世の中には人見知りの人っていると思うんですよね。皆さんの周りにもきっと人見知りの人っていると思うのですが、
実際、人見知りの人の特徴とは何だろう?と考えた事はありますか?これって意外にもない事だと思うんですよね。
今回はそんな人見知りの人の特徴について書いていこうと思います。
特徴①:目が合わない
これは人見知りの人の特徴としてまず挙げる事が出来るものだと思うんですよね。
人見知りの人って基本的にコミュニケーションが苦手なので、目を合わせるという事が出来ない人が多いんですよね。
特に相手がコミュニケーション能力の高い人とかだと、余計に緊張してしまい、目が合わないという事があると思うんですよね。
これって人見知りの人の特徴だと思うのですが、意外と本人は気にしていたりするんですよね。しかし、見ている側としては、
そこまで嫌な気持ちにはならないと思うのです。繊細な人なんだなとか、そういった事は思うかもしれませんが、
目が合わないからといって、印象が悪くなるという事はないのです。
関連記事:仕事が遅い人の特徴とは?
特徴②:知らない人が来ると話さなくなる
これも人見知りの人の特徴としてあると思うんですよね。
人見知りの人って初めて会うという事が苦手な人が多いんですよね。何を話せば良いのか?という事もわからない人が多いですし、
実際、緊張してしまう事が多いんですよね。ただ、いつもそうなのか?というと、そうでもなく、慣れた人の前では、
人見知りの人は物凄く饒舌になるという場合も多いんですよね。私の友人にも人見知りの人っているのですが、
仲良くなるまでは全然話してくれなかったので、コミュニケーションが嫌いなのかな?と思っていたのですが、
そうではないんですよね。
人見知りの特徴がある人でも、仲の良い人だと、よく話す事が多いんですよね。皆さんも人見知りの人の特徴を持った人が周りにいるのであれば、
こういった人って多いと感じていると思います。
関連記事:上手な話し方をする人の特徴とは?
特徴③:落ち着きがない
これも人見知りの人の特徴としてあるものなんですよね。
例えば、よくあるのは話している時に手が落ち着かない人なんですよね。本人は気がついていない場合も多いのですが、
人見知りの人って話す時に緊張しているので、手を動かしてしまう人が多いんですよね。人間は動くものに目がいくで、
深層心理的に注意を逸らしたいという意図もあるのかもしれませんが、こういった事をしている人って意外と多いんですよね。
私の周りでも人見知りの人とかって、常に近くにある紙をいじっていたりとか、手を交差させていたりとかするんですよね。
ただ、これに関しても別に不快に思う人っていないと思うんですよね。落ち着きがないなとは思うかもしれませんし、
ビジネスシーンでは直した方が良い事なのかもしれませんが、そこまで気にする事ではないのです。手を動かしていると、
実際に落ち着く事もありますからね。
特徴④:お酒をよく飲むようになる
これも人見知りの人の特徴としてあると思うんですよね。
人見知りの人ってあまり仲が良くない人の前では、緊張してしまい、お酒をたくさん飲んでしまうという傾向があると思うんですよね。
お酒を飲む事によって、緊張というものはやわらぐので、そういった効果を見越して飲んでしまうという事があるんですよね。
また、人見知りの人の特徴としては、話が続かないという側面があるので、場を繋ぐために飲み物を飲む回数が多くなる傾向があると思っているのです。
それが結果的にアルコールになってしまっているので、どうしても酒量が増えてしまうわけなんですよね。
先日も飲み会に行ってきたのですが、友人で人見知りの人は初対面の人が来た途端に酒量が増えたんですよね。
人見知りの人の特徴として人と関わる場所に行くと、お酒を飲む量が増えてしまうという事は実際にある事なんですよね。
関連記事:潰れる会社の特徴とは?
実際そこまで気にする事でもない
という事で、今回は人見知りの特徴について書いてきましたが、どうでしたか?
人見知りの人って自分では凄く気にしている時もあるのですが、実際はそこまで気にする事でもないように思っているんですよね。
人見知りをするからといって、印象が悪くなるという事でもありませんし、むしろ印象的には良くなると思っているんですよね。
だからこそ、気にしないでそのままの自分でいれば良いと思うのです。人見知りの人の特徴というものはありますが、
それを気にせず、むしろ自分の良いところだと思って相手と接していく事が大切なんですよね。
関連記事:緊張してしまう自分を克服する方法?