転職

人に会わない仕事をしたいという人がいたって良いと思う。

「仕事」と一口に言っても、様々な種類があると思うんですよね。複合機のメーカーで営業をしているという人もいれば、百貨店でモノを売っているという人だっているんですよね。

 

それぞれ得意な分野を生かして仕事をしている。でもね、一般的には男性は仕事をするとなると、

最初に「営業の仕事」というものを思い浮かべる人が多いと思いますし、そういった募集が今は多いんですよね。

転職サイトを開いてみれば、「営業の求人」ばかりが目立つじゃないですか。

 

だからこそ、営業の仕事を選ぶ人が多い。ただね、その一方で「人に会わない仕事がしたい」という人だっていると思うんですよね。

 

人に会う仕事の方が募集は多いけれど、結局自分には人に会う仕事というものが向いていないため、会わないような仕事、人と関わらない仕事をしたいという人がいるのです。

そういった人がいても良いと思うんですよね。

それぞれ得意なことは違うじゃない?だから良いんですよ。それぞれが得意なことをやれば良いのです。

 

人に会わない仕事はストレスが少ない

 

確かに給料から考えると、一般的な平均で言えば、営業の方が高いよね。

エンジニアとかは供給より需要の方が高いから、給料が高いかもしれないけど、一般的には営業の給料は高い。

だからこそ、営業の仕事を選ぶ人が多いのですが、人に会う仕事ってストレスが溜まってしまうものだと思っているのです。

 

クレームだって当たり前にあるでしょうし、実際、面倒なお客さんというものはどこにでも存在するんですよ。

「こんな人に2度と関わりたくない」と思うようなクライアントだっている。私も「この人の顔だけは見たくない」と思ってしまう人がいるよ……。

 

そこでストレスを抱えて鬱になってしまう人だっているんですよね。しかし、人に会わないような仕事であれば、

 

「悪い人に出会ってしまうリスク」を減らす事が出来るんですよね。人に会わない仕事だと、「変な人に遭遇する確率」というものは減りますよね。

 

会う人の母数が減れば減るほど、そういった人に対応しなければいけない回数って減っていくと思うんですよ。

シンプルな話だけど、そうじゃない?

これって実は大きな事なのです。人間がストレスを感じる時の大きな原因の1つって対人関係だと思うんですよね。

 

人間ですから、誰しも苦手な人というものが存在しますよね。友達であればそういった人から逃げる事が出来ますが、

 

仕事だとそうもいかないわけです。だからこそ、人に会わない仕事をする事も良い事だと思うんですよね。人に会わない仕事というと、

 

暗いイメージを持つ人だっていると思いますし、営業の人からすれば、「俺たちが頑張っているのに、なぜ涼しい社内でのんびりとしているんだ」という感情を持つ人だっていると思うんですよね。

 

でもね、結局は誰しも対人関係でストレスを抱えているわけなんですよね。だからこそ、そのようなストレスが苦手だという人は、

 

人に会わない仕事をすれば良いと思うんですよね。

私も苦手な方かもしれないよ。本来は。だから、できるだけ人と話さないような仕事の進め方をしているのです……。

関連記事:転職が初めてという人がするべき事とは?

 

これからは人に会わない仕事だって当たり前の時代になる

 

これまでは、人に会わない仕事、事務職とかって女性がやるものだという偏見を持っていたと思うんですよね。

 

結婚を前提にした働き方をする人がやるものだと思っている人もいたと思うのです。

寿退社が当然」という風潮もあったのかもね……。昭和的古い価値観でしたね……。

しかしながら、これからは女性だけでなく、

 

男性もそういった人に会わないような仕事に従事する事も増えてくると思うんですよね。例えば、エンジニアとかでもそうなんですよね。

 

これからはより様々な仕事がIT化されていくわけよね。そういった時代に必要とされているのが、

 

エンジニアなのです。小学校では2020年からプログラミングが必修化される。

 

それだけエンジニアというものが不足してきているのが今の時代なのです。だからこそ、人に会わない仕事というものが、

 

これからは男性の仕事にもなってくると思うんですよね。逆を言えば、総合職の女性社員だってこれからはどんどん増えてくると思うのです。

 

逆転現象が起こる事だってある、という事なのです。

 

人に会わない仕事が当たり前に存在すれば、それだけ働ける人の数だって増えていきますよね。

これまでは営業という職種しか選択肢がなかったという人だって、

 

変わってくる可能性があるのです。エンジニアになりたいのであれば、初心者でもテックアカデミー で勉強をしてなる事だって出来るわけなんですよね。

 

やり方によっては、人に会わない仕事かつ、場所を選ばない仕事というものが出来るようになるわけなんですよね。

関連記事:転職をするか迷うならその原因を考えよう。

 

自分に合っていない事をやっているとストレスになる

 

人に会わない仕事が合っているという人だっていると思うんですよね。だからこそ、別に営業というものにこだわる必要性ってなくなってきているわけですよ。ええ。

 

リクナビネクストのグッドポイント診断等の性格診断で仕事上の性格を診断してみるとよくわかるのですが、

 

意外にも「あ、私って人に会わない仕事の方が向いているのかもしれない」と思う事だってあると思う。

私の場合は「挑戦心」とか「独創性」という項目が強くでました。

 

私も以前は「人に会って話すのがめちゃくちゃ得意な方だ!」と自信過剰でした。でも、それは「仕事モード」になっているからであって、

本来得意ではなかったんですよね。勘違いしていたんです……。

 

人って自分に合わない仕事をしていると、だんだんとストレスを感じてきてしまうものだと思うのです。いくら給料が高くても、

 

人に会わない仕事をしたい人が、営業になったらストレスになってしまう事が多いわけなんですよね。それだけ重要な事だと思います。

 

別に周りの事なんか気にせずにそういった仕事をしてみても良いと思うんですけどね。人に会わない仕事の方が向いていると思うのであれば、

 

そうしてしまえば良いのです。

関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。