普通に生きていれば誰にだって必ず嫌いな人が出てくると思います。
嫌いな人がいない、という人はむしろ人に気を遣いすぎて自分がストレスを抱えてしまっているはずです。
どんな人にでも嫌いな人、もしくは合わない人がいるでしょう。
嫌いな人はどこにでもいるものですが、
日本の教育では「嫌いな人とも仲良くする方法を考え、対応力を身につけましょう」という教育をなぜかされます。
そういう意識を刷り込まれていますよね。
しかし嫌いな人にうまく対応して仲良くするメリットとはなんなのでしょうか?
なぜ嫌いな人とわざわざ仲良くしなくてはいけないのでしょうか?
嫌いな人の対応の仕方なんて考えなくていいんです。
嫌いな人はずっと嫌い
嫌いな人はずっと嫌い、これが真実なんですね。
確かに第一印象が嫌い、くらいだったら少し挽回の余地もあるかもしれませんが、本当に心のそこから嫌いだと思った人とはなかなか寄り添っていくことはできません。
でもきっと「嫌いだからといって避けている自分」に少し後ろめたさのようなものを感じてしまう人もいるでしょう。
日本の「嫌いな人とも仲良く」という教育の中でこそ生まれてしまう感情だと思います。
しかし嫌いな人とも仲良くしなくてはいけない理由は「嫌いな人にうまく対応していかないと生きていけない社会だったから」ではないのでしょうか。
昔は終身雇用が当たり前の時代でしたし、嫌いな人にどれだけうまく対応できるかというのがそのまま自分の仕事の成果に繋がっていたように感じます。
嫌いな人とでも、いや、誰とでも仲良くやっていくことのできるスキルこそが求められていたのです。
しかし、今は転職もフリーランスも当たり前の時代になってきました。
起業も昔に比べるとずいぶんとハードルが低くなってきています。昔は1000万円の資本金も必要でしたが、今では法律的には1円で起業することができます。
つまり「嫌いな人に上手な対応をしていかなくても生きていくことができる社会」にすでになっているのです。
だからこそ、嫌いな人へどんな対応をすればいいのか、なんてことは考えなくてもいいのです。
関連記事:なぜ職場に馴染めないのか?
自分のレベルが落ちることもある
嫌いな人の近くにいると、それだけで自分のレベルが落ちていく、ということもあります。
例えば嫌いな人がとてもネガティブな人だったとしますね。
一緒にいるだけで気分が悪くなったり、自分も影響されてネガティブになってしまったりすることがあると思います。
そうしたら嫌いな人と一緒にいるだけで自分のレベルが下げられてしまっているということになりますよね。
どんなに嫌いな人でも、その人と一緒にいる時間が長いと少なからず影響を受けてしまうのが人間というものです。
だからこそ、嫌いな人とはなるべく接しないように心がけることが大切です。
関わらないようにできるのであれば、嫌いな人からはなるべく遠ざかるようにしましょう。
関連記事:嫌いな上司が誕生する理由を教えよう。
嫌いな人は放っておこう
嫌いな人はとにかく放っておくのが一番です。
うまく対応しようとすると絶対に自分がストレスを感じてしまうでしょう。
もしも放っておくことができない環境で過ごしているなら
その環境自体を変えることも視野に入れた方がいいと思います。
例えば職場に嫌いな人がいるのであれば、転職も視野に入れるべきだと思うんですね。
それ以外は何不自由ないのだとしても、嫌いな人が職場にいるだけで仕事というのは行きたくなくなるものです。
嫌いな人に無理して対応しなくてはいけない仕事なんて楽しくないですよね。
仕事自体は楽しい仕事なのだとしても、嫌いな人がいるだけで仕事は途端に楽しくないものになると思います。
人間関係くらいで仕事を辞めるなんて、という人もいるかもしれません。
しかし人間関係こそが、仕事をやる上で一番大切なことなのではないでしょうか?
仕事を一緒にする仲間はチームです。
たとえ仕事でミスをしたとしても、仕事が辛かったとしても、そのチームが仲が良ければ乗り越えていけることは絶対にあると思うんですね。
そういったことを感じながらする仕事の方が楽しいじゃないですか。
現代では嫌いな人から離れる、という選択がどんどんしやすくなってきています。
嫌いな人がいるなら、その環境自体を変えることも大切ですよ。
関連記事:職場の人間関係が最悪?早く辞めましょう。
人生を充実させるために
世の中にはたくさんの人がいます。
好きな人もいれば嫌いな人もいるのが当たり前でしょう。
しかし思っているよりも人間がたくさんいます。
自分のコミュニティなんてたかが知れています。
世界にはたくさんの人がいるわけですから、
そんな小さなコミュニティの中で頑張らなくても、嫌いな人が一人できてしまったらその人との関係は諦めて
新しい関係を築き、好きな人を作ってみてはどうでしょうか。
嫌いな人にこだわり続けるのは、むしろ自分の人生の時間の無駄遣いだと思うのです。
好きな人とだけ付き合っていく、それは決して悪いことではないはずです。
関連記事:会社を辞めたい?おすすめ転職サービス
では今日はこのあたりで。