やりたい事、好きな事があるけれど、それでは食っていけないから就職するという道を選ぶ、という人がたくさんいると思います。
それでも自分の夢を追うことに人生を賭ける人もいるでしょう。
夢を追うこと、
夢を追い続けて努力をすることはとても素敵な事だと思うのですが、
ついつい夢を追うことによって自分を追い詰めてしまう人も多くいるものなんですね。
夢を追う事が辛くなってきた、疲れてきた、という人のために、
今回はその夢が本当に自分の夢なのか、やっぱり夢を追い続けた方がいいのかどうか、ということを書いていきたいと思います。
夢を追うことで捨てるもの
夢を追う時に捨てなくてはいけないものは誰にでもあると思います。
例えば芸能系の道に進みたいという人で地方に住んでいる人は、
家族と離れて一人で上京する、なんていうこともよくあることでしょう。「東京という知らない土地に1人でやってきて〜」みたいな感じの歌詞を書いているアーティストなんてたくさんいますもんね。
その場合は、家賃も自分で払わなくてはいけないでしょうし、
何より、夢を追わなければ家族とのんびり暮らせたものの、夢を追うことによって知らない土地で、一人で強く生きていかなくてはいけなくなります。
家族との時間、友達と遊ぶ時間。
手放さなくてはいけないものはたくさんありますよね。夢を追うことは楽しいことである。そうやって私たちは教わってきたのですが、手放すものもあるわけです。
そういった手放すものがたくさんあると、夢を追うのもなかなか志半ばで簡単に諦めることができなくなってしまいます。
苦労が多ければ多いほど、「あんなに苦労してここまできたんだから、途中で諦めるわけにはいかない」という思いに駆られてしまうんですね。
その気持ちから、夢を追うことそのものがどんどん辛くなってくるわけです。
関連記事:夢を諦める前に、後少しだけ頑張る力。
夢を追うことで感じるプレッシャー
夢を追う事によって多少なりともプレッシャーを感じる場面が多々あるでしょう。
親にも成功した姿を見せたいものですし、
いろんなことを捨てて頑張っているんだから、「こうしなくちゃいけない」というものがきっと自分の中で芽生えてくるものだと思います。
暇な時間は全て夢のために努力しなくちゃいけない、だとか
せっかく夢を追っているのだから、買いたいもの、遊びたい時間も我慢しなくてはいけない、だとか。
そういった制限を無意識のうちに自分で作りがちになってしまうんですね。
そして夢がある人は「この夢が成功しなかったら自分の人生に意味はない」というレベルまで思いつめてしまう人もきっといるはずです。
しかし人生でいろんなことを経験していくうちに、夢の中身が変わることもあるでしょう。
今まで自分が信じてきたものが、なんだか違うものに見えてくることもあるでしょう。中学生の時に「なりたかった職業」と30歳の時に「なりたい職業」が違うことだってあります。
夢に近づけば近くほど、「これじゃないかもしれない」という気持ちが大きくなってくる事もあるでしょう。
しかし夢を追うと一度決めた人は、後戻りすることがどんどんできなくなっていってしまうのです。
一番最初は「夢を追う事」が目的だったはずなのに
だんだんと「夢を諦めない事」が重要になってきてしまうんですね。
関連記事:夢を叶えるためにやってはいけないこと
本当に大切なことは?
本当に大切なことは今自分が追っている夢が「自分にとって楽しいことかどうか」という事だと思います。
人間はきっと、自分が楽しいと感じることであれば最大限力を発揮することができるし、
夢中になって取り組むことができるでしょう。
しかし「夢を諦めないこと」が最優先になってしまっている場合は、
夢を追い続けることそのものが楽しいことではなくなってきてしまいます。夢は諦めてはいけないものだと思っている人もいると思いますが、夢を変えたり、夢を諦めることだって正しい選択の1つです。
自分が追いかけたい夢を追うことが窮屈に感じるようになってきていたら
「本当に自分が幸せだと感じる瞬間はいつなのか」ということを基準にもう一度自分の夢を見つめ直してみるといいでしょう。
「後戻りできない」という気持ちで夢を追い続けるのは苦しいことです。
夢を諦める、というのではなく、
もう少し方向転換していく、というのも常に視野に入れておくといいかもしれません。
今の環境、今の状況じゃないとその夢は達成することができない夢なのか。
本当に最善の状況で夢を追うことができているのか。
常に考え続けることが大切です。
関連記事:夢を諦められないなら諦めなくて良い!
自分に向いていることは?
現状の環境をより良いものにする方法というのはたくさんあります。
例えば働きながら夢を追っている人は、夢を追うために嫌な仕事も我慢してやる、という状況下にいる人が多いかもしれませんが、
どうせなら夢を追うのに役立つ仕事に就いてみる、だとか
その仕事自体ももう少し自分の得意なことや好きなことを活かせる仕事に変えてみるといいと思うんですね。
グッドポイント診断では自分の得意や強みを診断してくれますから、もっと自分の生活を自分の好きなもので埋め尽くすような努力をしてみるといいと思います。
夢を追うために何かを犠牲にする、のではなく
夢を追うために役立つことばかりで生きていけるように考えれば、もっと効率的に夢を叶えることができるのではないでしょうか。
関連記事:夢を叶える人の条件とは?
では今日はこのあたりで。