目過ぎるひとがいると全体としてのスピードが遅くなってしまうことって実は多くあるんですよ。
真面目過ぎることで注意されるなんてことはありません。だからこそ、周りの人間は自分から自然と遠ざかっていってしまうものです。
理由がわからずも自分から離れていってしまうんですよ。
それってとても悲しい事だと思います。
関連記事:人生は暇つぶしなんだから、もっと自分の生きたいように生きれば良い。
真面目な人は不真面目になりたいと思ってる?

私の経験上、真面目なひとって実際真面目な自分を嫌いになってしまっていることがあります。つまり、本当は真面目でいたいと思っていない事もあるんです。
でも、あれじゃないですか笑
結構、自分についてしまったキャラってとれませんよね?一度真面目だという認識を持たれるとそれがずっと続いてしまいます。
特にひと付き合いをするなかで、初期のほうは装いながら人と接している人に多いような気がします。
真面目でいなければいけない状態になってしまうわけですね。でもそれって真面目っぽいひとたちにとっては辛いことだったりするんですよ!
それでストレスを溜め込んでしまっているひとを結構みましたし笑
だからこそ「不真面目である自分」を演出するひとって頭がいいなって思います。だってその方が生きていて楽だなって思いますから笑
真面目だから好かれているなんてことは多分ないですよ。
真面目ぶってしまっているひとも自分の本当の姿を見せてしまっていいと思います。
真面目なひとよりも意外と不真面目な人のほうが一緒にいて居心地がいいものです。笑
自分ってどんな生活なんだろう?どういう特性を持っているんだろう?と仕事で悩んでいる人なんかはリクナビネクストのグッドポイント診断とかやってみてください。
自分は一体どんな性格をしているのだろう?という事がわかるので、これから転職を考えている人なんかに役にたつと思います。
関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。
ここらへん読んでみてください。