転職

転職時に考えたい、女性が働きやすい職場の特徴とは

近年女性の活躍が目覚ましい社会になってきており、共働きの家庭もかなり増えましたし、

中には男性と同じかそれ以上に稼ぐことができる女性もいます。

 

しかし、実際のところ、女性が男性と同じくらい、もしくはそれ以上稼ぐ、というのは

その分何かを犠牲にしていかなくてはいけないようなところもあり、

働きやすい職場で納得のいくお給料というのは難しいところです。

 

女性には結婚したあと出産という人生における大きなイベントもありますし

もちろんそれが必須ではありませんから、その選択をしない人もいますが、

もし出産する選択肢を選ぶのであれば、それなりに理解のある職場で働かないと職場復帰も難しいところですよね。

 

結婚したら主婦になる、出産したら仕事を辞める、という選択肢もありますが、

長い人生を考えると、自分のアイデンティティとなる仕事を続けることはとても大切なことのように思います。

 

そこで今回は女性が働きやすい職場の特徴について考えてみました。

 

サービス業ではない

 

サービス業の仕事ってしばしば女性に回ってくるわけですが、

確かに女性の方が人当たりがよかったり協調性があったりと、得意を活かせるところはあっても

やっぱり疲れるものなんですよね。

 

相手にする客層にもよりますが、

男性客が多いような仕事だとやっぱり無駄に絡まれることがあったり、さらにはそれが発展してしまってストーカー被害を受けてしまったりと

何かと気をつけなくてはいけないことが多いわけです。

 

アルバイトでコンビニで働いているだけでもそこのお客さんがストーカーになってしまった、なんている例があるくらいですから

接客というのは実はかなりリスクのある仕事なのです。

 

店員の名札がついていますから名前もバレてしまいますし、顔ももちろん出ている仕事ですよね。

さらに固定シフトで働いていたら、家に帰る時についてこられてしまうことだってあるんです。

 

女性は接客業が向いていると思われがちですが、むしろ女性こそ接客をする仕事は気をつけるべきなんですね。

関連記事:人と関わらない仕事を女性は積極的にするべきだと思う

 

女性より男性の多い職場

 

意外に思うかもしれませんが、実は女性よりも男性の方が多い職場の方が多くの女性にとっては働きやすい職場なんですね。

 

女性が多い職場だとどうしても派閥というかグループのようなものが出来上がってしまって、

集団行動が多くなりますし、その中で人間関係も複雑になっていってしまいます。

 

私の友人は女性ばかりの職場にどうしても耐えきれず、うつ病になってしまって

会社に通うことすらできなくなってしまっていました。

 

対して男性の方が人数的に多い会社だと、女性もそれなりに男性の目を気にして行動するようになりますし

社内恋愛があったとしても上手く分散しますし、人間関係がものすごく複雑になってしまう、ということはあまりないんですね。

 

男性とコミュニケーションをとるのが苦手じゃない女性ならば、女性よりも男性の方が人数が多い会社の方が働きやすいと思います。

関連記事:職場の人間関係が最悪?早く辞めましょう。

 

勤務時間をフレキシブルに変更できる職場

 

女性の場合は特に出産という人生の大きなイベントを迎えた時に、仕事を両立していくことがなかなか難しくなってしまいます。

 

体調も急変しやすいですし、子供が生まれれば自分の時間を最優先させることもできません。

 

だからこそ、有休がとりやすい雰囲気があるような会社だったり、勤務時間をフレキシブルに変更できるような職場だと、より女性が働きやすいと思います。

 

ただこういった仕事はかなり限られてくるとは思います。

 

会社で、その時間じゃないと絶対にできない仕事、

他の人に急に代わってもらってできない仕事、というのはまず無理でしょう。

 

私が働いてきた職場の中ではやはりIT、Web系の会社ですね。

 

仕事をみんなで同時進行で振り分けることもできますし、

急な休みもカバーできるような職場はやはりインターネットをプラットフォームにした仕事でしょう。

関連記事:これからは社会人でもプログラミングを学習するべき理由。

 

在宅ワークできる職場

 

子供ができれば会社に行かずに、家で済ませることができるような仕事の方が絶対的に働きやすいと言えます。

 

最近では徐々に「会社に無理やり出社しなくてもいい」という会社も出てき始めています。

 

やはり多くの会社が、仕事のプラットフォームはインターネットです。

 

ネットがあれば距離を越えることができますから、在宅でもできる仕事というのもたくさんあるんですね。

 

こういう職場を選ぶのもいいですし、

そういった職場が周りに見つからないのであれば、自分でネット上で仕事を作ってしまうというのもアリだと思います。

 

例えばBASE なんかでは商品を簡単に売ることができるネットショップをオープンすることができますし

画像をアップロードするだけでスマホケースを作ったりTシャツを作ったりすることもできます。

 

BASE

 

ネット環境さえあればできる仕事、というのはとても気楽にできますし、副業としてもおすすめです。

関連記事:妊婦でもできる仕事とは何だろう?

 

働きやすい仕事をしよう

 

お金を稼ぐにはきつい仕事をしなくてはいけない、と多くの人が思っていますが

実は自分の好きなことや興味があること、働きやすい職場で働くことだってできるものです。

 

自分の人生なんだから自分本位にもっと仕事選びをしてみてもいいと思うんですね。

好きな仕事なら思っているより頑張れると思います。

 

もし自分に合っている仕事がよくわかないのであればグッドポイント診断などで自分の得意なことを診断してみるのもいいでしょう。

 

自分が働きやすい職場はきっとあるはずです。

関連記事:仕事が決まらないのはなぜだろう?

 

では今日はこのあたりで。

ABOUT ME
佐藤まんぼう
職業:稼ぐニート(♀)。ごく小さなストレスでも与えてはいけない。ストレスに弱すぎて会社もバイトも辞めて稼げるニートになりました。