昔は日記を書いている人ってたくさんいたんですよね。当時の人たちがどんな生活をしていたのか?とかって大枠でいうと、
日記から出てきたものなんですよね。しかし、今は日記を書くという事をしない人が非常に多いと思うのです。
日記を書く事って本質的に意味がある事だし、個人的にはとてもおすすめしているのですが、そういった人だけではないんですよね。
だからこそ、今回はなぜ日記を書く事をおすすめするのか?という事について書いていきたいと思います。
過去の自分に出会える
これは日記を書く事をおすすめする理由の1つなんですよね。日記を書く事って面倒に思ってしまい、書かない人が多いのですが、
日記って後から見返す事が出来るという事が非常に良い点だと思うんですよね。日記を書いたその時には日記の価値がわからないという人でも、
将来的に見返した時には、必ず自分にとっての財産になっていると思うのです。
「あの時はそんな事を考えていたのか。」という感情を持つ事だって少なくないわけなんですよね。
私も学生時代からずっとブログを持っていたのですが、その時に考えていた事を今になって見返してみると、
「何これ?」となる事が多いんですよね。日記を書く事ってその時には価値がわからないと思うのですが、
実際にはこれって後からわかる価値だったりするんですよ。
特に学生の時に日記を書くという事をしている人とかだと、学生時代特有の苦悩であったりとか、その時に感じていた事がとても面白いと思うんですよね。
夢を追っていたのであれば、その時の気持ちを思い出す事もあるだろうし、好きな人がいたのであれば、その時の事を思い出すでしょう。
でも、過去は過去で辛い事であったとしても、思い出として処理出来るんですよね。
日記を書くって良い事だと思うのです。
文章力が上がる
これはあると思うんですよね。
社会人になった時に必要なスキルは何か?という議論があると思うのですが、これって実は文章力ではないか?と思っているんですよね。
日記を書く事によって、文章力というものは確実に上がってくるんですよね。日記を書くと、自分では思っていない内に、
文章の構成を考え、そして自分の意見を書いているんですよね。これって実は凄い良い事だと思うんですよね。
文章を書く事が出来れば、それだけビジネスシーンにおいてもきちんとした論理的な文章がかけるようになりますし、
仕事の成績自体も上がってくると思うんですよね。また、文章力が上がるとそれに伴って会話力というものもついてくると思っているのです。
文章を的確に構成出来るという事は、自分が話をする時にもスラスラと論理的に話せるという事なんですよね。
これって実はとても大きな事だと思いますし、生活において役に立つと思っているのです。
日記を書くという事をやった事がない人は、「なんでそんな無駄な事をするの?」と思うかもしれませんが、やってみると、
自分の文章力や会話力というものが向上している事にきっと気がつくと思いますし、周りからも指摘されるようになるわけなんですよね。
文章というものはその人を表す鏡にもなっているのです。だからこそ、文章力を磨く事が大切なのです。そして、その手段としても、
日記を書くという事は良いんですよね。
関連記事:ワードプレスの初心者がブログを作る時にやるべき事。
ストレス発散になる
これも日記を書く事をおすすめしている理由なんですよね。
日記を書く事って要するに「自分の心にある感情をアウトプットする」という行為だと思うんですよね。
現代に生きる私たちは実はこのアウトプットをする機会が少ないと思うんですよね。飲み会に行っても相手に気を使ってしまったりとか、
自分の思想や信念とかも、職場では言えないじゃないですか?でも、日記を書くという行動なら誰に咎められる事もないわけなんですよね。
日頃あった嫌な事を書いても良いと思いますし、それに合わせて自分の考え方とかを添えれば、実はそれがストレス発散になっている事って多いんですよね。
日記を書く事によってストレス発散になるという事を認識している人って日記を書いた人だけだと思うのです。
でも、やってみると、日記を書く事でストレス発散が出来ていると気がつくと思いますよ。今はグーペ とかで簡単にブログを作る事だって出来ますし、
それをA8.net とかアクセストレード
(:ASP「アクセストレード」を使うメリットを解説してみようと思う。)で収益化する事だって出来るんですよね。
何でも出来る時代になっているからこそ、日記を書くという事をおすすめしているのです。
関連記事:ブログで稼ぐ人っているけど、その仕組みって知ってる?