私たちはそれぞれ、性格というものが違うわけなんですよね。怒りっぽい人もいれば、女性が好きな人もいるし、
天然な人もいれば、細かい人もいますよね。
こういうものって人によって違うものなのですが、それでも自分の性格がわからない人って実は多いものなんですよね。
自分というものを理解する事なんてそんな簡単なものはないと思っている人もいるのですが、実際、自分の性格がわからない人もいるだろうし、
他人が見る自分と自分が考える自分というものが違う事だってあるのです。
もちろん、私生活においては自分の性格がわからないからいって困るという事はないと思うのですが、
仕事においては、自分の性格がわからない、という事はあまり良い事ではないんですよね。
自分が考える自分の性格
皆さんはご自身の事をどのような性格の持ち主だと思っていますか?なんか哲学ちっく……。
でも、これって実は難しい問題だと思うんですよね。
自分が考える自分の性格がわからない事って実際にあるのです。
では、なぜそうなってしまったのか?というと、これは「日常的に接している人たちといる時の自分」と「家での自分」というものに乖離があるからだと思うんですよね。
ジキルとハイドとまでは言わないけれど、こういう人いるのよね……。私も昔はそうでした。
学校から家に帰ってくると、すごく疲れている。なぜなのか?と考えると、いじめの多い学校で「どうやったら生き残れるのか?」を考えながら学校にいたからだと思う。
自分を守るために、防衛モードの自分を作っていたのです。
そうすると、自分が性格がわからないのよね。わからなくなってしまう。
外にいる時には、とても良い人をいつのまにか演じてしまっていたりとか、性格が悪い部分を隠してしまっていたりするため、
他人が考える自分の性格を伝えられた時には「あれ?そうなのか?」となってしまうものなんですよね。
無意識で外面になってしまっている時も多く、そうなってくると「本当の自分の性格とは何だろう?」と思ってしまうものなんですよね。
誰でも他人に対する対応と家族の前での対応って違うものなのですが、その乖離が大きいと、自分の性格がわからないという状態になってしまう事だってあるんですよね。
関連記事:転職時に言える自分の強みとは何だろう?
自分の性格から好きなものを逆算
どんな仕事につけば幸せな人生を送る事が出来るのか?という事を転職活動や就活の時に、誰しも考えると思うんですよね。
しかし、多くの人はここで、「でも、やっぱり給料が良い会社に行こう。有名な会社に行こう」となってしまうんですよね。旧財閥系の会社とかね。
まあ、給料とか知名度が大切なのはわかるんだけれどね……。実際、大手の会社に入社したりすると、合コンではモテるという話はよく聞くよ、うぬ。
もちろん、それが悪い事だとは思いませんが、仕事を決める時には、自分の性格から考える必要があるんですよね。
例えば、コミュニケーションが苦手な人であれば、給料というものを考えずに中で働くような仕事をした方が良いわけなんですよね。
人に会うのが好きなのであれば、営業の仕事が良いと思いますし、それぞれ性格から好きな仕事を逆算する必要性があると思う。
だからこそ、自分の性格がわからない、という状態になってしまうと、非常に困る。
好きな仕事を見つける事が出来ない、という事になってしまうんですよね。
私はワガママで自己中心的。大人数のチームよりも少人数、1人の方が良いタイプです。そういう私は起業家になりました。はい。
自分の性格がわからない、という状態になってしまう事は誰しもあると思いますが、それを放置したままだと、
好きな仕事につく事が出来なくなってしまい、それが原因で退職してしまう事だってあると思いますし、実際、精神的に辛くなってしまう人だっているんですよね。
私も自分を隠したまま生きていたら、今ここにいないかもしれない。
それくらい自分の性格がわからないという事が仕事に影響する確率って高いわけなんですよね。それくらい重要な事なのです。
ただ、最近はリクナビネクストのグッドポイント診断とかを使えば、自分の性格がわからないという状態を解消する事が出来るので、
性格を診断し、転職をしたいという人であれば良いと思うんですよね。
関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。
性格に合った仕事をするとストレスを感じない
自分の性格がわからないまま仕事を選んでしまうと、どうしてもストレスが溜まってしまうわけなんですよね。
サラリーマン生活を辞めたあの日。でも書いていますけど、私はめちゃくちゃ前職が合っていなかったんですよね。だから辞めてしまったのです。
ただ、実際には自分の性格に合った仕事が出来ている人ってあまりいないように思うんですよね。自分という人間を深く知る事って実はとても難しい事なんですよね。
性格に合った仕事をすると、ストレスって驚くほど、溜まらないものなんですよね。私自身も、前職では全然自分に合った仕事ではないものをやっていたのですが、
風邪はよく引くようになりましたし、毎日がとてもつまらないような状況になっていたんですよね。
ただただ会社と自宅を往復する日々。金曜日になれば、狂ったようにお酒を飲む。幼い頃に嫌いだった「大人」そのものでした。
しかし、今は自分の性格に合った仕事をしているので、とても楽しく毎日を過ごしているのです。毎日が灰色だったらあの頃とは違って、
今は朝起きて、「今日も仕事だ!やっほー!」と思うし、虹色の毎日です。
だからこそ、自分の性格がわからないという人でも、しっかりと自分の性格を分析し、そして合った仕事について欲しいのです。
自分の性格がわからないと思っていても、きちんと分析すればわかるものなんですよ。
自分の性格がわからないから、何となく仕事を選んでしまうと、後悔してしまうと思うんですよね。
会社をやめる事って、会社に入る事よりも大変な事が多いわけですから。私は苦労したし、会社を辞める時には精神的にも不安定でした。
山手線の某駅周辺をずっとウロウロさまよっていたっけな……。山手線の某駅になぜか降りて、近くの階段に座って、何時間も過ごしていました。
私の前を通り過ぎていく人は、「この子、死にたいのかな?」くらいに思っていたに違いない。死にたいわけではないけど、死にそうではあったんですよね。うん。
自分の性格がわからないままだと、好きな仕事も見つからないものですよ。
好きなことをやろうよ。好きな仕事をしようよ。
関連記事:職場での人間関係がうまくいかないなんて気にするな。