仕事には人それぞれの早さというものがあるんですよね。仕事が早い人もいれば、仕事が遅いという人だっているわけなんですよね。
仕事が遅い人がいると、どうしても会社全体で考えた時の効率って落ちてしまうわけなんですよね。
しかしながら、なぜ仕事が遅いのでしょうか?同じような仕事をやっているにも関わらず、仕事が遅い人と早い人がいるのはなぜだろうか?
今回は仕事の遅い人の特徴について書いていきたいと思います。
仕事の優先順位がはっきりしない
これはあると思うんですよね。仕事というものには大きくわけて、
- 今やらなければいけない仕事
- 少し先まで伸ばせる仕事
- そのうちやれば良い仕事
があるわけなんですよね。
これって、優先順位をつける事が出来ないと、仕事全体として考えると、仕事の早さに影響してしまうわけなんですよね。
仕事が遅い人の特徴としては、やはりこういった仕事の優先順位をつける事が出来ず、「あれ?何からやれば良いのかな?」と常に迷い、
そして、恣意的に仕事をする順番を決めている場合が多いわけなんですよね。仕事が遅い人でも、仕事が出来ないというわけではありません。
1つ1つの仕事が丁寧な場合だってたくさんありますからね。しかしながら、早さというものを考えた時には、
仕事の遅い人は、優先順位をしっかりと決めていかなければいけないのです。仕事の優先順位って決めようと思えば、きちんと決める事が出来ると思いますよ。
皆さんの周りには、仕事が早い上司や同期というものがいると思います。そういった人たちに、「どんな優先順位を決めて仕事をしているのか?」
という事を聞いてみてください。もちろん、優先順位に関しても、これは人によって全然違う事なので、全てマネをした方が良いというわけではありません。
しかし、その中には、「これなら自分にも出来る」と思えるような仕事のやり方がある時も多いわけなんですよね。
だからこそ、仕事が遅い人の特徴を自覚している人は、そういった人を見習って仕事をしてみても良いと思うのです。
そうする事によって、結果的に仕事が楽になる事だって大いにありますからね。ちょっとした事で仕事の効率なんて変わってくるものなんですよ。
今出来る仕事を放っておいてしまう
これはありますよね。仕事が遅い人って、「面倒だな」と思うような作業を後回しにしてしまう傾向があると思うんですよね。
「このメールの返信はしなければいけないけど、今は面倒だな」と思ったら、後回しにしてしまうわけなんですよ。
ただ、こういった事をしていると、それがだんだんと癖になってしまい、結果的に仕事が遅い人になってしまうわけなんですよね。
今出来る仕事にも関わらず、後に回してしまうと、その仕事自体を忘れてしまう事だってあるんですよね。
気がついた時には、「あれ?もう1週間もかかってる。」なんて事になってしまう事もあるんですよね。
だからこそ、仕事は後回しにしない方が良いのです。その時に面倒だと思って返信しなくても、事実が変わるわけではないんですよね。
面倒な事実はそのまま残ってしまいますし、トラブルになっているのであれば、そのままになってしまう事が多いのです。
仕事が遅い人の特徴として、もちろん後回しにしてしまう事ってあると思います。ただ、これはどうにか出来る事なんですよね。
自分でしっかりと決めて、仕事を進めていけば、そこまで改善が難しい事ではないのです。また、最終的には、そういった形で仕事をしていった方がストレスは少なくなるんですよね。
「あの仕事早くやらないとな」と毎日毎日考える事って意外にも大きなストレスになっているわけです。
じわじわと毒のように疲れて来てしまいますから……。
早く終わらせてしまった方が圧倒的に楽だと思うんですよね。
私は片付けられる仕事を早めに片付けるようになってから、精神的にも楽になったと思います。
「この見積もりどうしますか?」と聞かれたら「1時間以内」には必ず返信していますかね、最近は。
関連記事:営業の仕事が向いてないから辞めたい?良いと思います。
効率化するために何をするべきか?を考えない
これも仕事が遅い人の特徴じゃないかな?と思うんですよね。
仕事ってそれぞれのスタイルがあるんですよ。しかし、仕事においては絶対的に効率化というものが大切になってくるのですよ。
仕事が遅い人って、目の前の仕事をこなす事だけに集中してしまい、
「どうすれば仕事を効率化する事が出来るのか?」という事を考える事が出来ない状態になってしまっていると思うんですよね。
仕事を効率化する事が出来れば、1つあたりにかかる「仕事時間」というものを減らす事が出来るわけですし、
仕事も楽になるんですよね。だからこそ、仕事が遅い人は仕事の効率化を考えてみた方が良いのです。今って仕事を効率化したいのであれば、
様々な本に方法論が書いてあると思うんですよね。
本で勉強しても良いだろうし、自分なりに試行錯誤してみるのも良いでしょう。お金をかけなくても、仕事を効率化する事なんて出来るんですよね。
仕事が遅い人は、まずは自分の仕事としっかり向き合ってみるという事が大切なんじゃないか?と思います。
仕事が遅いと悩んでいるかもしれないけれど、別にそこまで悩む必要はない。
なぜなら仕事が遅いというマイナス点は改善することができるから。
なぜ仕事が遅いのか?を考えて改善していけば、何の問題もない。「仕事が遅い。どうしよう」なんて深刻に考える必要はないのですよ。
関連記事:この仕事に向いてないよと言われたからって不安に思う必要はない。