フリーランスという言葉が最近はホットワードになってきていると思うんですよね。フリーランスになれば、
自由に働く事が出来るし、時間にも上司にも縛られないので、フリーランスになりたいという人って実はたくさんいると思うんですよね。
しかしながら、フリーランスになりたいのであれば、まずは自分がフリーランスに向いているのか?という事を考える必要性があると思うのです。
フリーランスは自己管理が出来ないと厳しい
これは実際に私が感じる事なんですよね。
私もフリーランスに近い形で活動しているのですが、フリーランスになるという事は自由になれるという事ではあるのですが、
それは同時に、自由の中で自己を管理しなければいけないという事でもあるんですよね。フリーランスになりたいと思う人の中には、
「いつ起きても怒られない!やった!」と思っている人もいるかもしれませんが、ここらへんの起床時間の管理や仕事の進捗管理とかを、
自分で全て管理しなければいけないという事は実はとても大変な事だと思うんですよね。寝坊しても、誰からも怒られるわけではなく、
ただただ、仕事がなくなっていくだけなんですよね。だからこそ、フリーランスになりたいのであれば、
「自己管理が出来るのか?」という事をまずは考えた方が良いと思っているんですよね。自己管理が出来ない人だと、
朝も起きれませんし、1日のリズムが不規則になってしまいがちなんですよね。
また、健康管理も必要なんですよね。風邪を引いてしまうと、その間ってどうしても仕事が出来ないわけなんですよね。
普通のサラリーマンであれば、有給を取れば良いだけなのですが、フリーランスはそうもいきません。仕事をしなければいけないような時だってあると思いますし、
仕事を頼んでくれる人が減ってきてしまう可能性だってあるでしょう。だからこそ、フリーランスになりたいという人は自己管理が出来る人でなければいけないのです。
関連記事:フリーランスのエンジニアの年収は上がっていくと思う。
常に新しい事に興味を持てるのか?
これもフリーランスに向いているのか?という事を考える時には大切な事だと思うんですよね。
フリーランスって基本的に経営者から仕事を頼まれるわけです。そして、経営者から頼まれる時に、基本的な能力として、
何を求められるのか?というと、「情報収集能力」だと思うんですよね。常に新しいサービスや世の中の動向をチェックするような人ではないと、
フリーランスにはなれないんじゃないかな?と思っているのです。最初はそれでも仕事が来るかもしれませんが、
時代は変わっていくもので、常に新しい情報を仕入れていかないと、仕事を続ける事が出来なくなってしまう事もあるんですよね。
だからこそ、フリーランスになりたいのであれば、きちんと情報収集をするだけの好奇心があるのか?という事を把握しておく必要があると思うのです。
Newspicksでもツイッターでもスマートニュースでも良いのですが、情報を仕入れる手段を使って、自分で情報収集をしていくという事が、
フリーランスになりたいという人には大切になってくるのです。
私の知り合いでも、最初はコンサルとして成功していたのですが、情報収集をしなかったため、だんだんと手法が今の時代に合わなくなり、
結果的に仕事が減っていったという人がいるんですよね。
それくらいフリーランスにとって、情報収集は大切な事なのです。
プラスαをあげる事が好きかどうか?
これもフリーランスになりたいという人が考えるべき事なんですよね。
サラリーマンだと、言われた仕事を言われたままやっていれば、文句を言われる事はないのですが、フリーランスの場合は、
プラスαを常に提供していく存在でなければいけないと思うんですよね。10万円の仕事をもらったのであれば、
20万円分くらいの仕事をする事によって、新しい仕事を頼んでもらえるのがフリーランスというものです。
サラリーマンからフリーランスになりたいと思って、実際になった人とかによくあるのが、「言われた仕事をやるだけ」というパターンなんですよね。
もちろん、それでも相手の要望は満たしているのですが、追加で自分が提供出来る付加価値をつけるという事をやっていった方が、
長く仕事をもらえるようになると思いますし、仕事の単価も上がっていく可能性があるんですよね。
いつまでも同じような仕事を同じようにクライアントはくれない事だって多いわけです。だからこそ、フリーランスになりたいのであれば、
まずは自分からプラスαとなる付加価値を提供する事が大切なのです。
関連記事:独立したいという人が多いけど、本当にあなたは向いている?
フリーランスになるのは正しいのか
今はフリーランスになりたいと思ったら、ギークスジョブ で仕事を取ってくる事だって出来ますし、確定申告等の面倒な作業は全てfreee
とかでも出来るので、
フリーランスになるハードルは下がっていると思うんですよね。世の中全体が「フリーランスになろうぜ!」と言っているような気がするくらい、
本当にここ数年で何もかもが整ってきたように思います。
しかし、フリーランスに本当になりたいのであれば、自分が本当に向いているのか?という事も考えなければいけないのです。
向いていないのにフリーランスになっても、つらいだけですからね。ないものねだりな生物な私たちだからこそ、
「フリーランスになったらどういう生活になるのかな?」と想像してみてください。
リアルなところを体験するのは難しいかもしれないけど、想像するのも大切ですよ。フリーランスになりたいならなろう。「ちょっと厳しいな」と思うならやめておこう。
たったそれだけなんだよね。
関連記事:確定申告サービスfreeeを絶対におすすめする理由。