ストレスを感じやすい人って世の中にはいると思うんですよね。同じような事があっても、ストレスを感じる人とそこまで感じない人という違いが出てくるのです。
出来れば、ストレスを感じにくい体質になりたいと誰もが思うものですよね。
そこで、今回はストレスを感じやすい人の特徴について書いていこうと思います。
自分が我慢すれば良いやという考えの人
これはストレスを感じやすい人の特徴だと思うんですよね。皆さんの周りにもきっとこういった「自分が我慢すれば良いや」と考える人っていると思うのですが、
これって危険な事だと思うんですよね。確かに、自分が我慢すれば誰にも迷惑をかけずに生きてく事が出来ますし、
誰かと摩擦が起こる事だってないんですよね。
しかし、こういった人ってとてもストレスを感じやすいと思っているのです。自分が我慢すれば良いやと思っていて、
実際に我慢をしてしまうと、それだけでストレスになってしまう事もあるんですよね。私の友人にもこういった我慢するタイプの人っているのですが、
すべからくストレスを感じやすい人なんですよね。自分が我慢するという事も時には大切な事だと思いますが、
度を超えてしまうと、それはストレスへと変わっていってしまうわけなんですよね。ストレスを感じやすいと思うのであれば、
根本的な自分の性格から考えた方が良い場合もあるんですよね。
関連記事:うつ病になりやすい人の特徴とは?ストレスを減らして生きよう。
他人からの目線が気になる人
これも私の経験上、ストレスを感じやすい人の特徴なんですよね。他人からの目線が気になるという事は悪い事ではないのですが、
電車に乗っている時に、「あ、周りから見られている」と感じる人とかだと、神経が尖ってきてしまう可能性があるんですよね。
ストレスを感じやすい人は、人の感情にとても敏感な人です。だからこそ、周りの目線というものは気になってしまうと思うのですが、
それが進んできてしまうと、日常のあらゆる場面でストレスを感じてしまうと思うんですよね。電車でもそうですし、
歩いていても、ストレスを感じるようになってしまうのです。
ストレスを感じやすいと思う人で、周りからの目線が気になるという人は自分にそういった特徴があるという事を理解している人が多いと思うのですが、
今一度、きちんとストレスを感じやすい原因を考えみると良いと思います。他人からの目線や意見なんて実はそこまで大切にしなくても良いものだと思うんですよね。
実際、それでストレスを溜めてしまうのであれば、気にしないで生きてみたら良いのです。「そんな事が出来たら苦労しないよ」という人もいるかと思いますが、
一度、人前で恥ずかしいと感じる体験をしてみてください。それだけでも全然変わってくると思いますよ。
関連記事:ストレスのない仕事とは何だろう?
良い人であろうとする人
これもストレスを感じやすい人の特徴だと思うんですよね。良い人である事は良い事だと思いますし、そういった人って周りからも好かれると思うんですよね。
しかしながら、いつでも良い人を演出しようとすると、これはストレスに繋がってきてしまうと思うんですよね。
良い人である事は大切な事かもしれませんし、周りに人がたくさんいる状態は良いのかもしれません。上司とかからも好かれるでしょうしね。
ただ、人間にはそれぞれ汚い部分があるんですよね。汚い部分があっても、何とか生きているのが人間だ思うのです。
だからこそ、私はそこまで良い人でいる必要はないと思うんですよね。ストレスを感じやすい人って誰からも好かれたい思っているものですし、
良い人でいるように努力しているんですよね。これをやっていると、どこかで精神的な破綻を迎えてしまうと思っているのです。
関連記事:ストレスをためない生き方をしよう。
コミュニケーションが苦手
これもありますよね。コミュニケーションが苦手な人って、一般的には苦労するものだと思うんですよね。
コミュニケーションが苦手だと、社会人として生活をする時には非常に困るわけなんですよね。営業として働く人がほとんどだと思いますが、
営業ではなくとも、社内での人間関係は円滑に進めていかないといけませんし、取引先に関してもそうですよね。
ストレスを感じやすいコミュニケーションが苦手な人だと、こういった事が出来ない事だってあるんですよね。
そうなってきてしまうと、必然的にコミュニケーション自体がストレスになってきてしまい、だんだんと辛くなってくるという事が現実としてあるんですよね。
でも、これとかは完全に中の仕事をする事でも変わってくると思うんですよね。フリーランスのエンジニアとかになれば、
そこまで外に出る必要性ってないわけですし、別にそういった仕事をすれば良いんですよね。ストレスを感じやすいのであれば、
プライベートだけではなく、仕事も自分が働きやすい環境を選択した方が良いんですよね。コミュニケーションというものは非常に大切なものですが、
繊細なものでもあるのです。
ストレスを感じやすい人はコミュニケーションが苦手な人が多いと思いますが、別にこれは環境を変えればどうにかなる事もあるんですよね。
確かに、営業ではなくとも社内で円滑に他の社員とコミュニケーションをはかるにはコミュニケーション能力が必要ですが、
IT系の職種であるエンジニア等であれば、また状況も変わって来ると思うんですよね。キャリコネ等の会社口コミ情報サイトとかを利用すれば、
社内の雰囲気とかもわかるので、こういったところで、「どういったところで働けばストレスが溜まらないのか?」という事を考えてみてください。
関連記事:企業の口コミサイトを利用すれば、ブラック企業は避けられる。