仕事の悩み

「仕事に行きたくないから休む」が出来ない人は危険。

仕事って毎日毎日行っていると「仕事に行きたくない」と思う時だってあると思うんですよね。

しかし、多く人は、そこで「仕事に行きたくないから休む」という事自体が出来ないんですよね。

 

もちろん、社会人として働くからには「休まずに働く」というスキルは重要だと思う。仕事に行きたくないから休むという事は会社に迷惑をかける行為ではあります。

 

代わりに誰かが働く必要があるわけですし、他の人の予定だって狂ってしまう。

でもさ、仕事に行きたくない時に休むという事が出来ない人って危険だと思うんですよね。

 

私たちはネジでカチャリと組み立てられたロボットじゃないからさ、仕事に行きたくないから休む時だってあるんですよ。

 

だからね、休んで良いんですよ。普通に。

 

誰にでも辛い時ってある

 

誰にでも辛い時ってあるんですよね。仕事に行きたくないから休むという選択肢を取りたくなる時だって当然あるんですよね。

 

例えば、連日徹夜状態の勤務が続くと、いくら会社のために踏ん張る必要があるとわかっていても、「辛い」と感じてしまう人が多いのではないでしょうか?

「いま、寿命縮まってるよな……」と考えたりしない?私はしますよ。「うわ、今日で1年は寿命が縮まったな……」なんて考える。

 

また、上司とかが嫌いな人だとこれも辛いんですよね。「昨日はミスしてしまったから今日行ったら、また○○さんに怒られる…」と思ってしまい、

 

仕事に行きたくないから休むという事を考える人だっていると思うんですよね。皆さんは会社に休まずに行くという事は当たり前の事だと思っているだろうし、

 

それが社会人のあるべき姿だと思っているでしょう。義務だと思っている。超真面目ですよ。

しかし、皆さんにもいずれ、「仕事になんて行けるわけがない」くらいの辛い事が起こる可能性が出てくるわけなんですよね。

 

そんな時にも同じ事が言えるでしょうか?「仕事に行きたくないから休む」という行為を非難する事ができるでしょうか?

 

これって出来ない人が多いと思うんですよね。人間ですから、親が死ぬ事だってあるだろうし、友達や恋人に裏切られる事だってある。

 

「なんで生きているのだろう?」と思う時あってあると思うんですよね。誰しもが孤独な感情を持つ事があるし、悲しみを抱く時があるのです。

だからね、たまには良いんですよ。仕事を行きたくない、と思ったら休むことも大切なんです。

関連記事:転職が初めてという人がするべき事とは?

 

 

仕事は本当に大切なもの?

 

そもそも、仕事に行きたくないから休むという事って別に悪い事ではないと思っているんですよね。

 

むしろそれが出来ない方が危険なように思うのです。行きたくないのに、通い続けるってどんな訓練を受けてきたのだろう……。

軍隊じゃないんだからさ……。

 

だってそうじゃないですか?仕事って長い人生で考えると、「最も大切なもの」ではないはずです。多くの人にとっては仕事は生活費を稼ぐものであるだろうし、

 

必要不可欠なものなんですよね。ただ、死ぬ直前も仕事をしたいのか?というと、決してそうではないと思う。

命よりも大切なものではないはず。

 

仕事なんて本当はそこまで大切なものではないのですよ。本当に必要であれば、死ぬ直前にだってやるものじゃないですよね?

 

でも、そうではないわけです。

 

それなのに、仕事に行きたくないから休むとなると、突然「なんでそんな事をするの?」となってしまう人が多いわけなんですよね。

真顔で言われてしまうわけですよ。こわいね……。

もちろん、迷惑をかける事にはなってしまうかと思いますが、死んでしまうよりも良いと思うんですよね。

ストレスで病気になってしまうより、ずっと良いじゃないですか。

鬱になってしまうと、しばらくは社会に復帰する事が出来なくなってしまいますからね。そうなるよりは、

 

仕事に行きたくないから休むという感情」を持っているうちに休んでしまった方が結果的には良いと思うんですよね。

もっと長い目で考えようよ。もっと長期的な目線を持ってみようよ。

関連記事:仕事を変えたい人が当たり前に転職する時代。

 

私、ずる休みをした事があります

 

私自身も「仕事に行きたくない」という理由で休む事があったんですよね。サラリーマンとしてはそんな事をしてはいけないと思っている人が多いと思いますが、

 

私はどうしても行きたくなかったのです。何が何でも行きたくなかった。だから休んだんですよ。

 

社会人として「しっかりと会社にいく」という事や「正当な理由なくして休む」なんて事はいけない事なのかもしれません。

 

でも、そうは言っても、辛くなってしまう事だってあるじゃないですか。私の場合は、上司の事が本当に嫌いで嫌いで仕方なかったので、

そもそも、物凄くストレスが溜まっていたんですよ。金曜日から土曜日にかけて、必死にストレスを発散するような、そんな状態でした。

 

ただ、それでもやはり「今日は仕事に行きたくない」と思ってしまった時には休む事もありましたし、仕方のない事だと思うのです。

もちろん、真面目に会社に行く事が出来る人はそれで良いと思う。でも、もしも「辛いな、限界だな」と思う気持ちが少しでもあるのであれば、

 

休んでしまっても良いのです。仕事に行きたくないから休む?良いじゃないですか。

私たちはロボットのように無感情に仕事をする事は出来ないのですから。

 

感情を持った「人間」なのです。無感情に仕事をするロボットとは違って、私たちの心は傷つくし、身体は疲れてしまうものです。

関連記事:自分の長所を診断する事は転職において大切なのか?

 

少しくらい迷惑をかけても良いと思う

 

私たちは常に常に「他人に迷惑をかけてはならない」という教育をされてきたと思うんですよね。

たとえば、日本って電車の中で子供が騒ぐと、親が「電車では静かにしなさい」と注意するよね。

子供の頃から「迷惑をかけてはいけない」と教育されてきているのです。

 

もちろん、積極的に迷惑をかけるという事は良くない事かもしれない。でも、根本的に私たちは生きているだけで誰かの迷惑にはなってしまっているんですよね。

 

だからこそ、別に気にする必要性なんてないのです。

 

仕事に行きたくないから休むという日があっても良いと思うんですよね。そういったガス抜きが必要な時だって当然にあると思うんですよね。

だって人間じゃないですか。ロボットじゃないもん……。

 

むしろ、そうやって少し力を抜いていた方が、長期的に働く事が出来るという人だっているんですよね。

 

また、最近は転職市場だって好調なんですよね。だからこそ、転職をしてしまっても良いのです。

 

仕事に行きたくないから休むという事をしたくなってしまう気持ちが頻繁に起こるのであれば、

 

その仕事が合っていない可能性だって大いにあるわけなんですよね。そういう人はリクナビネクストのグッドポイント診断とかで性格を診断してみれば良いと思うんですよね。

 

 

客観的な視点を踏まえて、現在の仕事というものを考えてみるのも良いと思いますよ。

 

仕事に行きたくないから休むという行為も、転職という行為だって相手に迷惑がかかってしまう事ではあるかもしれませんが、

そのくらいの事は気にする必要なんてないのです。

迷惑をかけて良いのです。

 

自分がやりたいと思う事をやった方が良いと思うし、辛いと思うなら、仕事に行きたくないから休みたいと思うのであれば、

少しくらい迷惑をかけてでも、実行してみれば良いのです。

 

仕事に行きたくないから休む、なんて当然ことのように思えるでしょう?字面だけ見たら「そんなの当たり前だ」と思うはず。

でも、いざ自分が同じ立場になってみると、休めないものなんですよ。

 

仕事に行きたくないから休むという行為ができない人が非常に多いのです。周りの目を気にして、周りからの評価を気にして、

実行に移すことができない。

でも、そうやって頑張っても、誰が喜ぶのだろうか。

関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。

ABOUT ME
まりも
まりもだよ(o'ー'o)ワーキングホリデービザでウィーン在住(2022年〜)の29歳。中高6年間男子校で生活。海外をふらふらしながらなんだかんだ生きています。応援は「アマゾン欲しいものリスト」からお願いします。