投資家のお金論

資産運用の初心者におすすめの方法と考え方。

会社からもらう給料というもので生活している人がほとんどというのが現状である人が多いと思いますが、

 

これからの時代は自分で資産運用をしていくような時代になっていくと思うんですよね。しかしながら、資産運用の初心者だと、

どうして良いのか?という事がわからない人が多いと思うんですよね。

 

そこで、今回は実際に運用も行なっている私が資産運用の初心者におすすめの方法について書いていきたいと思います。

 

初心者にもおすすめできる方法とは?

株式投資

これは資産運用の初心者でも気軽に始める事が出来る投資だと思うんですよね。

株式投資というと、凄いもののように聞こえてしまいますが、最低購入金額的にそこまで高くないものも実際は多く存在し、

売買も、大手企業であれば、流動性が高いので、売ろうと思った時に売れるという状況になっていると思うんですよね。

 

資産運用の初心者におすすめするものとして、一番最初に気をつけなければいけない事って、実は流動性だと思っているんですよね。

 

資産運用を考える時点で、ある程度はお金に余裕があるという事なんですよね。だからこそ、損失という側面を考えるよりも、

 

流動性を考え、おすすめした方が良いと思うので、まずは資産運用の初心者には株式投資をおすすめしているのです。

 

株式投資を始めると、CMEも見るだろうし、WTIの石油価格だって見るようになるでしょう。そして、だんだんと個別銘柄独自の動きも見るようになるだろうし、

FRB、日銀総裁等の動きも見るようになるんですよね。どの分野の投資においても、見ておいた方が良い事なのですが、

 

株式投資を始めると、こういった事を自然と知るようになると思うんですよね。資産運用の初心者におすすめなのは、株式投資ですが、

 

そこには、資産運用をする時には、何を見れば良いのか?という事を判断するためのエッセンスを知る事が出来るという要素も入っているのです。

 

 

最近は、楽天証券等のネット証券も発達してきているので、そういったところを使って、投資する事が出来るわけなんですよね。

 

以前よりもずっと身近になっているのです。

関連記事:土地への投資は儲かるのか?

ソーシャルレンディング

 

これも資産運用の初心者にも紹介出来る方法なんですよね。ソーシャルレンディングは簡単に言えば、ファンド等にお金を貸し付け、その利息をもらうという事なんですよね。

もちろん、資産運用の初心者におすすめするからといって、リスクがないという事ではないんですよね。おすすめする事が出来ないような人だっていると思います。

しかしながら、新しい取り組みですし、やってみても面白いと思います。また、貸付期間が比較的短いという点も紹介出来る点ですよね。

 

債券に投資をすると、どうしても数年単位になってきてしまうんですよね。10年や20年等、かなり長い間、

 

償還されないようなものもあるので、そういったものと比べると短いわけなんですよね。資産運用の初心者におすすめ出来る方法か?というと、

 

それは個人次第な部分が大きいのですが、やってみても面白いと思いますよ。投資の手法というものも、これからは変わってくると思いますし、

 

自分に合わないと思ったら辞める事だって出来ますからね。資産運用の初心者におすすめ出来るものってここに書く事以外にもたくさんあると思うのですが、

 

どの商品にも共通する事ですが、やってみてダメであれば、辞めてしまえば良いのです。資産運用の初心者におすすめの方法と言いますが、

 

実際にはその人によって合っているものって違うわけなんですよね。不動産が合っている人もいれば、株式が合っている人、ソーシャルレンディングが適している人もいるのです。

関連記事:お金の運用を誰もがする時代へ

 

築古の戸建

これも資産運用の初心者におすすめ出来る方法なんですよね。

築古の戸建って地方だと、本当に安く売っているんですよね。具体的な地名こそ出す事は出来ないのですが、

それでも、実際に存在しているわけなんですよね。こういったものって数百万円とか数十万円からでも買う事が出来るので、

 

資産運用の初心者にもおすすめする事が出来るわけなんですよね。ただ、もちろんここにもリスクってあるんですよね。

 

築古の戸建の場合、設備や外壁、内装等に問題がある事がほとんどなので、自分で考え、修繕をしていかなければいけないわけなんですよね。

 

だからこそ、資産運用の初心者に、価格の面ではおすすめする事が出来ますが、実際に勉強をきちんとしなければおすすめする事は出来ません。

 

もしも、そういった努力が嫌いなのであれば、今はOwnersBook を使った不動産投資だって出来ますからね。

勉強が嫌いな人にはおすすめする事はこういった方法を使ってみた方が良いと思います。

関連記事:30歳から資産運用を考える人が増えるのはなぜ?

 

初心者が大事にするべき考え方

1年で2倍になるような投資を目指すな

資産運用の初心者ほど、「BNF」さんみたいなデイトレーダーを見て、「これならできるかもしれない」と思ってしまい、無謀な投資をするんですよね。

わかります。私にも過去にそういう経験がありますから。100万円のお金が1年後には200万円になるような投資を望んでしまったりするわけです。

でも、そんな投資はありませんし、あったとしても「たまたま」です。自社株買いが発表されたりとか、TOBがあったりとか、そういう偶発的な出来事によって株価が大幅に上がることはあっても、

突然、何でもない株が2倍になったりすることはないのです。以前のライブドアのように株式分割を繰り返すことができれば、株価は鰻登りなんですけどね。あのスキームは凄かったな。

私もヤフー株に多くの資金を投入して、100万円程度吹き飛ばしたことがあります。そんなのはね、全然あり得る話なんですよ……。

だから、資産運用の初心者は無謀な投資をしないようにして欲しい。配当をコツコツともらうような、そういう健全な投資をして欲しいのです。

投資すればするほど儲かるよ!」なんてこのブログで言えば、私の人気は上がるのだろうけど、それはみなさんが不幸になるだけですから。

そういう投資ブロガーにはなりたくない……。

1年目は貯金の10%で行う

よく、「老後の生活を豊かに!」と思って、退職金やこれまで貯めてきた貯金を使って全額を投資してしまう人っているんですよ。

毎月分配型の投資信託とかって高齢者に人気なんですよね……。こういうものに多くの資金を投入してしまうわけです。

資産運用の初心者であって、プロではないのに、なぜか多くのお金を預けてしまうんですね。シニアPBの資格でも持っているのかな。

まあ、多くのお金をいきなり預けてしまうのは今後の生活が不安だからでしょうけど……。

2000万円を使って、少しでも老後のキャッシュフローを改善しよう」と思っているわけでしょう?年金と足して、少しでも良い暮らしを実現しようとするわけ。

ただ、そうやって預けた資産が吹き飛んでしまうこともあります。最初は貯金の10%程度で投資をした方が良いんじゃないかな、と思います。

長期的な目線で見れば、「あの時、急いで投資しなくて良かった」と思うはず。資産運用の初心者はゆっくりと確実に投資した方が良いのです。

甘いことだけを言うのがブロガーじゃないな、と最近は思うのです。夢のある話も大事だけど、投資ってさ、損をする人の方が圧倒的に多いから。

関連記事:ウェルスナビの運用状況を報告するよ【2018年11月現在】

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。