周りからどう思われているか?って誰しも少しは気になっていると思うんですよね。良い人に思われたいという人もいるだろうし、
かっこいいと思われたいと思っている人だっているんですよね。
もちろん、それがプラスに働く事だってあるんですよ。周りが「君はすごいね。」と言ってくれれば、自信にもなるだろうし、
そういった意味合いでは、とても良い事だと思うのです。
しかしながら、周りからどう思われているか?という事を気にしすぎて疲れてしまっている人だっていると思うんですよね。
ただ、周りからどう思われているか?なんて気にする必要がないわけなんですよね。
なぜ気になってしまうのか?
では、そもそもなぜ周りからどう思われているか?という事が気になってしまうのか?というと、これって、プライドの問題だと思うんですよね。
どんな人だってプライドを持っている事は持っていると思うんです。「自分はいじられキャラではない。どんな人からもいじめられないキャラ行くんだ。」という自負を持っていたりとか、
洋服に関しては誰にも負けないという矜持を持っている事って多いわけなんですよね。しかしながら、これってどうなのかな?と思うわけです。
もちろん、プライドを持つ事が悪い事であるとは言いませんし、プライドって良い方向に働けば良い効果が出る時だってあるんですよね。
しかしながら、プライドが高すぎて、周りからどう思われているか?という事が気になってしまい、精神的に辛くなってしまう事だってあるんですよね。
これってひどくなってくると、だんだん「周りの人たちは俺の悪口を言っているのではないか?」と感じてしまうようになるんですよね。
そうなってくると、本当に大変で、少しでも内緒話のような事を友人がしていたら気になってきてしまいますし、
精神的にもだんだん辛くなってきてしまうと思うんですよね。プライドを持って、それを傷つけないように生きる事だって悪い事ではないのですが、
そういった矜持がいつしか自分自身を苦しめてしまう事だってあるんですよね。だからこそ、本質的にはプライドなんて持つ必要性がないのです。
関連記事:自分を責めるのはもうやめよう。
周りから良く思われても、疲れるだけ
また、これもありますよね。周りからどう思われているか?という事を気にしている人って、ほとんどが「良い評価をもらいたい」と思っていると思うんですよね。
良い評価をもらう事により、友人からの賞賛の声だった来るでしょうし、それだけで有利に人生を進める事だって出来るわけなんですよね。
ただ、良い人として周りと接していても、実際には疲れてしまうだけだと思っているのです。そもそも、私たちは人間ですから、
完璧な存在ではないわけなんですよね。悪口だって当然言いますし、実際に人を傷つけてしまう事だってあるでしょう。
しかし、そこで周りからどう思われているかを考え、良い人になってしまうと、それだけ疲れてしまうわけなんですよね。
自分にとって悪い感情がある時にも、「周りからどう思われているか?」を考えてしまうと、抱えこんでしまい、
ストレスになってしまうわけなんですよね。
だからこそ、周りからどう思われているか?なんて事は気にしない方が良いのです。自分らしくいる事により、疲れなんてなくなってくるわけなんですよね。
私の周りでも、周りからどう思われているか?を気にしすぎて、時々爆発してしまう人っているんですよね。
皆さんの中にもそういった人っていると思うんですよね。でも、周りからどう思われているか?なんて気にしていると、
それだけで疲れてしまいます。だからこそ、辞めてしまった方が良いのです。
関連記事:うまくいかない人生ほど成功する
自分らしくいる事が大切
これが根本的なものだと思うんですよね。周りにどう思われているか?という事を気にして、それに沿って行動する事って、
本当に疲れる事なんですよね。
周りからどう思われているか?という事を気にし過ぎて、自分を押し殺していても、自分が疲れてしまうだけだと思いますし、
正直に周りと接する事が出来なくなっていってしまうと思うんですよね。それであれば、もっと素直に自分らしくいると事が大切なのです。
そういった人の方が意外にも自分の事も相手の事も大切にする事が出来るようになりますし、気持ち的にも楽になってくると思いますよ。
周りからどう思われているか?を気にして行動する事によって、確かに、皆さんは「あの人は良い人」という評価をもらう事が出来るでしょう。
しかし、それによって疲れてしまっては、本末転倒だと思うんですよね。自分自身が楽だと思うような姿でいれば良いと思うし、
その方が結果的には幸せな人生を歩む事が出来ると思うんですよね。結局は素のままでいる事が自分の幸せに繋がるのです。
関連記事:人生設計図なんて立てる意味がない