職場での人間関係がうまくいかない事を悩んでいる人って実はたくさんいるんじゃないかな〜!
実際さ、働いている時の悩みの99%は「人間関係」だったりするよね?w
実際、みんなの中にも、「職場での人間関係がうまくいかないのが辛い。会社に行きたくない」という人だっていると思うんよねぇ。
私も彼のせいで行きたくなくなった時期がありますからw

そういった時に、「どうすれば職場での人間関係に溶け込めるのだろうか?自分の何が悪いのか?」という事を考えてしまう人っているんです。
思い詰める人の方が多いよなぁ、きっと。笑
でも、職場でうまくいかないという事を真剣に悩む必要なんてないと思うし、悩む時間こそ無駄だと思うんですよね。
会社毎の雰囲気ってそれぞれにあるもの
これは俗にいう「社風」というものだと思うのですが、見えないけど、社風って実際にあるものよな???
オーラとか、そういうものは信じないけれど、社風だけは存在していると思っている派。あるよね……?
見えないけど、こう、フワフワしたような、何というか……。笑

職場でうまくいかない事を悩んでいる人ってたくさんいるのですが、そもそも社風が自分と合っていないという事もあるんですよね。
例えば、極端な話ですが、「キラキラしたアパレル系の職場」に、「面白いゲームを常に作り続けたい人オタク」が入ったら、
たぶん、いや確実に浮いてしまうと思うんですよね。
相性はあるんだよ〜笑
私の場合、キラキラ系の職場に行ったら1週間後には不登校になっているでしょうね。サイバーエージェントの子会社の面接に行った時なんて、「やばい、キラキラしかおらん……!」ってなったもんw

職場でうまくいかない事ってあると思うんよ。もちろん、それは自分の職場選択ミスでもあると思うし、
採用した人事側のミスでもあると思うけど、入ってみないとわからない部分もあるよね……。そんなさ「あんたが悪い!」とか言われても、しったこっちゃねぇよなぁww
上司なんてガチャなんだから、誰が来るかわからんし、職場の雰囲気だって知る由もないわw
こんなことを言う上司がいるなんて僕も思いませんでしたからw

入ってみたら、職場で何となくうまくいかない。なぜだろうか?と考えるとそもそもの雰囲気や社風というものが自分に合っていないなんて事もある。
社風が合っていなければ、職場でうまくいかないのは当たり前の事なのです。でも、疎外感は感じちゃうよねぇw(私も弱い人間の1人ですので、ちゃんと孤独を感じました♡)
「なんで自分はこんなところで働いているのだろう?どう変われば良いのだろう?」と思っている人だっているんですよね。
頑張って変わろうとしちゃうのよぉ!!!!笑
でも、自分が変わる必要なんてないって。笑
むしろ、そんなことしていたら疲れてしまう。
今だったら、リクナビネクストのグッドポイント診断とかで自分の性格を診断する事だって出来る。
自分の性格を客観的に分析し、適切な会社に転職をするという事だって出来るのです。私の場合は「独創性」と「挑戦心」が強い人間でした。

たぶん、それぞれ出てくる結果が全く違うんじゃないかな。
無理に我慢して会社に行く必要だって本当はないと思うんですよね。家族がいるから?周りの目線が怖いから?
そんな事ないですよ。家族だって辛い状況を聞けばわかってくれるものですし、周りなんて皆さんに興味なんて持っていません。
私たちが思っている程、誰も他人に興味がないのです。
関連記事:仕事での強みと適職を「グッドポイント診断」で研究してみた。
そもそも異なる性格の人が集まっているという事実
職場でうまくいかないという事を悩んでいる人って多いのですが、そもそも職場という環境自体が、
「異なる性格を持つ人が集まっている場所」なんですよね。だからこそ、全体としてわかり合う事なんて本当は出来ないと思う。

そもそも無理なのよ……。価値観も違うしね。育った環境だって違うじゃない?
怒りっぽい人もいれば、ドライな人だっているし、人情のある人だっているわけなんですよね。
その中でうまくいかない、なんて本来であれば、普通の事だと思うのです。
そこまで気にする必要性なんてないと思うんよな
よく「友達は似たような人たちとつるむから良いけど、会社はそういうところじゃないから。」という意見を耳にします。厳しくも、ちゃんとした大人の意見よなぁ……。
たしかにそれは当たっていると思うよ!!
けどさ?
だからといって職場の雰囲気、空気感に迎合しなければいけないという事ではないと思うんですよね。
その会社じゃなくても同じような事になってしまう可能性はありますが、他の会社に行くという選択肢を持ってみても良いと思うんですよね。

職場での人間関係がうまくいかないという事であれば、別に他の職種や職業、会社移ってしまっても良いんですよね。
昔みたいに「1つの会社で一生食って行くんじゃ!!!」みたいなおじいちゃん思考の人はいなくなったしね。笑
リクルートエージェントみたいなエージェントを使えば、年収交渉とかだってしてくれる時代ですし、おすし。
環境を変えたら、今の人間関係でうまくいかないという状況だってリセットされるので、検討してみても良いと思うよ。
環境で結構変わるからね。
転職なんて当たり前じゃん〜!って時代になっていますし、これからは「1つの会社で一生働き続ける」なんて事も出来ないような時代になっていますからね。
終身雇用なんてこれからは維持できないよ、普通。(自営業としてこれはまじで思う!会社を維持するだけでも大変なんだからw)
選択肢として考えてみても良いかな、と。
私も職場でうまくいかないタイプでした
私自身の話になってしまいますが、私も職場でうまくいかないタイプだったんですよね。上司から好かれているというわけでもありませんでしたし、
同僚とベタベタ接するわけでもありません。元から一匹オオカミ気質のようなところがある私は職場でうまくいかない状態だったのです。

狼っていうと、なんか男心をくすぐる感じするけど、まぁ普通に孤独だよねw
上司とサシ飲みなんてNo, Thank You。なんてかなり昔の記事だけど、読んで欲しいですね。上司に極上のピッツァを投げてしまいそうになりました!ええ。笑

コミュニケーションが大事で、和を大切にするような環境で私が働くこと自体、ありえない……。今考えると、だけどね。
ただ、これって職場にもよると思うんですよね。私が所属していた会社は非常に古い企業で「年功序列」という言葉を具現化したような企業でした。
「年功序列」を学びたいならぜひ弊社へ!と言えるくらいの会社だったw
業後の飲み会でも、絶対にタメ口なんて聞けない雰囲気だったな、間違っても……。
おじさんが上に「ドンッ!」と座っていて、後は歩兵。歩兵同士で「俺は係長だ」「俺は部長だ」と闘っている感じの会社でした。

醜いな……。
そのため、若い人の意見なんて聞き入れられるはずもなく、むしろ意見をする事自体がタブーだったような気さえしてしまいます。
若い人は黙って夜遅くまで残業していれば良かったのです。
こういった環境だと、ラフに人と接し、物事を改善していきたい私にとってはとても居心地が悪いのです。人にはそれぞれの性格があります。
個性ってやつかね?????(僕はゆとり世代でございますっ!笑)
だから、それぞれの性格に合う職場があるという事です。
職場でうまくいかない時には、今の環境を変えてみるという選択肢を考えるのも大切な事の1つではないか?と思うのです。
私自身、前の職場に今もいたとしたら、きっと辛い思いをしていただろうから。
いや、もはや生きていないかもしれないよ、ホントに。
関連記事:転職したい理由を考える時に大切な事とは?
気にする事自体がストレスになる
職場での人間関係がうまくいかない、という事を悩む事自体が、私たちにとっては辛い事でもあるわけなんですよね。
悩まなければつらくないからね。人間は悩むから、つらくなるわけです。
私もすごく悩みましたよ。職場の人間関係がうまくいかないな、と。
超神経質な上司の下で働いていたので、グチグチ言われたりね。あとはパートのおばちゃんに悪口を言われたり。(Mさん……まじで良い人ぶってたなぁ……図書館司書さんみたいな穏やかな雰囲気なのにぃ……笑)
一見優しそうだった女性パートさんが悪い人だった時の「え?」感はやばい。笑
もう最悪でしたよ……。性格悪すぎる……。
職場でうまくいかないと、それをずっと悩んでしまう人って多い。なぜ自分はうまくいかないのだろう?
奥さんにこの事がバレたら辛いな。そんな事を思いながら、職場でうまくいかない事自体を悩んでしまうのです。
職場でうまくいっていない不安が職場での孤独感に煽られるような感覚……。
しかし、そうやって悩んでしまうと、それがだんだんと大きなストレスになっていき、それが最終的には精神にもきちゃうのよw
職場でうまくいかないのであれば、転職をしても良いわけですよ。
企業の口コミサイトを利用すれば、ブラック企業は避けられる。でも紹介していますが、企業の口コミとかも、キャリコネで見る事が出来るので、職場でうまくいかないような職場に転職をする確率だって軽減する事が出来ますし。

職場でうまくいかないとう状態を我慢できなくなった時に、「転職すれば良い」と思えば楽だと思いますよ。
転職したい、と思うならすれば良いし、「まだこの会社で頑張るぞ」と思えるなら頑張ってみれば良い。
要するにね、自由なんだよ〜!と伝えたいわけ!笑
「気にしてはいけない、自分でどうにかしよう」と頑張ると疲れてしまう。もっと楽な気持ちで、もっと穏やかな心で過ごそうね。
会社での出来事なんて実はゴミみたいに小さなことなのだから。悩んではいけない。
好きなように生きちゃえば良いんだよ。会社に迷惑がかかるから……と思うのは優しいし、誠実ではある。
でも、それで自分が追い込まれていってもねぇ?死んじゃうぜ?って。笑
もっと楽に、ポップにだらしなく生きて良いんだぞ!ここにもこ〜〜〜〜〜んなにだらしない人間、まりもがいますからw

ではでは、まあ今日はこんなところで〜!笑
関連記事:サラリーマン思考に耐えられないぞ。