世の中には自分のことでさえ自分で考えない人がとても多くいます。
そういう人は一見いい人に見えがちです。
自分でなにも考えないから、他の人の意見をなんでも聞いてしまうので、
周りからすると「いつも賛同してくれるいい人」というように映るんですね。
確かに日本の社会では、それが良しとされている部分があります。
海外生活が長い人のイエス・ノーがはっきりしている人の方がうまくいかない、という人の方が多いでしょう。
しかし自分で考えない人というのは結局人に決断を全て委ねている人なので、実はいい人なのではなく、
無責任なだけなのです。
今回は自分で考えない人の特徴とその問題点についてお話してみたいと思います。
ググれない
自分で考えない人の特徴として一番最初に挙げられるのが「ググれない」というものです。
最近はインターネットで、迅速に無料で手に入れられる情報というものが本当にたくさんあります。
インターネットに親しみのある若い世代の人からしてみるとそんな人がいるのか、という感じかもしれませんが、
ググることができない、という人は本当にいるし、
このググるというのもスキルのようなもので、人によって上手い下手があるんですね。
例えばおいしいレストランを新宿で探している時に、ググる能力がある人は
「新宿 おすすめ レストラン」といった複合キーワードで検索すると思うのですが、ググる能力がない人は複合キーワードでネット検索ができること自体を知らない人もいるんです。
こういったググる能力がない人というのは自分で考えない人になってしまって、
なんでもすぐ人に聞くくせがついてしまいます。
わからないことは自分よりも詳しい人に聞く。
でもこれは、教える側からしたら「それくらいネットで調べればわかるでしょう」ということなんです。
そしてそれもできないような人と一緒に仕事や何かをしたくない、という気持ちにもなるでしょう。
つまりググることができない人というのは考えない人であり、
その考えないのが原因で時代にも見放され、周りの人脈も失っていく人なのです。
関連記事:ググる力がない人はこれから食えなくなる。
成長しようとしない
考えない人というのは自分で成長しよう、という気持ちがあまりない人です。
自分で自分のことを考えて行動することができる人は何か失敗をした時やわからないことがあった時に人に質問し、
同じ失敗を繰り返さないように何かしら自分で対策を講じることができます。
しかし考えない人はそういった失敗やわからないことから学ぼうとすることをせず、
また同じ失敗を繰り返してしまうんですね。
失敗を克服することができる人からしてみると、これは理解することができないことなので
考えない人についイライラしてしまうのです。
関連記事:成長できない人の特徴
利益を考えられない
考えない人というのは選択肢を与えられた時にどちらが自分にとって利益があるのかということを考えることができません。
例えば仕事が良い例で、
考えない人というのは仕事の労働時間やその対価に対して不満を持ちながらもその仕事を続けてしまう傾向にあります。
仕事内容が理不尽で、辞めたいとは思っていても
仕事を辞めるには考えなくてはいけないことがたくさんありますよね。
どんな風に退職の旨を上司に話すのか、転職先はどうするのか。
こういったことというのは結構考えるのが難しいですし、実際に行動に移すにも時間がかかってしまうことだと思うんです。
そういったことを考えるのもめんどくさくなるのか、考えない人は低賃金でも文句を言わず会社の社畜と化してしまう人が多いんです。
会社を辞めたいけれど辞めることができない、という人はもしかしたら考えない人になってきてしまっているのかもしれません。
特に日本のブラック企業は考える隙を与えない、考えない人を良しとするようなところがありますからね。
人に決断を委ねる
考えない人はなんでも決断を人に委ねる人なんですね。
しかしこれは裏を返せば、自分で責任を取りたくない人だ、という捉え方もできるかと思います。
例えば小さな例でいえば、
いつもデートの行き先を決めてくれない彼氏なんかもこれに該当すると思います。
こういう人は「自分が場所を決めることによって、そこが失敗だった場合に責任をとりたくない」というタイプの人なんですね。
「なんでもいいよ」が口癖の人は優しい人なのではなく卑怯な人なのです。
そして決断する、ということにはとてもエネルギーがいります。
たくさんある選択肢の中から一つを選ぶ、というのは体力のいることなんですね。
それを人任せにばかりしていると、いつまでたっても何も決めることができない人になってしまいます。
関連記事:仕事が早い人に共通する10個の特徴とは?
人生が人任せに
今回は自分で考えない人の特徴についてお話してみました。
いろんな決断を人任せにしているとどんどん人生が人任せになっていってしまいます。
そして人生でうまくいかなかったことや楽しくないことを人のせいにするようになり
どんどん自分の人生から逃げていくような人になってしまうんですね。
自分の人生は自分でしか充実させることはできません。
自分で考える努力をして、自分の人生を謳歌しましょう。
関連記事:自分に向いてる職業に就けていないなら
では今日はこのあたりで。