皆さんはブラック企業というと、忙しく働き、サービス残業をする会社だと思っているかもしれませんし、
私もそういった企業はブラック企業だと思っているのですが、その一方で仕事で暇すぎる人という存在もいると思うんですよね。
逆にね。ブラック企業ばかり取り上げられるけど、実はホワイトすぎる超ホワイト企業だってあると思うんですよ。
仕事で暇すぎるというと、忙しい人からは「何それ?めちゃくちゃいいじゃん」と言われると思いますが、
実際にはそんな事ないわけなんですよね。仕事の時に暇すぎるという状態って実はブラック企業と同じくらい辛い事だと思うのです。
仕事をしているフリをしなければいけない
仕事の時に暇すぎるからといって、「何もしなくても良い」というわけではありませんよね。
アプリゲームをやっていれば良いわけでもないし、ずっとタバコを吸っていれば良いわけでもない。仕事に来ているわけですから、働く必要があるのですよ。
自分は暇でも、他の人は忙しく働いているという場合もありますし、たまたま自分に仕事がなくて、暇すぎるという状態の時だってあると思うのです。
しかし、そんな時にも忙しいフリをしなければいけないんですよね。仕事を一生懸命やっていて、それに見合う給料をもらっているように見せる必要性があるのです。
ただ、これって本当は辛い事だと思うんですよね。仕事で暇すぎるという事は、その時点で何もする事がないという事です。
こうなってくると、会社で出来る事って実はほとんどないと思うんですよね。YouTubeでも見れるのであれば、
状況は変わってくると思いますが、そんな事も出来ないと思います。仕事中なのに、仕事がないというおかしな状況にいるという事は、
周りが考える以上に辛い事なんですよね。営業マンとして外で忙しく仕事を取ってくることの方が楽だったりしますから……。
仕事で忙しすぎるという事もそれはそれで良くない事かもしれませんが、
仕事で暇すぎるという事も同じくらい辛い事なのです。
仕事をしていないのに給料をもらっていると思われる
これも仕事で暇すぎる事が辛い原因だと思うんですよね。自分には仕事がなくても、周りの社員は忙しいという会社だってあるんですよね。
そして、そういった格差があるにも関わらず、給料がそこまで変わらないとなると、それだけ周りからの当たりって強くなってしまう事があるんですよね。
給料泥棒って周りからは痛い目で見られるわけですよ。「おい!あいつ仕事もしてないのに給料もらってるじゃん」とね。
他人の給料なんて関係ないのにさ、やっぱり「俺と同じくらいのつらさを味わえ」みたいな感覚を誰もが持っているのだと思う。
怖いよなあ。
仕事をしていないのに、あいつは給料をもらっていると思われてしまうと、仕事をしている時にも常にプレッシャーを感じるようになります。
そういったストレスが平気だという人だっているとは思いますが、基本的には誰もが辛いと感じるでしょう。
仕事で暇すぎるという事は、ある意味ではホワイト企業に勤めているという事でもあるので良い事だとは思いますし、
身体的には楽ですよね?しかし、精神的には仕事が暇すぎる方が辛い時だってあるのです。
関連記事:マイペースに仕事をしたいという本音。
何をやっているのだろう?という疑問
仕事が暇すぎると、自己充足感を味わう事が出来ない事が多いんですよね。虚無感すら出てきてしまう。
普通に働いている人であれば、日常で最も大きな比重を担っているものが仕事ですよね?そうなってくると、
仕事を通じて、自己充足感を得る事になるのが私たちだと思うのです。「今日も仕事したぜええ!」とビールを飲むのが最高の瞬間だったりするでしょう?
しかし、仕事が暇すぎるとそれもなくなってしまうんですよね。
暇すぎて、外出するようになり、何も用はないけど会社の周辺を徘徊する。帰ってみたは良いものの、やっぱり何もすることはない。だからといって過酷な労働環境でもないし、上司が怖いわけでもない。
そうなってくると、つらくなるのが人間です。
あまり仕事がない時に、「何をやっているのだろう?何のために働いているのだろう?」と思ってしまうのが人間というもの。
この状態って本当に辛いものがあると思うのです。仕事をきちんと教えてくれないような会社だとこういった事って起こってしまうんですよね。
自分の人生において大きな比重を持っている仕事というもので充足感を得る事が出来ないと、それがストレスになってしまう場合も多いわけです。
仕事が暇すぎるという事は良い面もありますが、悪い面もそれなりにあるのです。
関連記事:仕事を変えたいと思ったらすぐに行動しよう
自分が心から楽しいと思える場所で働く
これはとても大切な事だと思っています。仕事が暇すぎる状態ってやはり辛いと思うんですよね。しかし、辛いと思っていても、
- 「転職したらブラック企業で働く事になるかもしれない」
- 「今の環境は周りと比べて悪くないんだから我慢しよう」
と思ってしまうものです。
しかし、本当にこれは正しいのでしょうか?確かに、ある程度我慢する事は社会で生きて行く上で必要なスキルかもしれません。
クズな私は会社をすぐに辞めてしまうけど、一般的にはダメよね……。ある程度の我慢は必要だったりする。
ただ、それを続ける事に意味はないと思うのです。自分が心から楽しいと思える場所で働く事によって、今の精神的状況とか、
自分の周りの状態だって変わってくるものですし、環境を変えた方が良いと思うんですよね。
今は、リクナビネクストのグッドポイント診断とかを使えば自分の性格を診断した上で転職する事も出来ますし、
リクルートエージェントとかだと、豊富な未公開求人の中から転職先を選べるだけではなく、面接対策や未経験業界に関するセミナーも多数用意されているのです。
つまり、より自分が好ましいと思う環境に移る事が容易になってきているわけです。仕事が暇すぎるのであれば、
今の状況を変えてみても良いと思うのです。