ブログ運営を語る

ブログで収入を得るのは生半可な気持ちではできない

最近は働き方、仕事のあり方について論じられることが多く、フリーランスとして独立する人も急速に増えてきています。

 

私の周りでも「起業したい!」と言う人が本当に増えました。

 

中でも、インターネット上で仕事が完結するような働き方は誰もが憧れるもののようで

ブログで収入を得る、プロブロガーというポジションを目指す人も多いです。

 

ブログを開設して運営していくのにはあまり初期投資が要りませんし、

資格がなくてもテクニックがなくてもとりあえず始めてみることが可能なので、多くの人が手を出すようです。

 

しかし、月に10万円も収益を得られないままにブロガーに道を断念してしまう人が非常に多い。

 

プロブロガーの人たちは簡単に「ブログで収入を得た」という言葉を口にしますが

ブログで収入を得るというのはとても難しいことです。

「ブログで稼ぐのは簡単だよ」と言うブロガーは多いのですが、ブロガーたちは普通の人たちが苦しんでやっているような努力を「書くことが好き」という気持ちでやっているだけなんです。

 

忍耐力も要りますし、それ相応の努力が必要です。

そもそも文章を書くことが好きでなければ続けることはできません。

 

「夏は涼しいところで、冬はあったかいところでネットをいじりながら収入を得ることができるとか、ブロガーってヌルゲーじゃん」

なんて思っている人はまず無理です。

 

好きだからできるものなのであって、時給換算なんてしようものならまずしんどい気持ちになります。

 

PVはなかなか上がらない

 

ブログを始めたばかりの頃はPV(アクセス数)なんて全然上がりません。

 

プロブロガーの人たちがよくPVを公開していますが、あんなのは何年も続けてああいった数字になっているのであって、

ブロガー界隈で有名なイケハヤさんだってブログ運営を何年もされてきています。

 

そう、年単位なんですね。

 

有名人でもない一個人がブログを始めたところで、サイトに来る人が増えてくるのは早くても1週間ほどかかります。

0PVがずっと続きます。誰も見てくれない日々が続くのです。この「テトラエトラ」というブログも最初の頃は1PVで感動していたレベル。

最初の1年間くらいはずっと1万PVくらいだったかと。1日に8記事とか更新しているにも関わらず、です。

 

SEO対策をしたってそれが効いてくるのはずっと後のこと。

今日始めた努力が今日実るものではありません。

 

でもブログで収入を得るというレベルに行きたいなら毎日更新するのが当たり前の世界です。

 

イケハヤさんは一日に8記事くらい平気で更新していた時期がありましたよね。

 

多くの人に認知されるためにはまず検索エンジンに認知されなくてはいけませんから、それなりにコンテンツを揃える必要があります。

100記事でも100PVは達成できます、なんて言っている人もいますけど、それはほんの000000.1%の人に起こることで、多くの初心者はただただ多くの記事を書いて、そこから良質な記事に変えていくしかありません。

最初は収益化なんてできず、ただただ記事を書き続ける毎日になるでしょう。

 

当たり前ですよね。

商品のないお店にはお客さんは入ってきませんから。

 

まずは商品を並べるところから作っていかなくてはいけないわけです。

関連記事:ワードプレスの初心者がブログを作る時にやるべき事。

 

PVが上がれば批判もくる

 

だんだんとPVが上がってくれば必ず批判的な意見がくるでしょう。

 

これは自分のブログが多くの人に届いている証拠です。

 

しかしネット上の意見というのはリアルで聞く意見よりも数倍口汚ないです。次の時代は信用スコアが重要になってくるのに、それでもなお悪口や誹謗中傷を書き込む人がいるのです。

最近はネット弁慶の人が多いですからしょうがないです。

 

でも今までそんな批判にあったことないでしょうから、少なからず傷つくと思うんですね。

 

しかしブロガーというのは基本的には一人の戦いです。たった一人で誹謗中傷と戦っていく必要があります。

朝起きて、スマホを見てみると、「死ね」とか「きもいんだよ」という通知でいっぱいになっていたり。

一人で運営していく場合はその批判的な意見も自分個人へ向けられたものだと思っていまうでしょう。

 

それでも、批判的な意見がでるということはそれと同じ数だけきっと応援してくれる意見が出てくると思います。

批判的な意見がくることはブロガーとしては悪いことではありません。

 

しかしこの批判的な意見に耐えていかなくてはいけない、もしくは気にしないように心を作っていくしかないのがブロガーというものです。

こういった面でいえば、サラリーマンやってる方がよっぽど楽でしょう。

関連記事:嫌われる事が怖いなんて馬鹿げている。

 

根気強さが必要

 

雇われの場合は働いたら働いた分だけ、次の月にはお給料がもらえます。

 

しかしブロガーの場合は給料なんてものはありませんし

完全に出来高制ですから、自分が頑張った分だけしかお金になりません。まあ、フリーランスにとっては当然のことなんですけどね。

ボーナスだってありませんから。

 

しかもお金になってくるのは始めてから数ヶ月、もっと長いと数年くらい経ってからです。

サラリーマンの初任給くらい稼げるようになるには最低でも半年以上はブログを運営し続ける根気がいるでしょう。

最低でも、です。人は誰しも「俺には才能がある」と思うもの。でも、多くの人は3年以上経っても、サラリーマン以上のお金を稼ぐことができなかったりする。

そういうものなんです。

 

ブログだけで収入を得る、というのはかなり孤独で長い戦いなのです。

関連記事:ブログで稼ぐ人っているけど、その仕組みって知ってる?

 

PDCAを回せないと無理

 

ブログ運営にもそれなりにセンスが要ります。

 

例えばPVがうまいこと上がっていかないのであれば「どうしてPVがあがっていかないのか?」ということを考えなくはいけませんし

現状からよりうまく運営していくために何が足りないのか、ということを常に考えなくはいけません。

 

つまり、いつも成長し続けていかないと、ブログを伸ばしていくことはできないのです。

 

それができない人にはまずブログで収入を得る、なんていうのは向いていないでしょう。

やっといてと言われたことを言う通りに聞いて行動する方が向いてるタイプなら絶対にブログ運営は向きません。

関連記事:ググる力がない人はこれから食えなくなる。

 

ブログで収入を得るのは不可能ではない

 

ブログで収入を得るというのはとても難しく、根気がいることです。

 

しかし決して不可能なことではありません。

 

これからネットがもっともっと必要とされる時代。ブロガーという仕事がなくなることはないでしょう。

AIには代替できない仕事でしょうからね。

 

全然稼げなくてもしっかり運営すればPVは必ず上がっていくものです。

それに比例して収益も上がっていきます。

 

誰かに給料をもらって生きる人生ではなく、自分でお金を生み出していくことができるのです。

文章を書くことが好きだ、という人はぜひ根気強くチャレンジし続けてみてください。

あ、ただ1つ。稼ぐためだけにブログをやっていると、どこかで伸び悩むと思います。読んでくれている人は、私たちの収益なんてどうでも良いわけですよ。

ただただ「読みたい」と思われる文章を書いていくことが大切なんです。だからこそ、人に伝わる文章、誰かを幸せにする文章を書いてみて欲しいです。

関連記事:脱サラして起業した人が失敗するパターンとは

 

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
佐藤まんぼう
職業:稼ぐニート(♀)。ごく小さなストレスでも与えてはいけない。ストレスに弱すぎて会社もバイトも辞めて稼げるニートになりました。